こんにちは!
この記事では『MARCH志望の文系で、古典が苦手な受験生が狙うべき大学・学部』について紹介していきます。
MARCHで古典の使わない受験方式は、文系受験生にとっては非常に狙い目であり、
少ない科目数で受験できるので、最後の最後でMARCH逆転合格を掴めるチャンスが高くなります!
ぜひ参考にしてください!
目次
MARCH志望の文系で、古典が苦手な受験生が狙うべき大学・学部とは?
① 青山学院大学


a
文学部日本文学科・比較芸術学科・史学科以外の全ての学部
経済学部(62.5)・国際政治経済学部(62.5)・社会情報学部(62.5)・地球社会共生学部(62.5)
経済学部(62.5)・経営学部(62.5)・国際政治経済学部(65)・法学部(62.5)・総合文化政策学部(65)・社会情報学部(60)・文学部英文学科(65) ・フランス文学科(62.5)
経済学部・国際政治経済学部・国際政治経済学部・地球社会共生学部・社会情報学部
a
※()内の数字は偏差値です。
青山学院の場合、かなり多くの学部で古典なしの入試を受けることができます。
ですが、その分全体的に偏差値が高い傾向にあります。
特に英語の試験では、英作文といった対策が必須の問題が多いので、それなりの学力が必要になります。
早い段階で古典を諦めて、英語などの科目に特化する勉強法も1つの手です!
② 立教大学


経営学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部心理学科
a
立教大学は、共通テスト利用入試(旧センター利用入試)でいくつか古典なしでも受験可能です。
学部別の一般入試では、古典を使わない学部はありませんでした。
また、共通テスト利用入試で合格するための得点率は、『9割』とかなり高いので、共通テスト利用入試で合格を狙うためには、共通テストに特化した勉強が必須と言えるでしょう。
早慶志望の受験生でも合格できるかどうかのレベルなので、いずれにしても難易度は非常に高いです!
③ 法政大学


法学部国際政治・文学部英文学科・地理学科・心理学科・社会学部・人間環境学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部
経済学部経済学科(60)・国際政治学科(57.5)・現代ビジネス学科(57.5)、社会学部社会学科(60)・メデイア社会学科(57.5)・社会政策科学科(57.5)・現代福祉学部福祉コミュニティ学科(57.5)・臨床心理学科(60)・スポーツ健康学部(57.5)
文学部日本文学科以外のすべての学部
a
MARCHの中では最も受かりやすい法政ですが、A方式(学部別入試)でも、これだけ古典なしで受けられる学部があるので、
MARCH逆転合格を狙う受験生にとっては、かなり狙い目と言えます。
a
T日程(全学部入試)は、全ての学部で古文無しで受けることができ、一回の受験で複数の学部に出願できるのでコスパは良いですが、
募集人数が少なく、数年に一度、早慶レベルの問題が現れるので注意が必要です!
④ 中央大学


総合政策学部・国際経営学部・国際情報学部
商学部フリーメジャー(60)・総合政策学部政策科学学科(60)・国際政策文化学科(62.5)・国際経営学部(62)・国際情報学部(62.5)
国際経営学部(60)・国際情報学部(60)
a
国際経営学部、国際情報学部は2019年設立の比較的新しい学部です。
共通テスト併用方式は、共通テストの指定科目+一般方式の指定科目の点数を併用する受験方法です。
一般受験方式の試験科目は、英語・国語の2つのみであり、学部名に『国際』とつくあたり英語の比重が高いと考えられるので、
英語が得意な受験生にとっては、狙い目の学部かもしれません!
⑤ 明治大学


明治大学は、古典なしで受けられる学部、受験方式はありませんでした。。
これからの受験対策は塾へ行くよりも【スタディサプリ】が実用的!
収まらないコロナの感染拡大もあり、オンラインで授業を視聴できるアプリ【スタディサプリ】の利用者が非常に増えております。
塾へ行かずとも、家で約4万本ものプロ講師の授業を視聴することができます。
また、塾と比べて大きく異なる点は『圧倒的なコストパフォーマンス』です。


塾の場合、年間約50万円かかります。(高2から通っている場合さらにかかる。)
ですが【スタディサプリ】の場合は、最も安いコースで年間約24000円で済むのです。
塾よりも機能的に優れている上に、圧倒的安価でサービスを受けることができます。
↓実際にスタディサプリを活用して、難関大に合格した受験生たちのコメントです!
これからの時代、高額な塾の入会よりも、安価で手軽なオンライン授業が、受験対策の主流になるかもしれません。一度【スタディサプリ】の利用をしてみるべきです!
↓詳しくはこちらの記事から!



まとめ:受験科目に古典のないMARCHはかなり狙い目!


a
古典が苦手な文系受験生にとっては、
最初から『英語』と『社会科目』と『現代文』に絞って勉強を進めるのも、MARCHに合格するための戦略の1つと言えます。
上記の大学・学部を参考に、行きたいところを見つけて、モチベーションを上げて受験勉強に取り組みましょう!