ヒトカラが気持ち悪い・やばいと言われる理由と実態5選!店員の声や楽しむ方法も徹底解説!

その他

皆さんは「ヒトカラ」という言葉をご存じですか?

ズバリ「一人でカラオケをすること」です。

最近は焼肉や居酒屋、ファミレスなどに一人で出かける人も多くなっていますが、それと同じように一人でカラオケをする「ヒトカラ」を楽しむ人もいるようです。

その一方で「ヒトカラは気持ち悪い」という声もあるようです。

なぜヒトカラは気持ち悪いといわれるのか、真相を探っていきましょう。

目次

ヒトカラは気持ち悪い・やばい?!言われる理由と実態5選!

楽しそうなヒトカラが気持ち悪い、やばいといわれているのはなぜなのでしょう?

そのように言われているのにも理由があるようです。

さっそくその理由や実態について5つご紹介します。

理由と実態①友達がいないという偏見

1つ目は、ヒトカラに行っているということはつまり友達がいないという偏見につながることです。

この背景にはカラオケに対する固定概念があるのではないでしょうか。

カラオケは複数人で楽しむものというイメージが強いため、一人でカラオケをするなんで友達のいない寂しい人と思われてしまうのではないかという不安がよぎりますよね。

ですが、自分が思うほど案外周囲は気にしていないものです。

そこまで気にする必要はないかもしれませんね。

理由と実態②一人で盛り上がっていると思われるのが怖い

2つ目は、一人で盛り上がっていると思われるのが怖いというものです。

たしかに誰もいないのに一人で何時間も盛り上がっていたら少しやばい人、イタイ人と思われてしまうのではないかと心配になるのはわかりますよね。

自分の世界に浸りきれるまでにはある程度の慣れと勇気が必要かもしれません。

恥ずかしい気持ちもありますが、そんな風に自分の世界で楽しめるのも素敵だと思いませんか?

理由と実態③女性は襲われる危険性がある

3つ目は女性だと襲われる危険性があるということです。

これはとてもやばい問題で見過ごせないですね。

実際にこのようなことが起きているのだとしたらヒトカラが気持ち悪いといわれるのも納得です。

実態について深堀していきましょう。

部屋をのぞいたり勝手に入ってくるやばい男性客がいる?!

調べてみると、実際に部屋をのぞかれたり勝手に入られたという女性客がいることがわかりました。

カラオケ部屋は防音で密室ですし、不審者がいたらとても怖いですよね。

こういった実態があるとなると女性はもちろんどんな人でもヒトカラは気持ち悪いという印象を抱いてしまいます。

とはいえそういった被害が出ないよう、店員がしっかり見回るようにしている店舗もあるようです。

不審な行動を見かけたら店員が注意したり場合によっては警察を呼べるように対策しているようです。

理由と実態④実は女性層から多く支持されている

ヒトカラが気持ち悪いと思われてしまうマイナスな要素もありながらも、実はヒトカラを支持している女性たちが多いのも事実です。

ということは、ヒトカラを気持ち悪いと感じる気持ちを上回る魅力があるということでしょう。

実際にヒトカラが大好きで頻繁に楽しんでいるという女性の声がたくさんあります。

ヒトカラを楽しんでいる女性が多くいるとわかると少しハードルが下がって挑戦しやすくなりますよね。

理由と実態⑤店員は気にしていない

ヒトカラで盛り上がって気持ち悪いと思われたり、友達がいなくて寂しい人と思われたら恥ずかしいといった気持ちがある人も多いでしょう。

レジで店員さんに一人であることを伝えるのに気まずさや恥ずかしい気持ちを感じている皆さん、ご安心ください。

店員は全く気にしていないようです。

実際に店員を経験した人が気にしていないと言うのなら恥ずかしい気持ちも少し薄れますよね。

ヒトカラは実は良客?!入りやすい曜日や時間も調査!

ヒトカラは店員に寂しい人、やばい人と思われるのではないかという心配をよそに店員は気にしていないということがわかりました。

むしろヒトカラはカラオケ店にとっては良客とさえ言われているようです。

どういうことなのか調べていきましょう。

ヒトカラは店側からすると良い客?店員の声も!

店員の立場からすると、ヒトカラは気持ち悪いどころか良客のようです。

その理由としては、注文が少なく、使う物も少ないため片付けが楽であるからのようです。


たしかに大人数で部屋を使えばその分注文も片付けも大変になるので、その点でヒトカラは楽で良客といえそうですね。

ヒトカラに来てほしくないカラオケ店もある?

しかし、ヒトカラをあまり歓迎していないカラオケ店もあるようです。

その背景には店側の利益に関する問題でしょう。

格安チェーンのカラオケ店では、大人数のグループにたくさん利用してもらうことが目的なので、ヒトカラでは利益を出しづらくなってしまいます。

そのため、店舗によってはヒトカラ料金として割り増しした価格設定になっているところもあります。

「まねきねこ」のヒトカラが高い?

特にカラオケチェーン店「まねきねこ」のヒトカラ料金が高いと言われています。

実際に「まねきねこ」のヒトカラが高いと感じている人は多くいるようです。

1時間で食事台込みで2000円を超えるとなると高いと言わざるを得ません。

「まねきねこ」のヒトカラの料金設定が高いことがわかりますね。

ヒトカラで入りやすい時間帯・曜日は?

いざヒトカラを楽しむぞと思ったときに、気になるのは入りやすい時間帯や曜日ですよね。

できるだけ混んでいないときに行きたいですし、リーズナブルに済ませたいものです。

そんな方々は、ヒトカラに行くなら平日の月曜から木曜の昼間を選びましょう。

理由は以下の3点です。

  • 平日の昼間は空いている
  • 平日の夕方以降、特に金曜は混み始め、飲酒する客が増えるため防犯上良くない
  • 週末は家族連れや団体客で混み合い、料金が高いこともある

 

ヒトカラを安全に楽しむためには、空いていて酔っぱらいなどのやばい客が少ない平日の昼間が良さそうですね。

ヒトカラは何時間が目安?

ヒトカラを楽しむ時間の目安は何時間くらいでしょう?

これについては個人差がありますが、料金や喉を傷めないという視点から考えるとおよそ2時間くらいと考えられます。

2時間あれば1曲だいたい5分として、休憩を挟んだとしても20曲近く歌うことができます。

一人で20曲歌うとなるとかなり疲れて喉を傷めてしまうという方は1時間くらいから挑戦してみても良いかもしれませんね。

ヒトカラのデメリット5選!

ヒトカラを楽しんでいる方が多い一方で、ヒトカラに対するマイナスイメージを持っている方も多いようです。

その背景にあるヒトカラのデメリットについて考えてみましょう。

冷静にデメリットを挙げてみたら案外自分にとっては問題ないこともあるかもしれません。

デメリット①初めて行くときは恥ずかしい

デメリットの中でも代表的なのが恥ずかしいというものでしょう。

特に初めてのときや久しぶりの時は恥ずかしさを感じる人が多いようです。

ですが、その恥ずかしさを乗り越えると自分を解放して楽しめるといった声もあるので、挑戦してみるのもアリかもしれません。

デメリット②知り合いに会うと気まずい

ヒトカラに行って知り合いに会うというのは確かに気まずいかもしれません。

レジやドリンクを取りに行った際に知り合いにばったり会う可能性はゼロではありませんもんね。

これを防ぐのはなかなか難しいですが、ドリンクも店員に運んでもらう店舗を選ぶことでリスクは減らせるでしょう。

その他にも、知り合いに会わないように住んでいるところから離れた店舗に行くという人もいるようです。

たしかにこれなら知り合いに会う確率はかなり減りますよね。

デメリット③興味本位で覗きに来る人がいる

興味本位で誰かに覗かれるというのは本当に不愉快ですね。

せっかく自分の空間で楽しんでいたのに気分は台無しです。

ヒトカラで女性が危険な目に合うという話もありましたが、覗かれた場合も店員に伝えましょう

お互いにルールを守り、それぞれの空間を尊重し合ってヒトカラが楽しめるといいですね。

デメリット④盛り上げてくれる人がいない寂しさ

皆で盛り上がることがカラオケの楽しさと考える人にとっては、ヒトカラはやはり寂しさを感じてしまうかもしれません。

特に隣の部屋などから大勢で盛り上がる声が聞こえてきたら余計に孤独感も増してしまいます。

とはいえ、行くメンバーによっては大勢で行ってもイマイチ盛り上がりに欠けるなんていうこともありますし、心から楽しめないこともありますよね。

皆で盛り上がる雰囲気を楽しみたい人は気心の知れたメンバーとカラオケに行くのが良いですね。

ヒトカラは一人で自由に歌うことに専念したい人向けの楽しみ方といえるでしょう。

デメリット⑤女性のヒトカラは防犯グッズが必要

先ほども話題になった通り、ヒトカラで怖い体験をした女性もいます。

店員の見回りや防犯カメラもありますし、鍵付きの部屋を選べば安心です。

また、平日の昼間など空いた時間帯に行くことでもリスクは減らせますが、心配な方はブザーや催涙スプレーなどの防犯グッズを持っていくのが安心なようです


とはいえわざわざ防犯グッズを持ってまで一人でカラオケに行く勇気がないという人も多いでしょう。

もっと女性が安心してヒトカラを楽しむことができるようになってほしいですね。

ヒトカラのメリット5選!

デメリットを聞いてヒトカラに対して後ろ向きな気持ちになってしまった皆さんのためにメリットもご紹介します。

メリットを知ればやっぱりヒトカラに行ってみたいという気持ちがわいてくるかもしれません。

さっそく見ていきましょう。

メリット①他人に気を使わなくてよい

他人に気を使わなくてよいというのはヒトカラの最大のメリットでしょう。

大勢でカラオケに行った際、選曲に悩んだという経験は誰もが一度は経験しているかもしれません。

それがヒトカラだったら「みんなが知っている曲にしよう」や「バラードは避けた方がいいかな」などと悩む必要はありません。

自分が歌いたい曲を思う存分歌えるのです

周りを気にせず自分のペースで楽しむことができます。

誰にも聞かれないので自主練に利用している人もいるようですね。

メリット②歌い放題で短時間でも満足できる

大人数でカラオケに行くとどうしても待ち時間が長くなってしまいます。

大きい声では言えないものの、歌うことが好きな人の中には、他の人の曲を聴いているのが退屈に感じることもあるのではないでしょうか。

そんな人たちににおすすめなのヒトカラです。

ヒトカラならずっと自分で歌えるので、短時間でも十分に満足できますよ

メリット③歌以外にもいろんなことを楽しめる

ヒトカラには歌以外も楽しめるというメリットがあるのです。

スマホをミラーリングして映画鑑賞もできる店舗もあるようです。

ヒトカラの料金が高いといわれている「まねきねこ」ですが、「ミラPON」というサービスで映画やゲーム、ライブ鑑賞、リモートワークなどにも利用できるということです。

防音機能があり、音響設備も整っていることでカラオケ以外の楽しみが広がりそうですね。

メリット④一人カラオケの専門店もある

最近ではヒトカラ専門店もあるようです。

そこには一人でカラオケに来た人しかいないので、ヒトカラに来たなんて気持ち悪いと思われるのではないかという心配もありません

誰もが歌うことに専念しているので、恥ずかしさも気まずさもなくそれぞれのペースで楽しめます。

料金もヒトカラ専門店は安いという声もあるようですね。

メリット⑤ストレス発散に最適

自分のペースで思う存分歌を楽しめるヒトカラはストレス発散に最適です

部屋に一人でこもり、好きな曲を何時間も思い切り歌ったら仕事や学校、家庭でのストレスも吹き飛びそうですよね。

実際にストレス発散のために利用しているという声も多くあるようです。

ストレス発散法の一つとしてヒトカラを試してみてはいかがでしょうか。

ヒトカラは自由に歌えてストレス発散にも最適!

ヒトカラは気持ち悪いというマイナスなイメージもありますが、工夫次第で誰でも気軽に楽しむことができます

初めは確かに恥ずかしさや気まずさはありますが、店員は気にしていないようですし、遠い店舗やヒトカラ専門店を選ぶことでハードルは下がります

女性は防犯上の備えは大切になるので、鍵付きの部屋や防犯ブザーを使用すると安心ですね。

一人一人のペースで楽しめるヒトカラが、もっと多くの人にとって安心して楽しめるものになってほしいですね。