【タンニング】フィジークで勝つために日焼けは必須!効率の良い焼き方と重要性について紹介!

日焼け 筋トレ

こんにちは!

この記事では、『フィジークのコンテストで勝つために効率の良い日焼け(タンニング)の仕方』について紹介していきます。

サーフパンツ

【BBJ出場者が解説】フィジークで”勝つため”のサーフパンツ選びとは?

フィジークで勝つために効率の良い日焼け(タンニング)の仕方について

なぜフィジークのコンテストにおいて『日焼け』が必須なのか?

LYFT
(※fwj.jpより引用)

a
結論として筋肉は、肌がより黒い方が隆々しく見えます。

その為、選手はコンテストまでに日焼けサロンへ通って、体を計画的に黒くしているのです。

タンニング
(※vangelo-beautysalon.comより引用)

a
上の写真をご覧になると、どちらの体の方が見栄えか良いか一目瞭然かと思います。

右の体の方が、筋肉の盛り上がり方や腹筋の割れ方が、より綺麗に見えます。

ベストボディジャパンは、スプレータンニングが禁止となっているため、より入念に日焼けを行う必要があります。

FWJやJBFF、APFなどの団体は、スプレータンニングができます。

JBBF FWJ

a
ただ、スプレータンニングの場合も、元の肌が白いのと黒いのとでは、色の浸透さが全く違います。

ある程度、茶黒い肌でないとスプレーが肌に馴染まず、予想よりも微妙な仕上がりになってしまいます。

✔️ 日焼けを計画的に行うことが、フィジークという競技において、日々の減量と同じくらい重要なのです!

日焼けは計画的に行うことが非常に大切

日焼けマシン

a
日焼けは計画的に行いましょう、と先ほどから書いておりますが、

その理由として、日焼けサロンは、数回行っただけでは全然黒くならないからです。

サロン後は、一時的に茶色く見えますが、お風呂に入って日常的に過ごしていると、すぐ元の色に戻ってきてしまいます。

タンニング

a
日焼けマシンの強さに応じて、日焼けをする回数にも関わってきます。

日焼けマシンは、光の強さがマシンによって違うので、弱いマシンの場合はより多い回数焼く必要があります。

では、強いマシンで数回で済ませた方が効率的なのでは?と考える人もいるかもしれませんが、

ある程度のベースがない肌の状態で、いきなり強いマシンを使ってしまうと、体が真っ赤になり、翌日には肌に触れるだけで激痛が走ります。(場合によっては、筋トレもできないレベルに)

日焼けは言ってしまえば”火傷”なので、『全身ヤケド』の状態になってしまいます。

タンニング

そうなってしまうと、痛いのはもちろん、痛みが引くまで日焼けマシンには入れません。
皮も剥け、体は少しでも冷やそうとするので、水分を溜め込み体が浮腫みます。

非常にデリケートな精神状態の減量中に、体が浮腫むことで一時的に太ってしまうので、減量にも悪影響が出てきます。

日焼けマシンの前後は体のケアをしっかりと行う

日焼けマシン

a
また、先ほども説明したように日焼けは火傷なので、日焼けマシンに入った後は、アフターケアが非常に大切です。

日焼けサロンに入る際は、タンニングスプレーを体に吹きかけ、日焼け後はしっかりと保湿してあげることが重要です。

↓日焼け前のタンニングスプレーと、日焼け後の保湿ジェルは、”コパトーン”が最も人気でおすすめです!

ケアができていないと、体が熱く浮腫んだり、炎症が引かず体全体が痒くなります。(眠れないレベルで)

なので、日焼けマシンを使って焼くときのポイントをまとめると、

・大会2か月前くらいから日焼けを始める
・焼き始めは弱いマシンから、徐々に強いマシンを
・日焼けマシンの頻度は1週間に1回くらい
・日焼けマシンの前後は体のケアをしっかり行う

a
以上の4点を参考に、計画的に日焼けを行いましょう!

夏場は、太陽による”天サロ”もおすすめ

天サロ

a
夏場は、日差しがかなり強いので、わざわざ日焼けサロンに行かずとも日焼けをすることができます。

よく海辺で寝っ転がって、日焼けしている人も見かけますよね。

ただし、夏場の直射日光は日焼けサロンの光と比べ、シミになりやすく、浴びすぎると体に悪影響を及びす可能性があります。

なので、より日焼けをする前のケアはしっかり行い、熱中症・脱水症状にならないよう万全の対策をした上で、日焼けするようにしましょう!

サウナ後の外気浴の際にもよく使われている”コールマン”のイスが、天サロにぴったりなので、チェックしてみてください!

おすすめの日焼けサロン

日焼けマシン

a
日焼けサロンに行ったことのない人は、どこにサロンがあるのか、どのサロンを使えばいいのか迷うこともあると思います。

そういった方向けに、代表的な日焼けサロンを3つ紹介します!

ザ・サンラウンジ

SOLE

コイン日焼24

最も有名で店舗数が多いのは、『ザ・サンラウンジ』です。
良心的な値段でしっかり焼くことができます。

サンラウンジ
(※sunlounge.co.jpより引用)

a
他にも、日焼けサロンの店舗はたくさんあるので、アクセスの良い場所を探してみてください!

また、ジムに日焼けマシンが併設しているところもあるので、普段の通っているジムにマシンがある場合は、そこを利用するのが最も効率的かと思います!

近くにタンニングサロンがない人は、”セルフタンニング”がおすすめ!

タンニング

a
日焼けサロンが近くになかったり、行く時間がない方は、セルフタンニングをおすすめします。

セルフタンニングは文字通り、自分で専用のジェルを体に塗って、黒くする手法です。

セルフタンニングを使う場合にも、日々塗る回数を重ね、肌に黒色の色素を浸透させていく必要があります。

下の2商品が、セルフタンニングの代表的な商品なので、セルフタンニングをしてみたいという方は、ぜひチェックしてみてください!

まとめ:フィジークで勝つには、減量と共に計画的な日焼けが大事!

日焼け

a
フィジークのコンテストで上位に食い込むためには、日々の筋トレ・減量はもちろんのこと、計画的な日焼けが非常に大切なポイントになります。

同じレベルくらいの体の選手がいた場合に、より体の黒い選手の方が、綺麗に見えやすく評価されやすいです。

スプレータンニング以外の場合、すぐに体を黒くすることはできません。

減量をスタートすると同時に、日焼けも少しずつ計画的に行なっていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!