こんにちは!
この記事では『筋トレのモチベーションを上げるためにするべき9つの行動』について解説していきます。
最初はやる気に満ち溢れていても、段々めんどくさくなって、気づけば一ヶ月も続かなかった、、
なんて経験をしたことのある人もいるのではないでしょうか?
a
より長く筋トレを頑張りたい!という人はぜひご覧ください!
目次
筋トレのモチベーションを上げるためにするべき9つの行動とは?
① ジムへ入会する


a
トレーニングのモチベーションを上げ、維持していくためにも、まずはジムへ入会することをおすすめします。
ジムに入会することで、
・たくさんの器具があり、テンションが上がる
・ガラスに映った自分の身体を見ることができる
a
このような環境下で筋トレができるので、かなりモチベーションは上がります。
ある程度の固定費はかかりますが、それ相応またはその金額以上の恩恵を受けることができます!
② エナジードリンク(プレワークアウト)を飲む


a
トレーニング前に、エナジードリンクもしくはプレワークアウトを飲むことで、カフェインとアルギニンの作用により、身体に力がみなぎります。
「眠くて今日はトレーニングしたくないな」という時には、特におすすめです。
飲む前とは別人のように元気になり、トレーニングに集中することができます。
a
ただ、カフェイン摂取のし過ぎは身体に良くないので、1日1杯(1本)までに留めておきましょう。
(↓プレワークアウトは”C4”がおすすめです!)
③ YouTubeで筋トレの動画を見る


a
今や、YouTubeには筋トレの風景やトレーニングの解説動画で溢れています。
かっこいい身体で、かっこいい編集の筋トレ動画を見ると、
a
特に『エドワード加藤』さんや『カネキン』さん『ぷろたん』さんの動画は、非常にモチベーションが上がりますし、日々の筋トレの参考にもなります。
あんなにデカイ身体なのに、愚直に地道に日々頑張っているんだなと感じることができます。
④ トレーニング仲間を作る


a
トレーニング仲間を作ることで、
・情報交換ができるため、筋トレの知識が増える
・負けたくない!という気持ちになり、より筋トレに熱が入る
a
このような状況を作り出すことができます。
身近に筋トレをしている人がいるので、少しでもサボったら差をつけられる感覚になり、モチベーション的にはかなり上がります。
また、トレーニングの種目や筋肉の効かせ方などの知識もお互いで共有することで、筋トレへの興味も深くなるので、さらに筋トレの幅が広がります。
⑤ テンションの上がる音楽を聴く


a
自分の好きな音楽、テンションの上がる音楽を聴きながら筋トレをすることで、より集中して筋トレに臨むことができます。
気分の乗らない日でもいつも筋トレで聞いている曲を流せば、自然とジムに行かなきゃ!という気持ちになります!
筋トレ中の音楽としておすすめしたいジャンルは『HIPHOP』です!
a
ぜひ試してみてください!
(↓筋トレの音楽は、AirPodsで聞くのが最もストレスフリーです!)
⑥ 自分の身体の経過を記録する


a
自分の身体を写真や動画に記録として残しておくことで、筋トレを継続すればするほど、身体の変化をこの目で実感することができます。
a
なかなか成果が出ないと、やる気やモチベも下がりがちになってしまうものですが、
筋トレはしっかりと行えば、比較的早く目に見える形でその成果が出ます。
これが筋トレの醍醐味の1つでもあります。
ただし、1日や1週間だけで、すぐ成果が出るほど簡単なものではありません。
身体が変われば変わるほど、今後の筋トレのモチベーションは維持しやすいです!
⑦ 『筋トレが最強のソリューションである』を読む


a
Twitterで特に有名なTestosterone氏が出版している本です。
今では何作もの本を出されていますが、
このTestosterone氏の本を読むことで、筋トレが人生にもたらすメリット、恩恵などを知ることができます。
a
大げさかもしれませんが、この本を読んで筋トレをすると、
テストステロンが分泌され、活力が湧き、悩んでいたことがちっぽけなことのように感じます。
a
↓Testosterone氏の読んでおくべき本はこちら!
⑧ 新しいトレーニングウェア、筋トレグッズを購入する


a
新しいトレーニングウェアを着てトレーニングすることで、
いつもとは違った気持ちでトレーニングすることができますし、早く筋トレがしたい!という気持ちになります。
筋トレのモチベーションを上げるには、非常に効果的です!
また、リストラップやベルトなど、筋トレで使うアイテムも色々揃えることでトレーニングの幅もさらに広がりますし、早く試したい!という気持ちになります。
⑨ 具体的な目標を設定する


a
『いつまでに体重何キロ』『ベンチプレス何キロ』『大会に出るためにいつまでに減量を進める』
といった、具体的な目標を立てることで、半ば強制的にやらなきゃいけない状況を作り出すことができます。
a
特に、『ベストボディジャパン』などの大会への出場は、大きな決断ではありますが、
大勢の人の前でみっともない身体を見せることはできない、というプレッシャーがあるので、サボらずストイックに筋トレに臨むことができます。
まとめ:筋トレのモチベーションはいくらでも上げることができる!


a
今回紹介した『筋トレのモチベーションを上げるための9つの行動』は、今すぐにでもできることばかりです。
ぜひ日々の筋トレに生かしてみてください!
筋トレは本当にメリットしかありません。
途中で辞めてしまうのは非常にもったいないので、ぜひ継続して、理想的な身体・人生を目指して日々のトレーニングも頑張っていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!