休日は家ではなく塾の自習室で勉強するべき理由とは?

自習室
eldewsio / Pixabay
受験勉強

こんにちは!

11月に入り、寒くなってきて受験シーズン到来はもうすぐですね。

もうこの時期の休日は、勉強している受験生が多いと思いますが、どんなスケジュールで過ごしていますか?

中にはこんな人もいるかもしれません。

  • 講義に合わせて塾へ向かい、その後自習室で勉強
  • 今日は塾の講義がないから、家で勉強
  • 塾の自習室で勉強し、帰宅してからも勉強

上記に該当するものがある人は、勉強計画が甘い、もしくは余裕のない計画になっているかもしれません。

その理由はなぜか、理由を含めてこの記事では、「休日は家より塾の自習室で勉強した方がいい理由」についてお伝えしていきます。

この記事を読むことで、改めて勉強に対するマインド、認識を確認し、学力の停滞しがちな11月を有意義な時間にできることでしょう。

自分の勉強計画に対する認識を見直す時間にしましょう!

参考書

【完全版】MARCHに合格するために必要な英語の参考書を紹介!

 

講義の有無に関わらず休日は塾へ

Free-Photos / Pixabay

例えば、塾の講義が午後からだとして、その時間に合わせて起床し塾へ向かう、

正直、毎日学校へ行って疲れているから、休日くらい午後からの勉強でいいか、と思ってしまいがちですが、

非常にもったいないです!

むしろ休日こそ勉強するべきです!

一週間に丸一日勉強に時間を当てられる日は二日しかありません。

あなたが午前中寝ている間にも、全国のライバルたちは必死に勉強しています。

「今日は午後からでいいだろう。」

そんな気持ちでは大学受験は成功しません。
そう考えがちな時間こそ勉強することで、他の受験生に差をつけることができるのです。

寒い中起きるのが辛くても朝から勉強することで、一日の最後には、

「今日も朝から勉強して有意義な一日だった。」

と思えるはずです。

また、講義がある日は自動的に塾へ行くことになるので、そのまま自習室で勉強することができますが、講義がないと塾へ行かずに家で勉強する人もいるかもしれませんが、

私は講義がなくとも塾へ行くことをオススメします。

その理由は、次の項目で説明します。

勉強せざるを得ない環境で勉強すること

Wokandapix / Pixabay

「塾の自習室に身を置いて勉強すること」が意外と大事なのです。

これは、塾ではなく図書館などでも問題はありませんが、勉強をしなければならない環境で勉強することで、集中できることはもちろん、サボることができなくなります。

家だとスマホ、テレビ、ベッド、漫画など、誘惑はたくさんあります。

そうすると、振り返ってみるとちゃんと集中して勉強した時間というのは意外にも短かった、ということがあります。

それではせっかくの休日を無駄にしてしまいます。

また、家で勉強してしまうと勉強場所と寝る場所が同じになってしまうので、どこまで勉強をしたらいいか、踏ん切りをつけられなくなってしまいます。

なので、塾の自習室や図書館、学校でも構いません、
他の受験生が勉強しており、勉強しなければいけない環境に身を置き、自分の勉強に集中するということがとても大切です。

隣の人をライバルにしてみるのも良い

私は、その日自習室で隣になった人をライバルにして、隣の人よりも長い時間勉強してやる、
昼寝をしている間にその分勉強して差をつけるんだ、という気持ちを持って勉強してました。笑

そんな気持ちにさせてくれる、勉強にも熱が入る環境に身を置きましょう!

自習室で勉強できれば家で勉強する必要はない

逆に朝から夜まで自習室で勉強できたな、と思える一日を過ごせたのなら、帰宅してから家で勉強する必要はないと私は考えます。

これは、塾でも勉強、帰っても勉強だと、落ち着ける環境がなくなってしまうからです。
また、気持ちのオンオフ切り替えができなくなってしまうため、勉強に対する集中力も下がってしまいます。

私は、家で勉強したことはほとんどありませんでした。
入試の直前期も家に帰ったら普通にYouTubeとか見てました。笑

その代わりに、夜更かしはせずに翌日の勉強に備えて、十分に睡眠をとることを心がけていました。

私の場合は、家での勉強が苦手で、全く集中できないので、その分塾で頑張っていましたが、これは多くの受験生にも通ずるかと思います。

勉強するときは勉強、しないときはリラックス、とオンオフを上手く切り替えることがとても大切ですね。

それも含めて、私は塾や図書館で勉強することを強くオススメします!

まとめ

いかがでしたか?

丸一日勉強のできる休日の時間の使い方はとても重要です。

使い方を間違えてしまうと、学力が本当に伸びなくなってしまいます。

それだと勉強のモチベーションも下がりますし、単純に受験も厳しいものになってしまいます。

日々勉強を頑張っている受験生にはそうなって欲しくはありません。
自分の努力が報われ、納得のできる大学受験にして欲しいと願っています。

なので、この記事で特に伝えたいことは、

  • 講義の有無に限らず休日は朝から塾へ行くこと
  • 勉強せざるを得ない環境に身を置くこと(家はオススメしない)
  • 気持ちのオンオフを上手くすること

この3つです!

しっかり自分が勉強に集中できる場所を見つけて、有意義な休日を過ごせるようにしましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。