【E判定から合格】MARCH逆転合格を掴むために必要な4つのポイントとは?

TeroVesalainen / Pixabay
受験勉強

こんにちは!

この記事ではMARCH逆転合格を掴むために必要な4つのポイント』についてお伝えしていきます。

受験生の皆さん、自分は頭悪いし、偏差値も低いからMARCHはもう無理だ、なんて思っている人いませんか?

✔️ これから説明する『4つのポイント』を理解して、しっかりと行動することができれば、MARCHに逆転合格することは十分可能です。

a
私は高3の秋の模試のMARCHの判定は全てE判定で、絶望していましたが、

そこから逆転してMARCHに合格できました。

『勉強面』『心理面』2つに分けながら説明していきますので、ぜひ最後までご覧になってください!

<この記事でわかること>
・MARCH合格に必要な行動
・逆転合格するためのマインド
参考書

【完全版】MARCHに合格するために必要な英語の参考書を紹介!

MARCH逆転合格を掴むために必要な4つのポイントとは?

ポイント1:英語の『基礎』はしっかりと

勉強

a
まず『勉強面』に関してのポイントからお伝えしてきます。

英語の『基礎』というのは、主に単語・熟語・文法を指しています。

その基礎の積み上げがないと、これから長文読解をたくさん解いていく中で、
毎回毎回「この単語、文法の意味は、、」ってやっていると、なかなか長文は読めるようにはなりません。

✔️ 英語が受験において最も大切な科目なので英語が苦手で長文読解の点数が伸びないとMARCH合格は非常に難しいでしょう。

a
逆に英語が得意で、他科目が苦手な人の方が、MARCHに合格できる可能性は高いです。

英語の配点が最も高いので、もし国語が苦手でも、英語は150点満点、国語は現代文と古典で50点ずつしかありません。英語の重要さがわかります。

✔️ その大切な英語の点数配分が大きいのが『長文読解』なので、
高得点を取るためには、長文読解をできるようにならないといけないのです。

a
そのためにも『基礎』をしっかりと頭に入れておく必要があるということです!

ポイント2:行きたい大学の学部を絞って、試験の傾向や特徴を把握する

慶應

学部によって、古典がなかったり長文読解が多かったり超長文、英作文などがあったりするので、その学部の試験の特徴に合わせた対策が必要です。

特に英作文は、何回か解いて訓練をしないとなかなか難しいと思います。
(私は英作文が苦手だったので避けていました。)

また、長めの記述をさせる問題や、文法の問題がなかったりするので、

自分にとって解きやすい試験のある学部を選んだり、苦手な分野は避けたりと、戦略を練ることもMARCHに入るには大事になります。

✔️ 得意な分野のある学部を選んで、その分野に特化した勉強をするのが、最も効率の良い『MARCH合格のための勉強』と言えるでしょう!

私大志望の人はセンター試験対策をし過ぎないように

英語

a
あくまでMARCHに行きたい人、私大志望の人はセンター試験対策はし過ぎないことも大切です。

その理由は、

✔️ センター試験で成功したとしてもMARCHの入試にはあまり関係がないからです。

a
センター利用でMARCHに合格することもできますが、かなりの高得点が必要になり、

もしセンターで失敗したら、その後の私大入試本番に影響が出てきます。

✔️ リスクの高いセンター対策に時間をかけるのであれば、その時間をMARCH対策に使ってもらった方が、合格には近づくでしょう。

a
そういった時間の使い方を意識することも、MARCHに逆転合格するには大切です!

勉強

【12月】私大志望の人がセンター試験対策に時間をかけることの危険性とは?

 

ポイント3:周りからバカにされても気にしない

良い

a
ここからは『心理面』のポイントの説明になります。

これは私も経験があるのですが、自分より偏差値も高くて、現状の学力に余裕を持った人が周りにいるかもしれません。

✔️ そんな人に自分の学力をバカにされても気にしない、相手にしないようにしましょう。

a
そういった人は、今猛勉強している人に最後の最後で抜かされて、悲しい思いをすることになるでしょう。

私も逆転合格組だったので、夏秋頃はかなり頭が悪く、周りの友達にバカにされていました。

でも、そんな奴らを見返してやる、結果で黙らせる、反骨心を燃やしながら勉強を続けていました。

『その反骨心がMARCH逆転合格に繋がった』と、今では思っています。

✔️ バカにされても動じない、我が道を進む、そんな強いハートを持つことが、MARCH合格のカギの一つになります!

ポイント4:最後まで自分を信じて勉強し続ける

勉強

結局、大学受験はこれに尽きると思います。

✔️ 模試の結果が悪かったり、秋の時期になかなか学力が伸びてこなくても、最後まで逆転合格を信じて勉強し続けることが大切です。

a
私も模試のMARCHの判定は最後までE判定でしたが、諦めず貪欲に自分を信じて勉強を続けた結果、MARCHに合格できました。

これは最後に学力の大きな伸びが来た、もしくは試験対策、戦略がうまくいった結果だと考えてます。

秋は特に学力が停滞気味でモチベーションが落ちたり、不安などで勉強をしたくなくなる時もありますが、

✔️ 辛い時期に努力を続けることができるかどうか、受験において大きなターニングポイントになります。

a
最大の敵は周りではなく、自分自身です。

そういった精神面もMARCH逆転合格するにはとても大切なポイントです!

最後に

いかがだったでしょうか?

ポイントをおさらいすると、

<この記事のポイント>
・英語の『基礎』はしっかりと
・行きたい大学の学部を絞って、試験の傾向や特徴を把握する
・周りからバカにされても気にしない
・最後まで自分を信じて勉強し続ける

a
これらのポイントを抑えながら、行動し続けることができれば、MARCH合格はグッと近づきます。

今はまだMARCHに合格できるレベルではなくても、この時期に努力できる人は、冬以降確実に伸びます。

まだまだ諦める時期ではありません。
今は辛くても、自分の可能性を信じて、勉強を続けましょう!