こんにちは!
今回は『家トレのメリットを10個紹介する記事』となっております。
新型コロナウイルスの影響で自粛要請が続く中、トレーニーにとっては苦しい期間が続いているかと思います。
それは『ジムに行けないから』です。
ジムには十分なトレーニング器具やマシン、そして必死に鍛えているトレーニーたちの存在があるからこそ、トレーニングにも熱が入り、集中することができます。
そんなジムが、現在は自粛要請の対象になり、行きたくても行けなくなってしまいました。
この状況に多くのトレーニーは『家で』自重トレやダンベルとチューブなどを用いて、色々工夫しながら筋トレをしていると思います。
そんな『家トレ』ですが、
・家だとなかなかモチベーションが上がらない
・自重や家のダンベルだと扱う重量に限界がある
a
といった不満は当然あり、だんだんと筋トレのモチベーションが下がってきてしまいますよね。
ですが家トレにもメリットはたくさんあります!!
その中でも、私が家トレをしていて特に感じたメリットを『10個』紹介しますので、ぜひ参考にして日々の筋トレのモチベーションアップに繋げてみて下さい!
目次
家トレでのメリットとは?


まずは10個のメリットを先にお伝えします。
② 移動時間がかからない
③ マスクをする必要がない
④ 上裸でトレーニングできる
⑤ 周りからのストレスが全くない
⑥ 好きな時に好きな器具を使える
⑦ 爆音でBGMを聴くことができる
⑧ 普段やらないトレーニングができる
⑨ トレーニング後すぐにお風呂に入れる
⑩ 試行錯誤することで筋肉への理解が深まる
a
ざっとこんな感じです。
では詳しく解説していきます!
① ジムの費用が浮く


月々のジム代はエニタイムフィットネスだと約7000円、特にゴールドジムだと10000円〜20000円くらいなので、意外とかかっていることが分かります。
ですが、その費用が(退会や休会していれば)丸々浮き、家トレであれば自重トレやチューブ1つ買ってしまえば4000円ほどでずっと筋トレできます。
家トレは少ない費用で鍛えることができるのです。
その浮いたお金で新しいウェアやプロテインを買うのもいいかもしれません!
② 移動時間がかからない


家なら5秒もかかりません。
やると決めたらすぐに始められます。
移動時間がかからないことで、ジムへ行っていた時よりも、使える時間が増えます。
その時間でより筋トレをするのも良いですし、他の趣味や勉強に充てることができるので、このメリットは意外と大きいと思います。
③ マスクをする必要がない


今の状況で仮にジムが営業を再開したとして、そこでトレーニングするにはマスクをして行う必要があります。(マスク必須のジムもあります)
マスクを着けてのトレーニングは結構苦しいものです。
いつも通りに力を発揮できないこともあります。
その必要が家トレにはありません。
その空間には自分しかいないので、全力でトレーニングに励むことができます。
④ 上裸でトレーニングできる


トレーニングしているときは、パンプした筋肉を見ていたいものですよね。
家なら誰にも文句を言われず、鏡を見ながら上裸でトレーニングできますし、トレーニングしている姿を動画で撮って、どの筋肉が使われているか研究することもできます。
また、新たなウェアに着替える必要がないので、余計な洗濯物を増やさなくて済みます。
ここまで読んできて、「あれ?家トレって実はめちゃめちゃ良いのでは!?」
と考え始めた人もいるのではないでしょうか。笑
まだまだ家トレによるメリットはたくさんあります。
⑤ 周りからのストレスが全くない


周りに人がいることでモチベーションが上がるというのもありますが、
1レップごとに大声を上げている人や、大勢の人での占領、ずっとスマホをいじっている人など、少なからずこういったストレスを感じることはあると思います。
その心配も家トレでは皆無です。
むしろ孤独で寂しくてモチベーションを上げるのが大変かもしれません。
⑥ 好きな時に好きな器具を使える


5つ目のメリットとやや被りますが、好きな時間特定の器具を扱えるのも家トレのメリットです。
自分のやりたい種目をやろうとしても、他の人がケーブルやベンチを使っていて思うようにトレーニングを進められないこともしばしばあります。
特に家でベンチプレス等ができる大きな器具のあるトレーニーは、ずっと占領できるのでめちゃめちゃ羨ましいです。
他人の目を気にすることなく追い込むことができるのです。
⑦ 爆音でBGMを聴くことができる


個人的にはこのメリットが一番大きいです!
ジムでもイヤホンで曲を聴きながらトレーニングしているものの、音漏れが気になって、控えめの音量で聴いているので、BGMを聴いていてもモチベーションが上がりにくい時があります。
ですが、家では爆音で聴くことができるので、むしろジムトレよりもテンションを上げてトレーニングできるかもしれません。
プレワークアウトを飲んでHIPHOP聴きながらトレーニングすると無敵になった気分になれるので、もしよければぜひ真似してみてください!笑
⑧ 普段やらないトレーニングができる


家には十分なトレーニング器具がないから、『トレーニングの質が下がる』と考えるのではなく、普段あまりやらない種目や器具で鍛える期間にしてみましょう。
家にベンチプレスができる器具がある人は少ないと思いますが、ダンベルならあるという人は多いと思います。
そんな人は、この機会にダンベルプレスを追求してダンベルに強くなれば良いのです。
普段ならトレーニングの終盤にちょろっとしかやらない腹筋を、家トレで極めたり、あまりやらないチンニング(懸垂)を公園などの鉄棒を使ってやってみたり、、
この時期はジムトレとはまた違った刺激を筋肉に加えることができるのです!
⑨ トレーニング後すぐにお風呂に入れる


ジムでのトレーニング後、汗をかいて体がべたついた状態で帰ることもしばしばありますが、家ならすぐにお風呂に入ることができます。
シャワーを浴びれるジムもありますが、家なら湯船に浸かって、体が温まった状態でそのまま寝てしまうこともできるのです。
汗をより早く洗い流せるという面では衛生的にも良いことだと思います。
⑩ 試行錯誤することで筋肉への理解が深まる


トレーニング器具や種目が家トレだと限られている分、より筋肉に効かせるにはどうすれば良いのか、と自分で試行錯誤し研究する時間が増えます。
そうすることで筋肉に対する知識も増え、食事や日々の健康管理にも気を使う習慣ができます。
家にいる時間が増え、今までのトレーニングの悪いクセや効率の悪い鍛え方を見つめ直す期間になります。
ジムトレができるようになる頃には、正しく効率良く鍛える方法を知った上で、トレーニングに励むことができるでしょう!
家トレにオススメのトレーニングチューブ!
トレーニングチューブ1つあればどの部位でも鍛えることができるので、家でのトレーニングではかなり重宝します。
また値段もお安いので、ぜひ購入してみて下さい!
売り切れの器具も多いのでご購入はお早めに!!
最後に
いかがだったでしょうか?
家でトレーニングにもたくさんのメリットがあることを感じてもらえたと思います。
ジムに行けないのは苦しいですが、今は家トレで我慢し、なんとかこの状況を乗り越えて、思う存分ジムで筋トレできる日を楽しみに待ちましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
(↓家で腹筋を鍛えるなら『アブローラー』がオススメです!!)