こんにちは!
この記事では『筋肥大に効果的なおすすめプロテイン』を値段や味、成分などをブランド別に徹底解説していきます!
フィットネスブームの高まりとともに、プロテインブランドも今や、世界中にたくさん存在します。
その中で、『どのプロテインを選べば良いのか』『筋肥大により効果的なプロテインは何なのか』を解説しておりますので、ぜひご覧ください!
目次
筋肥大に効果的なおすすめプロテインを徹底解説します!
筋肥大には『ホエイプロテイン』が必須!


a
『ホエイプロテイン』は、牛乳に含まれるタンパク質の一種で、体内吸収が早いため、筋肉増強を目的としているトレーニーにとっては必須のプロテインです。
最も摂取すべきタイミングとされているのは『トレーニング後』です。
トレーニング後、この吸収速度の速いホエイプロテインを摂取することで、いち早くタンパク質を補給することができ、効率的に筋肉の回復を促すことができるのです。
特に、トレーニング後の30分間は『ゴールデンタイム』とも呼ばれており、この時間にプロテインを摂取することで、よりタンパク質を吸収することができます。
これを選んでおけば大丈夫!『有名ブランド ホエイプロテイン8選』
MYPROTEIN(マイプロテイン)
a
a
『MYPROTEIN(マイプロテイン)』は、世界で最も安いプロテインブランドと言って良いでしょう。
常にセールをやっており、定価より30%〜50%OFFで購入することができます。
プロテインだけでなく、BCAAやグルタミンなどのサプリメントも格安なので、プロテインを購入する際には他のサプリメントも一緒に購入することをおすすめします!
また、プロテインのフレーバーがかなり多いので、少しずつ購入して色々試してみるのも良いです!
<1kg購入時の価格>
・30%OFF(日常的なセール)税込2790円、45%OFF(月1のセール)税込2194円
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・5kg購入で、税込1776円(30%OFF時)
<味の種類>
・ナチュラルチョコレート、ミルクティー、バナナ、ラテ、ストロベリー、ブルーベリー、チョコミント、抹茶、黒糖etc…
SAVAS(ザバス)
a
『SAVAS』は国内メーカーの中では、最も有名なプロテインであり、初心者から上級者まで幅広く愛されています。
どのプロテインを選べばいいかわからない。。という初心者の方は、まず『SAVAS』から試してみるのが最もベターです!
<1kg購入時の価格>
・税込3981円(ココア味)
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・約2.5kg購入で、税込3484円
<味の種類>
・リッチショコラ、ココア、バニラ、抹茶、ヨーグルト、カフェオレ、ミルク
be LEGEND(ビーレジェンド)
a
『be LEGEND』も国内産で人気のプロテインブランドになります。
ビーレジェンドは、『抹茶のチャチャチャ風味』や『一杯飲んどコーラ風味』といったユニークな名前の味や、
『北斗の拳』や『ワンピース』など多くのアニメ作品ともコラボをしており、
「なんだこれ、一度買ってみたい!」と思わせるような商品ばかりです!
<1kg購入時の価格>
・税込3100円(激うまチョコ風味)
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・5kg購入で、税込2960円
<味の種類>
・チョコ、バナナ、ストロベリー、パイン、ミルキー、キャラメル、りんご、コーラ、メロン、ピーチetc…
ゴールドスタンダード(Optimum Nutrition)
『ゴールドスタンダード』は、海外製のものとなりますが、比較的トレーニング歴の長い方たちにとっては、非常に人気なプロテインです。
一食あたりのタンパク質量が、約24gと高いのが特徴的です。
日本のSAVASのホエイプロテインが、一食あたり約15gなので、違いが一目瞭然です。
海外製のため、『iHreb』という、健康サプリメントを扱うサイトから購入することができます!
(上記リンクからでも購入可能です!)
<1kg購入時の価格>
・税込約3967円
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・2.27kg購入で、税込3138円
<味の種類>
・ダブルリッチチョコレート、チョコレートココナッツ、デリシャスストロベリー、チョコピーナッツバター、ロッキーロード、ストロベリーバナナ、モカカプチーノetc…
DNS
a
『DNS』は、国内産のブランドであり、大型スポーツ用品店などでも販売されているのをよく見かけます。
多くのアスリートから愛されており、何より『安全性・品質へのこだわり』が高いことが特徴的です!
DNSの公式サイトで、自分に最適なプロテインを診断できるので、特にプロテイン初心者の方はぜひやってみてください!
<1kg購入時の価格>
・税込4860円(1050gプレミアムチョコレート味)
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・3150g購入で、税込13608円(プレミアムチョコレート味)
<味の種類>
・プレミアムチョコレート、ラムネ、トロピカルマンゴー、カフェオレ、いちごミルク、バナナオレ、リッチバニラetc…
ゴールドジム ホエイプロテイン
a
『ゴールドジム ホエイプロテイン』は、ゴールドジムブランドのプロテインで、
ホエイプロテイン+ホエイペプチド(プロテインをさらに酵素で分解したもの)が配合されております。
少々お値段は張りますが、厳選された原材料と、徹底した検査・管理の下、製造されたホエイプロテインは、日々の筋トレの強度をさらに上げることができます!
<1kg購入時の価格>
・税込6820円(900gプレーン味)
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・2kg購入で、税込6600円(プレーン味)
<味の種類>
・プレーン(ノンフレーバー)、ダブルチョコレート、リッチミルク、ミックスベリー、バナナシェイク
X-PLOSION(エクスプロージョン)
リンク
a
『X-PLOSION(エクスプロージョン)』は、”学生向け大容量サプリメント販売”を売りにしている国内プロテインブランドです。
世界最安コスパNo.1を目指しており、そのコンセプト通り、メインに販売しているのは3kg単位のプロテインです。
3kgのプロテインが、最大6個セットまで購入できます。すごいです。。
もし「3kg買うのが不安だ」「飲みきれないかも」という方は、お試し用の300gもあるので、試してみてください!
<1kg購入時の価格>
(1kg単位での販売はありません。)
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・3kg購入で、税込1760円(ミルクチョコ味)、プレーン味だと税込1380円で最安!
<味の種類>
・プレーン、ミルクチョコ、ピーチ、メープル、メロン、ストロベリー、ブラッドオレンジ、ブルーベリー、カシスetc…
ALPRON(アルプロン)
リンク
a
『ALPRON(アルプロン)』は、国内プロテインブランドであり、
入門者向け(ライトシリーズ)、中級者向け(トップアスリートシリーズ)、上級者向け(IZMOシリーズ)と、各々の段階によってプロテインの種類が分けられているのが特徴的です。
ドン・キホーテやヨドバシカメラ、マツモトキヨシなど幅広いジャンルの店舗で販売されておりますので、気になったら是非試してみてください!
<1kg購入時の価格>
・税込3480円(WPCホエイ チョコレート味)、IZMOシリーズは税込4860円
<最大量購入時の1kgあたりの価格>
・3kg購入で、税込7980円(WPCホエイ チョコレート味)
<味の種類>
・チョコレート、プレーン、ストロベリー、カフェオレ、バナナ、キャラメル、チョコチップミルクココア
まとめ:様々なプロテインを試してみるべし!


a
筋肥大には『ホエイプロテイン』が効果的で、その中でも数多くのプロテインがあります。
今回紹介したホエイプロテインの中で選べば間違いないものばかりなので、ぜひ色々なプロテインを飲み比べてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!