【動画あり】バナナマンの「ルスデン」がヤバい?検索してはいけない動画の詳細を徹底解説

未分類

バナナマンといえば、即興コントの達人と呼ばれるほど、コントの面白さに定評がありますよね!

しかし、そんなバナナマンのコントの1つ「ルスデン」が、【検索してはいけない】とネットで騒がれているのをご存じですか?

芸人さんといえば見る人を笑顔にするのが仕事といっても過言ではありません。

その中でも大人気なバナナマンのコントが、【検索してはいけない】と言われている理由についてご紹介します。

検索してはいけない「ルスデン」とは?

「ルスデン」といったタイトルだけでは、どんなコントなのか想像もつきませんよね。

留守電をわざわざルスデンに言い換えているあたり、少し不気味さを感じます

【検索してはいけない】と言われているほどですから、よほど怖いコントなのでしょうか?

「ルスデン」はバナナマンのコント?

ルスデンといったコントは、バナナマンが2回目の単独ライブを開催した際に初めて披露されました。

それが1997年に開催された「処女2」という単独ライブです。

ちなみに「処女2」が開催されたライブハウスで、単独でのライブ開催・最年少記録をバナナマンの2人が塗り替えました。

その後もお笑いには貸してくれないと評判の箱でも、「バナナマンなら」といった理由で貸してくれていたそうです。

ルスデンはこちら>>

「ルスデン」を検索してはいけない理由とは?

なぜ「ルスデン」といったコントは【検索してはいけない】と言われているのでしょうか?

その理由は、ストーリーの不気味さとラストがかなり怖いといったものです。

一昔前のお笑いコントには、少々ダークな雰囲気のものもあり、そのうちの1つが「ルスデン」でした。

しかし、コントといえば冒頭にもお話したように「おもしろい」「楽しい」が基本的な印象のはず。

そんな印象とは真逆な怖い」「不気味といったダークな印象を持ったコントだからこそ、見た人たちから【検索してはいけない】と言われているのです。

バナナマン「ルスデン」を徹底解説!

では、バナナマンの「ルスデン」とは、どのようなコントなのでしょうか?

芸人さんのコントで【検索してはいけない】と言われてしまうなんて、相当のクオリティの高さが予想されます。

「怖い・不気味」と言われている理由についてもご紹介しましょう。

「ルスデン」の概要

日村さんが深夜に帰宅したところからコントは始まります。

帰宅した日村さんは、スマホに37件の「留守電」が入っていることに気づきます。

その日、日村さんはスマホを家に置いたまま出かけていました。

早速内容を確認してみると友達の設楽さんからの留守電で、古いものから聞き進めていくと、最初はなんてことのない小さな用事でした。

設楽さんは日村さんに会いに、日村さんの自宅近くにいました。

日村さんの帰宅を待ち、居酒屋に行ったところ女性と知り合い、ホテルに行きます。

しかし、女性はヤクザとつるんでお金を巻き上げる美人局だったのです。

そこから設楽さんはヤクザのトラブルに巻き込まれてしまい、麻薬を打たれ、人を殺してしまいます

そして最後には、この一連の流れは電話に出ない日村さんのせいだと言いがかりをつけ始めました。

日村さんは留守電を聞き終え、設楽さんの狂気じみた行動に恐怖を覚え、震えていました。

そんな時、ついに設楽さんが拳銃を持って乗り込んできたのです。

日村さんが殺されてしまう、そう思いきや暗転したと同時に銃声が鳴り、次に明るくなったときに倒れていたのは設楽さんでした。

「ルスデン」のオチを徹底解説!

最初は時間軸の違う2人でしたが、どんどん近づくにつれ事件性を増していきます。

設楽さんの狂気を帯びていく様子や近づいてくる恐怖など、ラストに向けて着々と不気味になっていくのです。

日村さんは最後の留守電を聞き、慌てて逃げようとしますが間に合いませんでした。

すでに人を殺してしまった設楽さんが、返り血を浴びたまま日村さんの家に乗り込んできたのです。

そして2人は乱闘の末、日村さんは咄嗟に銃を奪い、友達の設楽さんを撃ち殺してしまいます。

このタイミングで日村さんの母から「お米送っといたからね」といった留守電が入り、お話は終了します。

日村の演技力がすごい!

このコントの見どころといえば、日村さんの圧倒的な演技力です。

ラストの瞬間まで舞台上には日村さんしかおらず、設楽さんは声のみの出演になります。

日常の風景からどんどんと追い込まれていく様子を、日村さんは身一つで演じ切りました。

単独ライブが開催されたのが今から25年前の1997年ですから、当時の日村さんは25歳です。

この年齢で役者顔負けの演技を見せたことから、演技力がすごい!と話題になりました。

コントではなく演劇

バナナマンのコントは構成力の高さや、演技の上手さからコントではなく演劇だとも言われています。

今回の「ルスデン」も、当時24歳の設楽さんが自力で考え、作り上げました。

コントの枠に収まりきらないほどの完成度を持つ2人のコントには、見る人を夢中にさせる不思議な魅力があるようです。

「ルスデン」はどこで見れる?

夜中に見てしまうと、あまりの怖さから眠れなくなるとまで言われている「ルスデン」ですが、今もまだ視聴することは可能なのでしょうか?

今回は自宅でも気軽にルスデンを見ることができる方法をご紹介します。

「ルスデン」はNetflixで見れる!

バナナマンの「ルスデン」は会員制動画配信サービス、Netflixで視聴可能です!

ルスデンのような古いコントから、最近の新しいコントまでが一挙に見ることができます。

バナナマンといえば、単独ライブや即興でのコントなど数々の名作を生み出してきました。

今回ご紹介したルスデン以外にも、「お前の姉ちゃん見たよ」はバナナマンのコントの中でも有名なコントの1つですので、よろしければご覧ください。

「ルスデン」はDVDで見れる!

そのほかにも「ルスデン」は、”バナナマン傑作選ライブ BANANAMAN KICK”にも収録されています。

2008年、過去の単独ライブから代表的なコントを選びぬき、五大都市を巡るライブツアーが行われました。

その東京公演の様子を収録し、DVD化されたものです。

Amazonなどでお買い求めいただけますので、気になる方はぜひご覧ください。

「ルスデン」を見た人の感想は?

「ルスデン」は、【検索してはいけない】と言われてしまうほどのホラーコントだということがわかりました。

では実際にこのコントを見た人たちはどのような感想をもったのでしょうか?

やはり話が進むにつれて恐怖感が増していくといった感想が多いようです。

一見するとブリーフ姿の日村さんが映るだけの、気の抜けた映像ですが、後半にかけての怒涛の展開に皆さん引き込まれているうです。

検索してはいけない漫才・コント10選

多くの漫才・コントの中にはルスデン以外にも【検索してはいけない】と言われているものがいくつも存在します。

特に昔のコントはブラックジョークを含んだダークなコントが数多く存在します。

今回はそんなホラーコント10選をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

①空き巣

コント師と名高いジャルジャルが、2019年のキングオブコントの決勝にて披露しました。

空き巣に入った家で住人と遭遇してしまい、焦る泥棒ですが、その家には誰も住んでいなかった?

といった内容で、最後の1シーンで展開が一気にひっくり返されるため、「意味が分からなくて怖い」と評判になりました。

②うしろのしょうめん

日本エレキテル連合の2人が自身のYouTubeチャンネルに投稿したコント動画です。

コントの内容は子ども向け番組に見えなくはないのですが、出演するキャラクターがかなり不気味です。

サムネイルの時点で大量の目玉が映りこんでおり、閲覧する際には注意が必要です。

③貸した物返せよ

数年前、エンタの神様で披露されたインパルスのコントです。

板倉さんが借りていたものをいくつか返していき、最終的に板倉さんが堤下さんの彼女を返すと言い出します。

彼女を取られていたことに気づいた堤下さんが包丁を取り出しますが、板倉さんは拳銃を取り出し堤下さんを撃ち殺しました

➃大好きなお母さん

トリオ芸人の鬼ヶ島によるブラックユーモアたっぷりのコントです。

大好きなお母さんがロボットだと知り、ショックを受けるゆうすけくんを尻目に黙々と修理するお父さん。

しかしそのお父さんもロボットだという事実がわかり、会場は騒然をしました。

生きている人間は10歳のゆうすけくんだけだったという衝撃のラストに驚かされます。

⑤タクシードライバー

1994年に披露されたとんねるずのコントです。

あと15分無事故無違反で過ごせば、個人タクシーの資格が取れるヨシダというドライバーの話です。

あと少しで資格が取れるといった瞬間に人を轢いてしまい、どうしても資格の欲しいヨシダが証拠隠滅のために目撃者を殺めていきました。

とんねるずのコントの中でも断トツのブラックさを誇るコントです。

➅ダンボ君

千原ジュニアによる子ども向け番組を模したホラーコントです。

身動きの取れない男に段ボールを被せ、最終的には段ボールの上からピストルで撃ち殺します。

録音された音声で無理やり質問に答えさせる様子や、雰囲気がとにかく不気味だと言われています。

➆妻へのプレゼント

明るい芸風が印象的なあばれる君による、ゾッとするコントの1つです。

日常的に妻から暴力を受けていたあばれる君が、ついに妻へ反撃したところ、妻は死んでしまいました。

そんな妻への最後のプレゼントとして服を買いにきたといった内容です。

「動かないマネキンに服を着せるコツとかあるんですか?」のセリフが動かない妻を連想させています。

➇みどり屋

2021年のキングオブコントにて優勝を果たした空気階段のコントです。

昔よく通っていた駄菓子屋にて、店主のおじさんと談笑を楽しむ元野球選手の男が衝撃の事実を知らされます。

それは「駄菓子屋で子どもたちが気付かぬ間に薬を投与していた」というもの。

タイトルの”みどり”とは薬のことを指していたという衝撃の展開に、一気に不気味さが加速します。

➈リアルポンキッキ

バラエティ番組「ごっつええ感じ」内にて披露されたコントの1つです。

東野幸治が演じるムックとほんこんが演じるガチャピンが、収録語に喧嘩をし、ガチャピンがムックを殺してしまうというお話。

その後、ガチャピンの子を妊娠した歌のお姉さんも殺されてしまい、ムックと共に埋められます。

今のテレビ番組からは考えられないほど過激な内容から、現代では放送できないと言われているほどです。

⑩304号室青木

「完売劇場」と言うコント番組のDVDに特典映像として収録された劇団ひとりのコントです。

304号室に入院している青木という人物が、皆の前で手品を披露するといった内容。

鼻にチューブを差し、苦しそうに手品を披露する様子が「笑えない」「不気味」と言われています。

公式「ルスデン」Tシャツが販売されている?

2022年の8月に行われた単独ライブにて様々なグッズが用意されました。

そして、その中には今回ご紹介した「ルスデン」のTシャツも販売されていたのです。

コント内にある1つのシーンを切り抜き、Tシャツの柄として作成されています。

ルスデンを見たことのある人であれば、どのシーンかすぐにわかるのではないでしょうか。

「ルスデン」はバナナマンによる不気味なホラーコント

バナナマンのコントのなかに、ここまで不気味なものがあることを知らない人も多かったのではないでしょうか?

「ルスデン」といったコントは、時間の経過とともに恐怖心がじわじわと迫ってくる感覚がとにかく凄いのです。

今回はルスデン以外にも、ホラーコントと呼ばれるコントをいくつか紹介してきました。

ルスデンも含め、話の作りこみ方やキャラクターなど素晴らしいものばかりです。

そんな数々の名作が気になる方は、ぜひ検索してみてください。