ペットファーストがやばいと言われているのをご存じでしょうか。
調べてみると、販売方法や飼育方法、値段など蓋を開ければ様々な問題が出てきました。
将来家族を迎えたい方や、もうすでにいる仔達のためにも一体何がやばいのかをお伝えしていきます。
目次
ペッツファーストがやばい!と言われる理由8選

具体的には一体どんな理由があって、やばいと言われているのでしょうか。
ペットショップごとに差が出てきやすい、飼育環境や値段などが多く挙げられていますが、その中の8つを皆様にご紹介したいと思います。
それぞれ見ていきましょう。
理由①飼育環境

実際に飼育環境が劣悪であると、臭いや販売されている仔犬や仔猫たちの毛並みや目元など見た目に出てきます。
特に臭いに関しては、なかなかすぐに消えるものでは無いためわかりやすい判断基準になるでしょう。
ペッツファーストは店舗ごとの差はあると思われますが、悪臭などの口コミなどは無いようです。
しかし、ケージの中に体格差のある2頭の仔犬や仔猫を入れていて、ケンカになり怪我をしてしまっているなどの事例があり、それを店員に訴えても改善されない等、やはり環境として良いものとは言えないようです。
理由②病気のある動物が多い

飼育環境の悪さで影響が出やすいものといえば、動物たちの健康状態にもろに出てきます。
特に体調の変化が起きやすい幼少期時代には、空調の変化でも風邪をひいたり、トイレの掃除が甘いとそこから菌が一気に増殖していって病気になる可能性もあるでしょう。
そのため、こまめな掃除やお手入れと日ごろから体調の変化などの観察が必須となります。
しかし、それが追い付かず利益だけを追い求め販売していくと、病気になろうがその事実を隠し値段を高く設定しやすい生後3か月前後のうちに販売してしまうというそうです。
できる限り売れ残りを出さないためもあるのかもしれません。
また、先天性の疾患を持つ仔犬仔猫も値段が下がるため隠して販売し、飼い主が連れ帰ってから発覚したという事例もあるそうです。
私は昔から猫が大好きで、ペッツファーストで2匹をお迎えしたときは本当に心のそこから幸せでした。なのにショップの管理不足のせいでずっと治らない病気と闘病していかなければならないなんて、、悲しすぎて毎日泣いています#猫コロナウイルス #拡散希望 #拡散希望RTお願いします pic.twitter.com/dNcy89Q325
— くそぽちさん (@kusopochisan) October 3, 2019
理由③売り方がやばい、保険料やローンの説明なし

販売ノルマがあるペットショップは少なくありませんが、例に漏れずペッツファーストもそうなのでしょう。
何としてでも買ってもらおうという、半ば強引な営業の掛けられ方をするという口コミが多いです。
生体価格や保険料金などが追加された金額のみでローンが組めるような説明で契約したのに、詳細を確認すると、ローンの手数料が説明なく追加され実際の総額は倍近くに膨れていたりするそうです。
あるいはそもそも保険料金が説明と違い高くなっているなどの事例があるそうです。
中には帰宅後に契約内容を確認しなおした際発覚し、時すでに遅く、泣き寝入りする事になった方もいるそうです。
昨日、用事があってイオンに行ったら、ペッツファーストで契約をしている人多数でビックリ😵若いカップルが70万のトイプーを恐らくローンで購入しようとしてて、総額100万オーバーとかになりそうで、おばちゃん心配になっちゃったわ😅あそこは高い!高いよ〜#ペッツファースト
— tantan♡777 (@mameda_pp) February 24, 2021
理由④値段が高すぎる

容姿や毛色そして付加サービスなど、動物を家族として迎えるにあたりそれなりの金額が必要になってきますが、ペッツファーストはその中でも相場よりも高く設定されていることが多いようです。
他店では30万円ほどで販売されている仔猫と同じ猫種や月齢でも、ペッツファーストは60万円を超えるなど倍近いこともあるそうです。
また、人気血統種の仔犬や仔猫ともなると生体金額のみで100万円を超えることも珍しくないようで、SNSでは元々1000万円超えのトイプードルが値下げされ370万円になっていたという事例があったそうです。
4月頃に1100万円だったトイプーがまだペッツファーストにいた。
青山店から代官山店に移動して370万円。いくら有名ブリーダーだからってこの金額設定はどうなの?
早く広い所で走り回ったり遊んだりしたいだろうに。本当かわいそう。 pic.twitter.com/oUbVTjERGq— でぃ〜19 (@dkkn19) July 2, 2022
理由⑤支払い方法

高い値段設定のため、多くの方がローンを組み契約をする事になると思われますが、その支払い方法でトラブルが生じてしまうケースもあったようです。
引落口座の変更をペッツファースト側に申告したのにも関わらず、変更がされていなかったのか結果1年間未払いとなり、裁判所からすぐに一括支払いするよう通達が来たというのです。
飼い主側の口コミのみなので、どちらに過失があったかは分かりません。
このようなケースは相当稀ですが大変大きなリスクを伴うため、支払いに関することは特に確認をしなければいけません。
理由⑥ほっとサポートの解約がしづらい

付加サービスとしてほっとサポートというものがあり、もしもの時の安心サポートや、健康サポートそして割引のサービスなどが受けられるものだそうです。
必ず加入しなければいけないという事は無いようですが、説明の際に保険の話と同じタイミングで説明され、入る入らないの選択肢が無いまま話が進むことがほとんどで加入が必須と勘違いしてしまう人が多いようです。
しかし加入後は解約がしにくく、1年に1度の更新月の1か月前に申告しなければ解約が出来ないようです。
またサポート内容に関しても提携先の病院で使えると言われたワクチンや避妊・去勢手術などの、チケットが実際は使えなかった事例があるなどトラブルが多いようです。
理由⑦売れ残りはブリーダーやカフェに行く

売れ残りのボーダーラインは自我が芽生えてくる生後5か月~6か月頃を過ぎたあたりを指します。
今時のペットショップでは売れ残りだからといって保健所行きになることは無いようです。
しかし、その月齢に至るまでに徐々に値下げされ、それでも売れ残った仔犬や仔猫たちは元のブリーダーへ繁殖用などで返されるか、ドッグカフェや猫カフェなどへ行くことなどが多いようです。
ペッツファーストとしては売れ残りはないと宣言していますが、実際の所は分かりません。
理由⑧問い合わせをしても返事が返ってこない

育て方やフードの事などのちょっとした質問から、支払いや加入している保険やサービスなどの質問まで多くの問い合わせが店舗側にあると思われます。
その大多数はきちんとした返答をもらっているはずですが、稀に返答された内容が馬鹿にされているとしか思えなかったり、そもそも返答自体が返ってこなかったりすることもあるそうです。
わからないことが沢山出てくる中で心無い言葉で返されたり、返答が無いのは憤りを感じざるを得ないのも仕方ないのかもしれません。
ペッツファーストの職場環境がやばすぎる?理由4選

ペットたちの環境や値段以外にも、ペッツファーストはそこで働いているスタッフたちへの環境もやばいと言われ、辞めたいという声もあるようです。
ペットショップならではのこともあるかもしれませんが、一体具体的にはどのような内容なのでしょうか。
その理由を4つ見ていきたいと思います。
理由①面接がひどい

面接時と実際に働きだしてからでは、食い違う点があったという事例が出ているようです。
ペットショップは若い人が活躍している場合が多く、人の入れ替わりが多かったりします。
採用人数を増やしたい時期に重なると、厳しくなく動物たちと触れ合えるアットホームな職場であると伝えているのかもしれません。
実際にあった上記の方の事例では、ノルマはあまり無いと言われたのにもかかわらず、働きだしてみるとノルマがあり厳しいものだったということがあったそうです。
理由②離職率が高い
ペットショップは、ぱっと見動物たちと触れ合いながらお世話が出来て、家族を一緒に探していくといった温かい職場のようなイメージがあるかもしれません。
しかし現実では、月に〇〇頭や〇〇万円売らないといけないなどの厳しいノルマや、メーカーごとのフードの専門的な知識が必要になってきたり、病気や生体の特徴など膨大な知識をアルバイトや社員関係なく求めてくることが多いです。
その上で、店舗ごとで差が出てきやすいとすればノルマや人間関係が挙げられます。
特に生体価格を相場より高く設定しているペッツファーストは、販売ノルマも高く設定されているようなので、達成することが難しく途中で心が折れて辞めたい気持ちが増幅してしまう事で離職率が高いのではないでしょうか。
理由③陰口が多い

可愛い仔犬や仔猫たちを扱う職場なだけあって、女性が多く働いているようですが、ノルマとして数字をシビアに追う分、表では仲が良く見えても実際は陰口の嵐だったりということが多いようです。
店舗ごとでかなり左右されるようですが、人間関係が良くない店舗に当たるとあちらこちらで悪口の絶えず、辞めたいと思ってしまう環境なようです。
ある意味メンタル面では鍛えられそうな職場ではあるかもしれませんね。
理由④売り上げ重視

ノルマファーストという口コミが出てくるほど、販売ノルマが厳しく設定されているようです。
社員はもちろんのこと、アルバイトでもそれなりに厳しい販売ノルマが課せられるようで、監視カメラで接客する様子で問題があると、電話がかかってきて怒られるといったこともあるのだそうです。
そのため販売数をあげる方法として、押し売りに近いことをさせられるといった事が出てくるようです。
ペッツファーストの口コミ6選!

様々なペッツファーストの「やばい」所が浮き彫りになってきましたが、いかがでしょうか。
ペット業界には大小含め闇が多いですが、ペッツファーストはなかなかのものだと思われます。
そんな中で実際に多かった口コミを6つに厳選しご紹介していきたいと思います。
悪い口コミ①ほっとサポートは必要ない

サポート内容は月4000円程かかる分充実しているとの声もあがっています。
しかし、中には利用する機会が少ないものや途中で辞めたいと思っても出来ないこともあり、必要ないという方が多い印象でした。
もし初めてペットを迎えるなど、不安がある場合は1年間のみ加入してみてもいいのかもしれません。
悪い口コミ②ペット購入金額は高い

他店と比べると明らかに相場より高い金額で販売されているという事例が多いようです。
相場の倍近くはざらにあるようですし、100万円超えの仔犬や仔猫も多く居るようです。
月齢が上がるにつれ値下げはされていきますが、それでも高くて手が出せなかったり、可愛い子たちが多いけど泣く泣く見送ったとの声もありました。
悪い口コミ③明らかな病気を発見してくれなかった

先天性の病気があったのに知らされずに販売されたり、販売期間に患ってしまった病気を隠されていたという事例が口コミで多く見受けられました。
少しでも高く売りたい気持ちがあるのか否か分かりませんが、飼い主側に必ず伝えなければいけない事なだけに遺憾に感じている飼い主の方が多いようです。
重い病気を患っていた場合も、治療費は負担できないが交換ならできるといった対応がされるようです。
悪い口コミ④会社の対応の悪さ

問い合わせに対する折り返しの連絡が返ってこなかったり、対応してもらっても問題を先延ばしにされたり、書類を紛失されたりとずさんな対応があるようです。
販売してしまえば、後は知らないといった事でしょうか。
高い保証のサポートを加入させられるわりには、対応が酷すぎるという口コミが多くありました。
良い口コミ⑤ブリーダーがいい

ペッツファーストは、契約するブリーダーに厳しい審査基準を設けているようです。
契約前の審査もですが、その後の巡回や獣医による指導など徹底的な管理がされているようです。
更には可愛い仔犬や仔猫が多いといった点でも、評判のいいブリーダーな事が分かります。
良い口コミ⑥店員さんが優しく親切に相談に乗ってくれた

これに関しては、どの店員さんに当たるかによりますが、親切に優しく相談に乗ってくれ悩みを解消してくれたとの口コミもありました。
ペットショップ店員は必要とされる知識量が膨大なため、豊富な知識を持つスタッフだと安心して相談することが出来ますし、返答も的確なため専門店ならではの良さだと思われます。
また、ペットを購入した店舗へ買い物に行った際、担当してくれたスタッフやその他のスタッフにとても可愛がってもらえたとの声もありました。
ペッツファーストで働くには?向いている人

辛いノルマがあったりしても、それでもやっぱりペットショップで働いてみたいといった方もいらっしゃるかもしれません。
それではペッツファーストに向いている人とは一体どんな人なのでしょうか?
それぞれ見ていきましょう。
向上心があり、常に上を目指し、柔軟性がある人

良くも悪くも数字が物を言う世界ですので、自身の接客で売り上げを伸ばす事に喜びや楽しさを見いだせる向上心が高い人は向いていると言えるでしょう。
また、悩みを相談したい飼い主の方も抽象的な言葉で相談される方も多いので、細かい内容でも汲み取り本来解決したかった内容に辿り着ける、聞き取り能力や柔軟性がある人も適していると思われます。
後はやはり接客業にあたる職種なので、明るく元気に笑顔で接する事が出来る人は向いているでしょう。
土日祝も勤務できる人

ペットを新しく家族に迎えたいと探しに来るのは、ファミリー層などが多く基本的に土日祝が多い事から、土日祝に出勤出来る人の方が向いていると思われます。
ノルマがある分接客できるお客様が多い日に出勤出来る方が、数字に反映されやすいのが理由として大きいと言えるでしょう。
また長期休みの、夏休みやクリスマス時期になると祖父母が孫の為に仔犬や仔猫を探しに来るという事も多いため、より有利に接客が出来ると思われます。
ペットに対して愛がある人

当たり前ですが、ペットに対して愛が無いとペッツファーストに限らずペット関連の仕事には向いていないでしょう。
ですが、動物が好きじゃないと出来ないし好きなだけでも出来ないのがこの職種だと思われます。
ペットたちが幸せに過ごせるようにする為には、どのようにすればいいかと考えられる愛がある人は向いていると言えるでしょう。
ペットショップバイトに向いている人

責任感があり動物が好きで、ある程度損得勘定で接客出る人だと向いていると言えるでしょう。
お世話となると、トイレ掃除など綺麗で可愛いだけじゃない場面が多く出てきますし、嘔吐してしまったり病気になってしまったりと、イレギュラーな事が起こる事があります。
そして、いざ家族が決まったとなれば、愛情をもってお世話していた仔犬や仔猫とはお別れとなってしまいます。
その時に割り切って笑顔で送り出すという事も、意外と大事になってくる事もある為、そういった事が出来る人が向いていると思われます。
ペッツファーストは噂通りやばかった!!

最適とはいえない飼育環境や、相場より倍近い設定がされる時もある値段設定、病気だったのに隠したままの販売など、挙げればキリがない程噂通りのやばさだったペッツファースト。
辞めたいというスタッフもいたり、スタッフに対する対応自体も良いとは言えないため、余裕がなくなってしまった結果、接客にムラが出来てしまったりする事もあるのかもしれませんね。
しかし、ブリーダーの評価は高かったり、店員によっては接客が優しく丁寧だったりと、店舗や店員によって差が出てくる為、すべてがやばいというわけではないようです。
良し悪しがありましたが、すべてのペットたちと家族の良い出会いの場になる事を願います。