※この記事は7分ほどで読めます。
こんにちは!
この記事では、『コロナ終息後に行きたい東海オンエアの撮影スポット』を、ランキング形式で紹介しております。
いよいよ県またぎの移動が全面解除され、東海オンエアの聖地『岡崎』に行きたい!という方も多いのではないでしょうか?
この記事を見ていただければ、聖地巡りの主要なスポットも一挙に知ることができます!
行くべき理由とその場所への行き方なども添えて紹介しますので、ぜひそちらも参考にしてみてください!
この記事の目次
コロナ終息後に行きたい東海オンエアの撮影場所 10位〜6位
10位 JR岡崎駅

まずはここへ来ることによって、岡崎市に来たことを実感できます。
東海オンエアの知り合いを見つけるまで帰れない企画も岡崎駅でやっていましたね。
これ以降に紹介する場所への行き方は、基本的に岡崎駅を起点に時間や方角を紹介したいと思います。
9位 南公園

南公園はてつやが企画の罰ゲームとして一週間朝のラジオ体操をした場所です。
名称的には”公園”ですが、敷地はかなり広く、観覧車やジェットコースターみたいなものもあるので小規模の遊園地みたいな場所でした。
私が訪れたときは営業していませんでしたが、楽しいそうなアトラクションがいくつかあり、昔を思い出すような場所だったので、ノスタルジックな気分を味わいたい人はぜひ訪れてみてください。
(岡崎駅東口を南下して車で約7分※駐車場があります。)
8位 花北ふれあい公園

ここはラジオ体操や石を一万回蹴る企画、チャンバラバトルをする企画など多くの動画で使われた場所です。
多くの動画で使われた分この公園を見たことがある人も多いかと思います。
駅からも近いので、聖地巡礼の序盤で訪れてみると岡崎に来たことを実感できます。
(岡崎駅から車で約5分)
7位 岡崎公園(岡崎城)

岡崎公園は東海オンエアの聖地もそうですが、岡崎市を代表する観光スポットです。
団体客の観光バスも何台か停まっていました。
ここにはゆめまるとてつやのパネルも設置されていたと思います。
城内の見学はお金が発生するので、あくまで聖地巡礼を目的とするならば、外のみの見学に留めておきましょう。
(岡崎駅から北上して車で約15分※駐車場があります。)
6位 イオンモール岡崎


イオンモール岡崎は東海オンエアがかなり利用しています。
そのためヴィレッジヴァンガードやHMVには、写真のようなとしみつのパネルや虫眼鏡の直筆サインが置いてあります。
また虫眼鏡が出版している書籍やとしみつの初EP「THE BEST」も販売されてありました。
イオンモール岡崎全フロアを使った大規模な鬼ごっこ企画も行われていましたね。
またラーメン屋のスガキヤやおかざきカレーパンが売られている「あっぱれ家康」もあり、東海オンエアファンからしたら盛りだくさんなスポットなので必ず訪れましょう!
(岡崎駅から北上して車で約8分※駐車場あります。)
岡崎聖地巡礼行くべき場所 5位〜1位
5位 フラクタル(サイエンスバー)

ここは東海オンエアの動画にもよく出演されているドクターが経営しているサイエンスバーです。
虫眼鏡がよく来るみたいですね。
普通のバーとは違い、「サイエンスバー 」との名前通り理科の実験で使うような器具がたくさんあります。
中は10人ほどが座れるカウンター形式になっております。
ドクターと話すことができ、普段見ることができない不思議なお酒を嗜むことができるので、行く価値はかなりありますよ!
(予約をインターネットからできるので、事前にしておくことをオススメします。)
(岡崎駅東口から徒歩10分)
4位 らんパーク 太田商店

ここはサブチャンネルで皆んなで訪れていた場所ですね。
虫眼鏡のパネルが置いてありました。
養鶏場と卵料理屋さんが一緒になっており、卵かけご飯の卵が食べ放題なので贅沢な朝ごはんがいただけます。
岡崎駅からもそれほど遠くはないので、ぜひ朝ごはんに訪れてみてください!
(岡崎駅から南下して車で約10分※駐車場あります)
3位 キブサチ (日名本店)

東海オンエアファンなら誰もが知っているであろうラーメン屋です。
本当にサチオさんが厨房で働いております。笑
ラーメンはどれも美味しいので何人かで来る場合は、それぞれ違うラーメンを頼んで回しながら食べるのがオススメですね。
定休日や夜の営業がやっていない日があるのでチェックしてから行きましょう。
(岡崎駅から北上して車で約15分※駐車場はなかったような気がします。)
2位 暴れん坊チキン



意外な2位だなと思った方いませんか??
ここは唐揚げ屋さんなのですが、店内に入ってみると東海オンエアのメンバーのサインやTシャツ等身大パネルなどが置いてあり、ファンとしてはかなりテンションの上がる場所だと思います。
店内が映った動画はないので、初めて訪れたときはかなり驚きました。
唐揚げも非常に美味しいので、東海オンエアがよく食べている理由が分かります。
聖地巡礼するなら必ず行くべき場所です!
(岡崎駅から北上して車で約15分※近くにパーキングがあります。)
そして1位は!!!!
1位 まんぷく家(東岡崎駅前店)


東海オンエアの聖地中の聖地はこの「まんぷく家」でしょう。
私が訪れた際はもう一つの店舗の「井田248店」は閉店中だったので「東岡崎駅前店」に訪れました。
メンバーが必ず食べる「特製ラーメン全MAX」はかなりのものでした。
苦しむ意味がよく分かりました。笑
お昼時は外に行列ができるほど混雑しているので、開店前に来ておくとスムーズに入店しやすいです。
聖地巡礼に来たら必ず行きましょう!
(井田248店:岡崎駅から北上して車で約15分※駐車場あります。)
(東岡崎駅前店:岡崎駅から北上して車で約12分、東岡崎駅から徒歩2分※駐車場ありません。)
最後に
いかがだったでしょうか?
岡崎市の至る所に聖地は存在するので、レンタカーを借りてあらかじめルートをある程度決めておくと、効率よく回れると思います。
今はコロナの影響で聖地巡礼をするのは難しいかもしれませんが、いつか終息したら楽しい岡崎の旅ができるよう、この記事を参考に計画してみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
虫眼鏡の概要欄 6月4日より販売開始です!