【減量日記】6月のベストボディジャパンに向けて絶賛減量中です。

ベストボディジャパン 筋トレ

こんにちは!

社会人2年目となったAYASEBLOGです。

現在、2021年6月開催のベストボディジャパン出場のために、減量に励んでおります。

初めての大会出場・減量なので、自分が今良いコンディションなのか、悪いコンディションなのか全く分かりませんが、減量を進めていく中で色々と模索しているところです。

現在の減量の様子や食事内容、体重と体脂肪率の変化などをお伝えしていきますので、これから大会に出場予定の方、減量中の方はぜひご覧ください。

ジム

【自己投資】私が本格的に筋トレを始めようと思ったきっかけについて話します。

6月のベストボディジャパンに向けた減量の記録

減量を始めて約2ヶ月、体重と体脂肪率の変化・推移

ダイエット

a
2月中旬から始まった減量も、あっという間に2ヶ月が経ちました。

体重と体脂肪率の変化は、

・体重62kg→56.4kg  『−5.6kg』
・体脂肪率16%→7.8% 『–8.2%』

となりました。

(↓体の変化)

 

(↓アプリの記録画面)

減量日記減量日記

a
この減量のペースが、良いのか悪いのかは分かりませんが、
間違いなく体が絞れてきている感覚はあります。

しかし、横っ腹の脂肪がなかなか落ちません。。

本番は体脂肪率『5%』を目指して、さらに減量を加速していきたいと思います。

現在の1日の食事・摂取カロリー・PFCバランス

食事

a
今は、平均1600kcal〜1900kcalくらいが1日の摂取カロリーになります。

具体的に紹介すると、

・朝食:玄米70g、プロテイン(ゴールドスタンダード)25g、缶コーヒー1本
・昼食:玄米150g、鶏胸肉100g、ブロッコリー5切れくらい
・間食:セブンのサラダチキン、干し芋1〜2本、アーモンド10〜15個(+オイコス)
・夕食:オートミール50〜60g、鶏胸肉100g、サラダ、リンゴ1/4個、味噌汁、アーモンド10〜15個

日によって多少の変化はありますが、基本的にはこのメニューが減量期のフル食です。

減量食

a
どの食事でもお腹いっぱいになることはないので、常にお腹が空いております。

夜の主食はオートミールにしてます。
オートミールはAmazonでまとめ買いしてます。↓

どうしてもお腹が空いた時には、ナッツを食べるか、オイコスのヨーグルト、”BASEBREAD”など、トレーニー向けの間食を食べて、栄養の補給をしております。

BASE BREAD

【BASE FOOD】高タンパク・完全栄養食の”BASE BREAD”が筋トレの間食におすすめな理由!

プロテインは朝に1杯だけ飲むようにしてます。

日頃の食事で、十分タンパク質の補給はできているので、余分にプロテインを摂取して、無駄なカロリーにならないように気をつけてます。

プロテインはゴールドスタンダード一択です。(ダブルリッチチョコレート味)

ハイカーボデイは1ヶ月に1回ほど

ハイカーボデイ

a
今回の減量期で、既にハイカーボデイを2回行いました。
チートデイは余分な脂の吸収が怖いので、ハイカーボデイにしました。

ハイカーボデイの摂取カロリーは6000kcalくらいです。

ハイカーボデイ

a
チートデイの翌日は確実に体重が増えますが、その分筋肉のパンプ感や3〜4日後の体重・体脂肪率は驚くほど減りました。

ハイカーボは、下がってしまった代謝を戻す+日頃のストレス解消にもなるので、個人的には取り入れるべきだと思います。

もう大会本番まで2ヶ月を切ったので、ゴールデンウィークにあと1回ハイカーボを入れて、そこからはガリガリ生活で我慢します。

減量期の筋トレの頻度・内容

筋トレ

a
現在の筋トレの頻度は、週5〜6です。

消費カロリーを増やしていかないと、痩せるものも痩せないと思うので、週5以上は必ずジムに行くようにしております。

今の食事メニューだと、日常的にエネルギー不足なので、

トレ前は、エネジードリンクかコーヒーでカフェインを摂取し、バナナか干し芋でエネルギー補給してから筋トレに向かいます。

(エナジードリンクは0kcalです。)

エナジードリンク

a
筋トレの内容は、減量前とほぼ変わりはありませんが、有酸素や腹筋をプラスでやる分、インターバル短めに、短期集中で行うように心がけてます。

減量前はかなり腹筋をサボっていたので、減量期に入ってからは、ほぼ毎トレの最後にアブドミナルやクランチ、トーソーローテーションなどを行うようにしてます。

有酸素運動はウォーキングorクライムミルを30〜40分

筋トレ

a
有酸素運動も、減量中は筋トレ後に30〜40分ほど行うようにしております。

傾斜をつけてウォーキングを行うことが多いですが、土日は少し遠くのエニタイムへ行って『クライムミル(階段)』を使ったりしています。

クライムミル

a
歩くよりも階段を永遠と登り続けた方が、消費カロリーが多いため脂肪燃焼が進みやすいとYouTuberのぷろたんさんが言っておりました。

確かに歩くよりも、汗の量は格段に多くなります。

ウォーキングは、傾斜『15』・速度『5』です。

また、有酸素前は脂肪燃焼を効率的に進めるために、脂肪燃焼系サプリを摂取してます。

僕は、ゴールドジムの『アルティメットファットバーン』を6粒飲んでます。
効果はよく分かりませんが、汗の量は多くなっているような気がします。

減量を加速させたい人にとっては、オススメです。↓

6月のベストボディジャパン本番に向けて、気合い!

筋トレ

a
本番まで約2ヶ月、

あと2、3絞りするためにも、そして大会で良い結果を残すためにも、
ここで妥協せず、減量を加速させたいと思います。

大会が終わったら、減量の成果や大会の結果、減量を通じて学べたことなどを総括して、またブログにアップする予定です。

この記事を見てくださった減量中の皆さん、辛い時期ですが一緒に乗り切りましょう!