【大学受験】12月なのになかなか勉強のやる気が起きない受験生へ

勉強 受験勉強

こんにちは!

今回は『12月なのになかなか勉強のやる気が起きない受験生』に向けてお伝えしたいことがあります。

12月に入り寒くなってきて、いよいよ大学受験が始まろうとしています。

そんな時期に、

  • 成績が上がらなくて、半分諦めモードに入ってる
  • やらなきゃいけないのに、なかなかペンが進めない
  • まだそれほど危機感を感じていない

こんなことを思っている人はいませんか?

私大入試まであと約2ヶ月です。
ここで勉強のやる気が落ちているようでは、これからの追い上げはできません。

おそらくそういった人は『危機感』が足りないのだと思います。

人間というのは、本当にやばくなった時、危機感を感じる時には通常時よりも大きな力が働きます。

その危機感をまだ感じていない人は、これから先気づいても手遅れになる可能性が高いです。

なので、もう12月であるという危機感を皆さんにお伝えしながら、勉強のやる気を上げるための工夫についてお伝えしていきます。

ここで勉強のギアをさらに上げて、学力の伸びを加速させましょう!

【大学受験】12月から入試直前までが最も成績が伸びる時期である理由とは?


勉強のやる気を出すには危機感を持つこと

先ほども説明した通り、人間は危機感を持つことによって、「やらなきゃ!」という感情になります。

危機感を持つためにも、受験までもう日がないことをお伝えしていきたいと思います。

まず、センター試験までは約1ヶ月です。もう1ヶ月しかありません。
私大入試まではそのセンター試験が終わって約1ヶ月、早いところでは2月の頭から始まる大学もあるので、センター試験と私大入試までの期間は非常に短いのです。

なので第一志望の対策を万全に行うためには、12月中には基礎を概ね完璧にし、第二、第三志望の入試対策を行っておく必要があります。

冬休みを活用してセンター試験対策を行いながら、並行して私大対策を行っていくのが計画としては良いです。

ですから、今の時期から1日1日を濃密なものにしていかないと、最後の本命入試に間に合わなくなってしまいます。
今日は勉強こんくらいでいいかな、なんて妥協している場合ではありません!

私大入試組は正直、滑り止めに受かるか受からないかだけの話なので、あまりセンターに対しては深く考える必要はありませんが、

センター試験は受験生ほぼ全員が受ける試験です。
その試験で大きな失敗をしてしまうと、少なからず今後の受験勉強に影響が出ます。(勉強のモチベが下がるなど)

なので、多少は対策をして試験に臨む必要がありますが、センター対策ばかりに気をとられると、本命の私大対策が薄くなってしまいます、それだと本末転倒です。

センター試験についてはこちらの記事でお伝えしています。↓

勉強

【12月】私大志望の人がセンター試験対策に時間をかけることの危険性とは?

 

いかに勉強の計画を前倒しで行っていけるかで、本命対策の時間に割くことができます。
逆に今サボると、後々やらなくてはいけないことが多すぎてパンクします。

サボりやすい、やる気の出ない時期にこそ努力することができれば他の受験生と差をつけることができます!

もう半分諦めてしまっている人へ

Fotorech / Pixabay

模試の判定は良くないし、周りとの学力の差はどんどんついていくし、もう自分は第一志望、MARCH合格なんて無理だ、と半分諦めて落ち込んでしまう人もいると思います。

ですが、ここで諦めてしまっては今まで必死に勉強してきた時間や夏休みの猛勉強、基礎の積み上げが全て水の泡になってしまいます。

それでは時間やお金も無駄にしてしまうし、家族や友達、塾・学校の先生も悲しい気持ちになります。

成功するにしろ失敗するにしろ、受験はあと2ヶ月しかないのです。ここで諦めるのはナンセンスだと思います。

自分の行きたい大学のキャンパスを見学しに行ったり、塾や学校の先生、友達に相談してみたりすると、勉強のモチベーションは上がりますし、もう少し頑張ってみようと思うことができます。

踏ん張ることができれば、合格への道は少しずつ開かれます。
諦めた人には可能性はゼロです。

辛い時期を乗り越えることができれば、きっといい未来が待っていることでしょう!

これからの受験対策は塾へ行くよりも【スタディサプリ】が実用的!



収まらないコロナの感染拡大もあり、オンラインで授業を視聴できるアプリ【スタディサプリ】の利用者が非常に増えております。

塾へ行かずとも、家で約4万本ものプロ講師の授業を視聴することができます。

また、塾と比べて大きく異なる点は『圧倒的なコストパフォーマンス』です。

塾の場合、年間約50万円かかります。(高2から通っている場合さらにかかる。)

ですが【スタディサプリ】の場合は、最も安いコースで年間約24000円で済むのです。

塾よりも機能的に優れている上に、圧倒的安価でサービスを受けることができます。

↓実際にスタディサプリを活用して、難関大に合格した受験生たちのコメントです!

 

これからの時代、高額な塾の入会よりも、安価で手軽なオンライン授業が、受験対策の主流になるかもしれません。一度【スタディサプリ】の利用をしてみるべきです!

↓詳しくはこちらの記事から!

オンライン

【オンライン授業】コロナで需要の高まる『スタディサプリ』のメリット・魅力を徹底解説します!


最後に

12月というのは、受験の近づく不安やプレッシャーでナーバスになりやすい時期ですが、入試まではあと2ヶ月しかありません。

やるべきことはたくさんあります。
ここで減速してしまっては、どんどんライバルたちに抜かされてしまいます。

ここまでの努力を無駄にしないためにも、この先のセンター試験、そして私大入試まで駆け抜けていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!