【ウェディングver.】東海オンエアの等身大パネル第3弾はどこに?設置場所について紹介します!

東海オンエア等身大パネル 東海オンエア

こんにちは!

この記事では新しく発表された東海オンエアの等身大パネル第3弾(ウェディングver.)の設置場所について紹介していきます!

今までも、岡崎市の各所の東海オンエアの等身大パネルが設置されておりましたが、今回第3弾の設置が発表されました!

a
新しくなった等身大パネルの場所を参考に、

聖地巡礼の計画を立てたい!一緒に記念写真を撮りたい!という方も多いかと思いますので、ぜひ参考にしてください!

また、岡崎市観光サイトでは、新しい等身大パネルを中心として聖地巡礼のモデルコースを紹介しておりますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

岡崎市観光協会公式サイト|等身大パネル第3弾!モデルコースはこちら!

【完全版】東海オンエアの岡崎聖地巡礼スポット29選!効率良く回るルート・場所を紹介!

東海オンエアの等身大パネル第3弾(ウェディングver.)の設置場所について

東海オンエア等身大パネル第3弾は”結婚式”がテーマに!

東海オンエア等身大パネル
(※okazaki-kanko.jpより引用)

a
第3弾となった東海オンエア等身大パネルですが、今回のテーマは”結婚式”となっております。

ゆめまるが、結婚&パパになることを発表した東海オンエアにとっては、非常にホットなテーマなのではないでしょうか?

ウェディングなので、白いタキシード姿(何故かゆめまるだけドレスです。笑)のパネルが、岡崎市の各所に設置されております。

東海オンエア等身大パネル

a
今回のパネルは、主に駅などの公共交通機関が中心に設置場所として展開されております。
県外から、岡崎市へ聖地巡礼しに来る方を意識しているのかもしれません。

では、6人のパネルがそれぞれどこに設置されているのか紹介していきます!

東海オンエアマンホール

【岡崎市】東海オンエアのマンホールはどこにある?マンホールの場所とデザインを紹介!

てつや:JR『岡崎駅』

東海オンエア等身大パネル
(※okazaki-kanko.jpより引用)

a
岡崎市のターミナル駅となるJR『岡崎駅』に、てつやのパネルが設置されております。

観光案内所の近くの自動販売機の隣にあります。

自動販売機が非常にユニークで目立つので、すぐに見つかると思います!

しばゆー:名鉄『本宿駅』

東海オンエア等身大パネル
(※okazaki-kanko.jpより引用)

a
岡崎の中心地からは少し離れた名鉄『本宿駅』にしばゆーのパネルが設置されております。

改札を出たすぐのところにあります。

東岡崎駅から約10分乗車で来れます!

りょう:道の駅『藤川宿』

東海オンエア等身大パネル
(※okazaki-kanko.jpより引用)

国道一号線沿いにある道の駅『藤川宿』に、りょうのパネルが設置されております。

この『藤川宿』には、武将隊ver.のパネルが勢揃いしたおりましたが、移動したとともに、りょうの新しいパネルが設置されました。

岡崎の特産品、お土産を購入する際にぜひ立ち寄ってみてください!

としみつ:愛環『中岡崎駅』

東海オンエア等身大パネル
(※okazaki-kanko.jpより引用)

a
カクキュー八丁味噌や乙川などが近くにある『中岡崎駅』にとしみつのパネルが設置されております。

近くには岡崎公園(岡崎城)もあり、名鉄と愛環を繋ぐ駅なので、利用する人も多いのではないでしょうか?

電車を使って聖地巡礼する際には、利用必須の駅なので、ぜひ探してみてください!

ゆめまる:名鉄『東岡崎駅』

東海オンエア等身大パネル
(※okazaki-kanko.jpより引用)

a
ウエディングドレス姿のゆめまるのパネルは、名鉄『東岡崎駅』の東改札口を出たところに設置されております。

岡崎市の中でも、特に発展の進んでいる東岡崎駅周辺には、まんぷく家や”R STAND COFFEE”、居酒屋が立ち並ぶ繁華街があります。

東海オンエアの聖地巡礼の拠点とする人も多いので、東岡崎駅へ来た際には、ぜひゆめまるのパネルを探してみてください!

虫眼鏡:愛環『北岡崎駅』

東海オンエア等身大パネル
(※okazaki-kanko.jpより引用)

東海オンエアの聖地として圧倒的に有名な”まんぷく家井田248店”や”キブサチ”が近くにある『北岡崎駅』に虫眼鏡のパネルが設置されております。

改札を出てすぐ外のところにあります。

まんぷく家やキブサチに行くついでに、ぜひパネルも探してみてください!

6人の等身大パネルの配置マップ

今まで設置されていた第1弾・第2弾の等身大パネルはどこへ?

a
初代パネルのカラースーツver.は2021年6月末をもって引退しました。

てつやのパネルは盗難に遭ったり、ゆめまるのパネルは首を折られてしまったりと、様々な災難が起こった初代パネルでした。

少し寂しいですね。。

また、第2弾の武将隊ver.パネルは、藤川宿からイオンモール岡崎の施設内に移動したようですので、武将隊ver.と写真を撮りたい方は、イオンモール岡崎へ!

まとめ:ぜひ、新しくなった東海オンエアのパネルを見に岡崎市へ!

東海オンエア

a
今回新しくなった等身大パネルをきっかけに、岡崎市へ観光しに行く人が増えるでしょう!

この記事の内容を参考に、ぜひ東海オンエアの聖地巡礼をしてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!