【岡崎市】東海オンエアのマンホールはどこにある?マンホールの場所とデザインを紹介!

東海オンエアマンホール 東海オンエア

こんにちは!

この記事では、2021年3月19日に新しく発表された『東海オンエアマンホール』の設置場所とマンホールのデザイン等について紹介していきます。

数ヶ月前から計画されていた、東海オンエアのマンホールが遂に岡崎各所に設置されました!

東海オンエアのサブチャンネルで除幕式の様子が映っております。

【完全版】東海オンエアの岡崎聖地巡礼スポット29選!効率良く回るルート・場所を紹介!

東海オンエア

【岡崎市】東海オンエアの聖地巡礼にオススメのホテルを紹介します!

東海オンエアのマンホールはどこにある?マンホールの場所とデザインを紹介!

東海オンエアマンホールとは?

東海オンエアマンホール

『東海オンエアマンホール』とは、東海オンエアの地元であり、活動拠点でもある愛知県岡崎市の各所に、東海オンエアのメンバー+オンエアバードがデザインされたマンホールです。

東海オンエアの動画をきっかけに、岡崎市へ聖地巡礼しに来る方へ、

さらに岡崎市を楽しんでもらいたい、岡崎市の各所に足を運んでほしい、という思いからできたのが『東海オンエアマンホール』なのです。

東海オンエアファンの回遊促進のため、岡崎市内の臭い穴には東海オンエアで蓋をする

これがコンセプトの一つでもあるようです。

2020年の10月からマンホールデザインの製作が始まり、約半年の年月が経って、2021年3月に設置が決定しました。

a
マンホールの文字の背景が蓄光素材になっているので、夜は光って見えるようです。
どのような見え方になるのか気になる人は、夜に足を運んでみるのもいいですね。

では、実際に『東海オンエアマンホール』は岡崎市内のどこに設置されているのか?

詳しく紹介していきます!
(※本サイト内の写真は、okazaki-kanko.jpより引用しております。)

東海オンエアマンホールの数は合計で7つ!

東海オンエアマンホールの設置場所一覧

メンバー 設置施設
てつや 東岡崎駅 北東街区北西歩道上
しばゆー 東公園動物園 あにも前
りょう 龍北総合運動場 陸上競技場前
としみつ 道の駅「藤川宿」
ゆめまる 籠田公園南 中央緑道上
虫眼鏡 出会いの杜公園
オンエアバード 南公園 サイクルモノレール前

岡崎市マップ一覧

① てつや 東岡崎駅 北東街区北西歩道上

てつやてつや

a
てつやのマンホールは、東岡崎駅にある家康公の騎馬像から、北西に数十メートルほどの広い歩道上に設置されております。

オレンジ色なので、かなり目立つかと思います。

東岡崎駅は、最近の再開発で利便性が高まっており、デッキ直結のホテルもあるので、聖地巡礼の拠点にすることで、効率よく回ることができます!

グランドイン東岡崎

【ホテル】東岡崎駅周辺で泊まるなら”グランドイン東岡崎”が最もおすすめな理由とは?

② しばゆー 東公園動物園 あにも前

しばゆーしばゆー

a
しばゆーのマンホールは、東公園動物園内のあにも前に設置されております。

動画では、あまり出てこない場所ですが、岡崎市のお子さんにとっては憩いの場となっており、黄色のよく目立つマンホールは非常に好評のようです。

③ りょう 龍北総合運動場 陸上競技場前

りょうりょう

a
りょうのマンホールは、以前「県営グラウンド」呼ばれており、現在はリニューアルされて「龍北総合運動場」となったスタジアム前に設置されております。

龍北総合運動場は、東海オンエアのメンバーが高校の陸上部時代に使っていた+動画でも外企画でよく撮影に使われており、東海オンエアにとっても、ファンにとっても非常に馴染み深い場所です。

④ としみつ 道の駅「藤川宿」

としみつとしみつ

a
としみつのマンホールは、藤川駅から道の駅「藤川宿」までの歩道上に設置されております。横断歩道をちゃんと渡らないと見逃してしまうようなので、注意が必要です。

道の駅「藤川宿」では、岡崎市の名産品やオカザえもんのグッズなどが販売されているので、聖地巡礼のお土産購入場所として立ち寄ってみるのもありですね。

⑤ ゆめまる 籠田公園南 中央緑道上

ゆめまるゆめまる

a
ゆめまるのマンホールは、籠田公園前の道を挟んだ遊歩道上に設置されております。

つい最近整備されたばかりの遊歩道であり、くつろぎスポットの一つとなっております。

また、籠田公園の近くには、バナナジュース専門店で話題の『NEW STAND WOW』もあるので、ぜひそちらも楽しんでみてください。

NEW STAND WOW

【東海オンエア】岡崎市で話題のバナナジュース専門店『NEW STAND WOW』とは?

⑥ 虫眼鏡 出会いの杜公園

虫眼鏡

a
虫眼鏡のマンホールは、JR岡崎駅のファミマ側の『出会いの杜公園』内に設置されております。

茶色なので、地面と同化して分かりにくいかもしれませんが、駅近でアクセスは良いので、ぜひ立ち寄ってみてください。

⑦ オンエアバード 南公園 サイクルモノレール前

オンエアバードオンエアバード

a
オンエアバードのマンホールは、岡崎市南部『南公園』内のサイクルモノレール前に設置されております。

南公園は、今まで数々の動画を撮ってきた、東海オンエアファンにとっては有数の聖地の一つです。

南公園の近くには、らんパークという卵料理屋の聖地もあるので、そちらもぜひ聖地巡礼してみてください。

東海オンエア

【東海オンエア】おすすめの岡崎市のご飯18選!ランチグルメあり!

岡崎市の公式HPで『東海オンエアマンホール』巡礼コースが紹介されてます!

東海オンエア
・今回設置された『東海オンエアマンホール』中心に岡崎市の聖地巡礼をしたい!
・7つの東海オンエアマンホール全てを見にいきたい!

a
という方は、岡崎市公式HPにて紹介されている『東海オンエア聖地巡り・マンホール編』の巡礼コースを参考にすれば、効率よく回ることができますのでぜひ!

まとめ:ぜひ『東海オンエアマンホール』を見に岡崎市の聖地へ!

東海オンエア

a
岡崎市の新たな観光スポット、東海オンエアの聖地として設置された『東海オンエアマンホール

ぜひ、東海オンエアの聖地巡礼で岡崎市に訪れた際は、7つのマンホールを探してみてください!

また、あえて場所は詳しく調べずに、隠れミッキーを探すような感覚で、マンホールを探してみるのも面白いですね。

『東海オンエアマンホール』によって、さらに岡崎市×東海オンエアの関係は、強固で親密なものになりましたね。

これからの発展が楽しみです!

最後までご覧いただきありがとうございました!