【受験の天王山】高3夏の時点で偏差値30台でもMARCHに逆転合格できる理由とは?

勉強 受験勉強

こんにちは!

この記事では高3夏の時点で偏差値30台でもMARCHに逆転合格できる理由について紹介していきます。

『受験の天王山』の高3の夏休みにかけて猛勉強してきたけど、

全然成績の伸びを感じない
模試の偏差値は30台
第一志望はおろか、滑り止めの大学もE判定

a
という受験生も多いかと思います。

ですが、慌てる必要も焦る必要もありません。

高3の夏に偏差値が30台でもMARCHに合格できる可能性は十分あります。

その理由と対策について解説していきますので、MARCH志望の受験生は必見です!

受験

【英語】偏差値30からMARCH逆転合格を掴むために必ず買うべき参考書4選!

【底辺からの成功】偏差値30台からMARCHに逆転合格できた勉強法を大公開!

高3夏の時点で偏差値30台でもMARCHに逆転合格できる理由とは?

◎成績や偏差値が如実に伸び始めるのは10月以降だから

10月

夏休みまでは主に基礎を構築する期間です。

✔️ いくら基礎を完璧に暗記したとしても、その知識の応用の仕方を知らなければ、試験で点数を取ることはできませんし、模試でも良い結果を残すことはできないのです。

a
9月以降にその基礎のアウトプットを繰り返し、だんだんと応用にも慣れていくことで、10月以降に徐々に成績の伸びを感じることができるのです。

なので、夏の時点で模試などの偏差値が低くても気にする必要はありません。

夏の基礎の積み上げがしっかり行えていれば、今後の学力の基盤となり、秋以降にグングン成績が伸びていき、MARCHに合格することが可能になります。

✔️ 夏に行う勉強は直接的には点数に繋がりにくいですが、今後大きく成績を伸ばすための力となるのです!

夏休み後の模試の結果は気にしなくても平気

勉強

先ほども言いましたが、夏休みまでは基礎を構築する時期なので、夏休み中や直後に行なった模試の結果が悪くても気にする必要はありません。

特に英語に関しては、まだ長文読解などの演習を重点的にやっていないのに高得点を取れるはずがないので、結果が奮わなくても心配しなくて大丈夫です。

模試の結果で出る第一志望、第二志望の判定もE判定となることが多いですが、

✔️ 正直、夏の時期の判定はほとんど参考になりません。
夏の時点でMARCHがB判定以上の受験生は、ほんの一握りです。

a
模試の判定で重要なのは11月から直前期にかけてになるので、夏の模試で落ち込む必要はないのです。

また、日本史や世界史などの暗記科目は覚えた分点数に繋がるので、まだカバーできていない範囲で点数が取れないのは当たり前です。

徐々に点数の取れる範囲を広げていき、最後の入試で完全に網羅することができていれば良いのです。

✔️ 良くも悪くも模試の結果に囚われないことが大切です!

高3の夏に基礎の積み上げをしておかないと10月以降でも成績は伸びにくい

勉強

libellule789 / Pixabay

成績が如実に伸び始めるのは10月以降ですが、それまでに基礎の積み上げをしっかり行えていないとなかなか成績は伸びにくいです。

伸びる時期が遅くなることで、その後の成績の伸び幅も変わってくるので、入試期間までにMARCH合格のレベルに達しない可能性があります。

✔️ 夏のうちにしっかり基礎を脳に定着させ、早い段階から問題演習や応用に入ることで、より点数を取るための勉強を行うことができます。

a
その分、秋以降の成績の伸び幅は広がり、偏差値もだんだん高くなっていきます。

ですが、だからと言って、基礎が中途半端な状態で応用に入っても効率よく学力を伸ばすことはできないので、焦りは禁物です。

✔️ 自分の勉強のペースを意識しつつ、夏の基礎の積み上げが今後の学力に影響することを忘れないことが大切です。

成績が伸びなくても挫けず勉強し続けることが大切

Wokandapix / Pixabay

成績の伸びが来る時期は人それぞれで、いつその伸びが来るのかも分かりません。

ですが、途中で妥協せずに自分を信じて勉強をし続けた受験生には、必ずその伸びが現れます。

✔️ 大切なことは、なかなか成績が伸びなくても諦めずに努力し続けることです。

a
これは簡単なようで非常に難しいものです。

毎日毎日必死に勉強しているのに、

・目立った変化が起きない
・模試の判定はE判定ばかり

・そもそもこの勉強法で問題ないのか
・周りは着実に成果を出し始めている
・この状態で受験に成功できるのか

a
と、不安は日々押し寄せてきます。

そこで挫折してしまう受験生も多いと思います。

ですが、夏休みにあれだけ勉強した日々を思い出せば、そう簡単に諦めることはできないと思います。

✔️ 秋以降は精神的にも辛い時期ですが、ここで踏ん張れるかで今後の学力は左右されます!

まとめ:夏の模試の結果は気にせず、地道な努力を続けるべし!

いかがだったでしょうか?

夏の時点で目立った学力の変化がなくても、頭の中には確実に知識が溜まってきています。

その知識が今後の成績UPのための基盤となります。

秋以降に成績の伸びを実感できるように、まずは基礎の構築をしっかり行うようにしましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!