【ローン】社会人1年目でも車は買える?実際に購入した感想・メリット・予算とは?

車 未分類

こんにちは!

この記事では『社会人1年目でも車は買えるのか?実際に購入した感想・メリット・予算』について解説していきます。

新卒でまだ収入の少ない中で、車を買うとなると、

・月々の支払いはできるのか?
・そもそもローンは組めるのか?

といった不安がありますが、

結論を言うと、しっかり選んで購入すれば維持することは可能です!

実際に1年目の私が、車を購入した感想と併せて解説していきますので、車の購入を検討している方はぜひご覧下さい!

財布

【革の最高峰】ココマイスターの革財布が人気な理由と実際にブライドルレザーを購入した感想!

社会人1年目でも車は買える?実際に購入した感想・メリット・予算とは?

社会人1年目で車を購入するのは難しい?

はてな

a
まだ社会人1年目だけど車が欲しい!という人は多いはずです。
そこでネックとなるのが、やはり”お金関係”でしょう。

車を購入するにあたって、ほとんどの人はローンを組み、分割して支払っていくことになります。

・勤続1年未満だけどローンの審査は通るのか?

a
という問題が生まれますが、

結論、新入社員でもローンは組むことができます。

新入社員は、勤続年数が1年に満たない為、見込み年収での審査になります。
また、大抵の銀行は新卒用のローンがある為、他行でよほどの借り入れがなければ、意外と審査は通ります。

・新卒の給料で毎月の支払いを続けていくこと、つまり維持することはできるのか?

a
正直、1人暮らし(会社負担なし)の場合は厳しいですが、
実家暮らし、もしくは家賃が会社負担の寮住みであれば十分維持することはできます。

大学時代のバイトの貯金で、頭金をある程度払っておくことで、今後の月々の負担も減ります。

✔️ よって、社会人1年目でも車を購入することは十分可能です!

実際に社会人1年目の私が車を購入した結果

車

a
私の場合、2021年になってから車(中古車)を購入しました。

理由は、

・駅が遠い為、普段車に乗る機会が多いこと
・ある程度社会人にも慣れ、貯蓄が増えてきたこと
・かっこいい車に乗りたい!という憧れがあったこと

a
の3つです。

同世代で車を所持している人は圧倒的に少数派でしたが、ちょうどいい中古車が見つかったので、思い切って購入することにしました。

実際に購入してみた感想ですが、

<車を購入した感想>
・週末が非常に楽しみになる
・月々の支払いが増えるため、より仕事に身が入る
・親の車を借りずにいつでも移動できるので楽

a
初めての自分の車で、色んなところに運転したくなるので、より週末が楽しみになります。

また、ローン・任意保険・車検など支払いが今後増えるので、そのためにも今まで以上に仕事を頑張ろうという気持ちになります。

今のところ、車購入のデメリットはないです。
むしろ、思い切って購入してよかったなと思っております。

支出は増えますが、コロナ禍で無駄な飲み会等が発生しない分貯金できるので、大幅に増えたというような感覚はありません。

社会人1年目で車を購入することのメリットとは?

車

a
先ほども紹介した通り、車を購入することで毎月の支払いは必然的に増えますが、
その分メリットもたくさんあります。

・より仕事を頑張ろう!というモチベーションになる
・新卒で車を所持している人は少ない為、憧れられる
・お金関係の管理をしっかりとするようになる
・ドライブの時に重宝される
・移動範囲が格段に広がる

ざっと挙げてもこのくらいあります。

✔️ 一番のメリットは、やはり『自分の車で早く運転したい!』という気持ちになることですね。

a
日々の生活に一つ大きな楽しみが増えることで、様々な方面でもプラスに働きます。

新たな人間関係も生まれます。

「まだ1年目だし、、」と思わずに、乗りたい車があれば無理しない範囲で、思い切って購入してみるのも良いと思います!

社会人1年目が購入する場合の車の予算

お金

a

年収の半分の金額が妥当だと、よく言われています。
年収が320万だったら160万が上限、ということです。

a
現実的に考えればそのくらいの金額が理想ですが、

250万ほどまでであれば、ある程度貯金があって、実家暮らしであれば、
多少返済期間が長くなっても月々の金額を抑えれば、維持することは可能です。

また、このくらいの金額までだと必然的に買える車は、軽自動車か中古車になってくると思います。

車を購入する理由にもよりますが、

通勤に車が絶対に必要で、という人にとっては正直軽や中古車で十分です。
新車でなくても十分乗ることができます。

少し乗ったら壊れるんじゃないか?という不安が中古車にはあるかもしれませんが、
そういった車は破格でしか売ってませんので、安心してください。(笑)

✔️ あくまで目安ではありますが、年収÷2の金額で良さそうな車を探してみてください!

実際に毎月かかる車の維持費

<毎月かかる費用>
・車両代(ローン)2万円
・任意保険 1.5万円
・駐車場代 8000円
・ガソリン代 5000円

a
各々、金額の差はあると思いますが、私が実際に毎月かかる費用はこのくらいです。

特に駐車場代は地域によりけりですが、都内に比べたらかなり安い方だと思います。
都内だと3~5万円、全国平均は約8800円です。

この毎月かかる費用+毎月ではありませんが、定期的にかかる費用がこちらです。

<毎月ではないが定期的に発生する費用>
・車検
・定期点検
・自動車税
・タイヤ交換(スタッドレス等)

a
この支出は、何ヶ月かもしくは年一回発生するものですが、一回あたりの費用が高いです。

なので、毎月いくらか貯金できていないと、支払いできず手放さなければいけないことにもなってしまうので、

✔️ ここの費用を念頭に入れて、無駄な出費は増やさず、日々生活するようにしましょう。

社会人1年目であれば”中古車”の購入がおすすめです!

車

a
先ほども紹介した通り、

・社会人1年目であれば、中古車の購入をおすすめします!

a
その理由として新車よりも圧倒的安価で購入できること』が最大のメリットです。

また、中古であっても正規ディーラーや大手中古車販売店で購入すれば、すぐ故障してしまうなんてことはほとんどありません。

要するに、

・前に違う人が乗っていた
・多少の傷がある
・走行歴がある程度ある

a
これらを除外してしまえば、何も差し支えなく乗ることができるのです。

1台目は中古車を購入して、お金関係の勉強や車に乗ることに慣れて、ある程度収入が上がってきたら、今の車を売却して新車に乗り換える、

というのが、車購入の王道の流れです!

1台目の中古車探しで、おすすめのサイトはガリバーです。
中古車買取実績No.1なので、欲しい車が高確率で見つかります!


↓車種や年式・予算等を入力するだけで、 非公開在庫を含め、全国の在庫の中から希望の車を探してくれるので、ぜひ気軽に試してみてください!
a
<ガリバー中古車ご提案サービス>


 a
中古車でも、ガリバーなら安心して購入できますね!

まとめ:社会人1年目でも車は十分買えるし、メリットもたくさんある!

筋トレ

a
『社会人1年目でも車は購入できるのか?』というテーマで解説いたしました。

結論、十分購入できるということがお分かりいただけたと思います。

最初から新車をドン!と購入するのは難しいかもしれませんが、
無理しない範囲で選べば、新卒でもカーライフを存分に楽しむことができます。

この記事の内容を参考に、ぜひ乗りたい車を探して検討してみてはいかがでしょうか!

最後までご覧いただきありがとうございました!