成田空港から札幌新千歳空港、広島空港を結ぶLCCの航空会社として知られる、スプリングジャパンという航空会社をご存知でしょうか?
中国の春秋航空が出資して、2012年に設立したスプリングジャパンは、格安で飛行機に乗れます。
しかし安全性について疑問を感じる声も多く寄せられて、賛否両論ある航空会社としても有名です。
今回はそんなスプリングジャパンのやばい理由と良い理由、安さの秘密について紹介します。
目次
【口コミ】スプリングジャパンがやばい?やばい理由8選!

スプリングジャパンがやばいという理由には、主に8つの理由があります。
LCC(格安航空)は運賃が安い分、手荷物など色々と制限もあったりするので気になるところですね。
ここからは、スプリングジャパンがどうしてやばいと言われているのか、その理由を探っていきましょう。
理由① スプリングジャパンは手荷物検査が厳しい?

スプリングジャパンの手荷物検査は、日本の航空会社の中でも厳しいことで有名です。
預ける手荷物の重量をオーバーしないように、重量をカウンターで厳しくチェックします。
もし規定の重量を少しでもオーバーしていたら、その場で超過料金を支払うことになりますので、事前に必ず荷物の重量は確かめておきましょう。
LCCの航空会社は、コストを削減するために手荷物の重さを厳しく制限するので知られていますが、スプリングジャパンの荷物検査は特に厳しいことでも評判です。
理由② スプリングジャパンは遅延が多い?

口コミによると、スプリングジャパンはよく遅延の起こる航空会社だと言われています。
安定のスプリングジャパン遅延
人間らしい航空会社です pic.twitter.com/81n5av2rtz
— 迫田公介 映画『君がいる、いた、そんな時。』、短編映画『寝てみること』を監督しました (@KousukeSAKODA) September 6, 2019
特に広島行きの飛行機は、悪天候による遅延が多く起こっています。
なぜなら、広島空港が山の上にあることで、季節によって濃霧が発生して離着陸に影響を及ぼしているからです。
スプリングジャパン。
JAL傘下になって、評判も良いみたい。遅延率も低いしセキュリティもしっかりしてる口コミ。私も広島行こうかな〜安いんだって〜
1時間半弱なら、都内より早く着くわ— ろざんな@やけど虫許さねぇ(#・ω・) (@morumosumichan) June 23, 2023
しかし、JALグループの傘下となった2021年以降は、だいぶ遅延率も解消されて遅れることも減ったという声も増えてきました。
とはいえ、実際に何が起こるかわかりませんので、予約の際には注意が必要です。
理由③ スプリングジャパンはシートが狭すぎる?

スプリングジャパンのシートは、正直かなり狭いです。
機材はB737-800で、シートピッチは約73cmと大型機と比較してもかなり狭いシートとなります。
なので、少し大柄の体格の方には狭い席です。
どうしても広さや余裕が欲しいのであれば、座席の事前指定で前方のコンフォートシートか、フロントシートというシートピッチが比較的広いピッチを選びましょう。
理由④スプリングジャパンはシートベルトに不備があっても平気?

ある口コミで、スプリングジャパンの座席のシートベルトが壊れていたという口コミがありました。
この時、「壊れていないので席を移動しましょうか?」と言われたそうで、不安を感じたそうです。
ただコストダウンをしていることで、安全性を軽視しているわけではありません。
この実例がかなり稀な状況だっただけで、スプリングジャパンの設備は基本的にしっかりと整えられていますので、安心して乗って大丈夫です。
理由⑤ スプリングジャパンは欠航連絡が来ない?

スプリングジャパンの欠航連絡は、正直いつ来るのかはわかりません。
もし欠航連絡が欲しいなら、必ずメールアドレスを登録して情報が届くようにしましょう。
事前にわかれば、返金の手続きもスムーズにできます。
ただし、空港に行ったら急に欠航になっていたという例もありますので、油断は禁物です。
理由⑥ スプリングジャパンはカウンターが予定より早く閉まる?

スプリングジャパンのチェックイン締め切りは、出発の30分前です。
実は他社よりもかなり時間に厳格なので、チェックインは早めに済ますようにしましょう。
また搭乗口には、出発の25分前には到着している必要があります。
旅行シーズンや時間帯によっては、保安検査場が混雑する場合もありますので、できる限り早めに空港に出向いて行動するようにしましょう。
理由⑦ スプリングジャパンの乗務員は英語や日本語が通じない?

スプリングジャパンでは、乗務員に英語または日本語が通じなかったという口コミもありました。
国内線専用の会社なので、英語が話せない乗務員がいるのも事実かもしれませんね。
ただ、日本語は日本人のCAさんばかりなので、100%通じます。
おそらく、何だかのトラブルに合った人が腹いせで、「日本語が通じない」とSNSに投稿したのかもしれません。
理由⑧ スプリングジャパンは事故を起こした?

スプリングジャパンは、現在の運営になってからは一度も事故を起こしていません。
ただ、社名が春秋航空日本だった2017年に、怪我人を出す事故を起こしていました。
【運輸安全委員会】航空事故調査報告書
平成29年7月11日、熊本県阿蘇市の上空で発生した、春秋航空日本所属B737-800型機における機体の動揺による客室乗務員の負傷。
報告書はこちら↓https://t.co/EzjLBHVLVH
過去の報告書も検索できます。— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) March 28, 2019
このように、熊本空港の上空で事故が発生し、客室乗務員も負傷しています。
ただこれは、台風の影響で風が強かったのと、客室乗務員の座る位置が関係していた事故でした。
乗務員による人的ミスはこれまで一度も起こっていないので、これからも安全運行を継続してほしいですね。
スプリングジャパンの良い評判5選!

色々とやばい部分もあるスプリングジャパンですが、良い部分もたくさんあります。
ここからは、そんなスプリングジャパンの良い評判を5つ紹介していきましょう。
スプリングジャパンとは?安全性は高い?

スプリングジャパンは、中国のLCC春秋航空の共同出資によって2012年に設立されました。
2014年に運行を開始し、現在はJAL(日本航空)の子会社として運営されています。
2023年現在の路線は、
- 東京成田〜札幌新千歳
- 東京成田〜広島
の2路線の運行のみです。
LCCでコストを削減して運行していますが、安全性は問題ありません。
スプリングジャパンの機体は、JALの整備士によって整備されてるなど、常に安全には最善を尽くしていますので、安心して利用しましょう。
良い評判① スプリングジャパンは低価格でお得?

スプリングジャパンは、LCCの航空会社なので航空運賃がとても安いです。
サービスや人件費など、価格を安くするためにコストを削減していますので、ドリンクや座席指定などは有料となります。
なので、サービスなどを要求すればその分支払う運賃が高くなるので注意しましょう。
しかし、大手航空会社よりもずっと安い運賃が設定されているので、その点ではメリットとなっています。
良い評判② スプリングジャパンの乗務員が親切?

スプリングジャパンの乗務員は、大手航空会社と同様にとても親切だと評判です。
LCCだからと言って一切妥協は無く、接客はとてもフレンドリーなので問題ありません。
ちなみに、CAさんは女性だけで無く、男性も一部います。
良い評判③ スプリングジャパンは機内販売が充実している?

スプリングジャパンでは、ドリンクや軽食が有料でサービスされます。
メニューは飛行機によって異なりますので、事前にCAさんに尋ねてみましょう。
それなりにメニューは充実していますが、種類はカップ麺やスナック菓子のみとなっています。
ちなみに空港の制限エリアで事前に飲食物を購入して機内で飲み食いしても、特に問題ありません。
良い評判④ スプリングジャパンの機内がおしゃれ?

スプリングジャパンの機内は、緑を基調とした少しお洒落な雰囲気をしています。
ボーイング社による「スカイインテリアシステム」を採用してるので、快適な旅が可能です。
騒音低減素材やLED照明を使用しているので、機内環境の配慮も良いので安心して搭乗できます。
良い評判⑤ スプリングジャパンは欠航率が低い?

スプリングジャパンは、定時性も高く欠航率も低い航空会社として知られています。
LCCということで、遅延しやすいのでは?と思いがちですが、決してそんなことはありません。
実際に、2022年の7月〜9月の欠航率は、約0.18%という低さでした。
なので、安心して利用して大丈夫です。
スプリングジャパンをおすすめできる人はどんな人?

スプリングジャパンをおすすめできるのは、安く飛行機で移動しようと思っている方です。
成田空港発着のみで、行き先が札幌と広島のみではありますが、大手航空会社よりもずっと安い価格で飛行機に乗れるのはやはり強みと言えます。
また、少ない荷物で旅行をする方にもおすすめです。
荷物の重量が厳しいので、荷物が軽ければ超過料金の心配をする必要はありません。
スプリングジャパンはなぜ安い?低価格で大丈夫?

低価格の運賃で知られるスプリングジャパンですが、そもそもなぜこんなに安いのでしょうか?
実は低価格で航空券を提供できるように、様々な工夫がされています。
ここからは、スプリングジャパンがなぜ低価格で運行ができるのかを解説していきましょう。
理由① 乗車できるパイロットが幅広い?

スプリングジャパンでは、全てB737-800の機材を使用しています。
これには理由があって、操縦に至ってジェットスターやピーチで使用しているA320を操縦するライセンスが必要無いからです。
もしA320を導入してしまうと、優秀なパイロットが他に流れてしまう恐れがあります。
なのでスプリングジャパンは、A320を操縦するライセンスが無くても操縦可能なB737-800を採用し、パイロットを確保しているのです。
なので、決して幅広く乗車できるパイロットばかりではありません。
理由② 時間を効率的に使っている?

スプリングジャパンは、時間を有効活用する航空会社として有名です。
特にチェックインの時間厳守は厳しく、出発35分前にはカウンターが閉まってしまいます。
また、搭乗口には必ず出発25分前に到着しましょう。
時間を過ぎると搭乗できない恐れがありますので、注意が必要です。
理由③ 指定席を有料化した?

スプリングジャパンは、事前の座席指定が有料となっています。
1列目のシートは1,200円、2,3列目と非常口席は900円、その他の席は500円で座席指定可能です。
カウンターで指定する場合は、上記の価格に+300円かかります。
なお、「スプリングプラス」という料金プランを選べば、全席無料で座席指定が可能です。
理由④ 基本サービスのみ提供?

コスト削減という意味で、スプリングジャパンでは基本的なサービスしか行われません。
ただし、ドリンクサービスは全て有料となっています。
こうした工夫によって、安い運賃で提供できているのです。
理由⑤ 座席数を増やしている?

スプリングジャパンには、座れる座席数を増やせる「旅客用追加座席販売」のサービスがあります。
これは、1人の乗客が2席以上3席まで利用できるというサービスです。
座席が狭いので、広く席を確保して快適に過ごしたい方におすすめなサービスですが、実際に利用している人がいるかどうかはわかりません。
理由⑥ キャンセル料を高めに設定?

スプリングジャパンのキャンセル料の徴収は、厳しめに設定されています。
特に、1番安い運賃タイプ「ラッキースプリング」は、キャンセル料が高いので有名です。
もし出発1ヶ月前にキャンセルする場合、「スプリングプラス」だったら10%、「スプリング」だったら30%に対し、「ラッキースプリング」は50%の手数料を取られてしまいます。
さらに出発1日前のキャンセルになると、80%の手数料がかかるのでかなり痛いです。
安いので仕方ないですが、航空券を購入の際はそのことも頭に入れておきましょう。
スプリングジャパンは運賃が安くて制約は多いが、安全で欠航率の低い航空会社!

今回は、日本のLCCとして有名な航空会社であるスプリングジャパンがやばい理由や良い理由、安い理由を紹介してきました。
スプリングジャパンは、安い運賃ながら安全性は高く快適で、欠航率も低めの航空会社です。
東京成田を起点に、札幌と広島と2都市を結ぶのみですが、旅行の際にはぜひスプリングジャパンを利用してみてはいかがでしょうか?