株式会社武蔵野がやばいと言われる理由12選!離職率や知床事故の真相を調査!

未分類

株式会社武蔵野がやばい!その事実を知ることになったきっかけは、2022年4月22日、北海道斜里町の知床半島沖で起きた観光船「KAZU1」の沈没事故です。

株式会社武蔵野と沈没事故の関係性や離職率の高さなど明るみになった企業体質についてまとめました。

目次

 株式会社武蔵野は実際どうなの?

株式会社武蔵野は危険な会社なのでしょうか。

株式会社武蔵野は東京都にある経営コンサルティング事業とダスキン事業ですが、公式ホームページの情報だけではわからないことも多くあります。

ここでは、株式会社武蔵野の実情や、就職するには危険な会社なのかまとめました。 

株式会社武蔵野の年収は高い?

株式会社武蔵野の年収について、公式ホームページに以下の募集要項があります。

  • 基本給 220,000円
  • 固定残業手当 31,792円(月20時間)
  • 禁煙手当 年間最高20万円
  • 安全運転手当 年間最高12万円

このほかにも引越手当や親孝行手当など、また福利厚生も充実です。

また年1回の昇給と、年2回の賞与もあり、基本給だけで単純計算をしても300万円くらいで、これに賞与や各種手当が付くことを考えると一般企業の中でも高めの年収額といえます。

スキルアップを図れる可能性はある?

株式会社武蔵野は社員のスキルアップ、キャリアアップを図る環境が整っています。

「社員の数だけキャリアがあります」とのキャッチフレーズとともに、性別や年齢にとらわれない研修制度や、研修達成者には海外研修や長期有給休暇などバブル時代並みです。

毎月必ず研修があり、向上心のある社員は積極的にスキルアップが出来る環境と言えます。

就職はしないほうが良い?現・元社員の声とは?

公式ホームページの情報では、とても充実した給料や福利厚生が魅力的な会社ですが、個人的には充実しすぎがかえって怪しい雰囲気を感じます。

実際に株式会社武蔵野の社員や元社員の声を調べてみると、やはりいい面ばかりではないようです。

いまだに飲み会文化を重要視しており、最低月3回の「公式飲み会」が会社の規定により義務化され、守らないと厳しい罰則が待っています。

お酒が飲めない男性は不採用、と社員の募集要項にも記載がありました。

また、必要以上に人間関係の良さをアピールしていますが、実際はどうなのでしょうか。

 株式会社武蔵野が宗教すぎる?ヤバいと言われる理由10選!

株式会社武蔵野が宗教すぎる、洗脳がすごいと言われています。

ここでは、なにがそんなにヤバイのか、ヤバい理由10選をまとめました。

株式会社武蔵野の概要

株式会社武蔵野は東京都にある経営コンサルティング事業をメインに行っている会社です。

経営コンサルティングとは、中小企業を中心に経営のアドバイスを行う事業をいいます。

一度は倒産寸前まで追い込まれた株式会社武蔵野を再建したのが、二代目社長の「小山昇」氏の独自ノウハウによって再建を果たした中小企業が日本全国に存在するのです。

 株式会社武蔵野の実績はすごい?!

株式会社武蔵野のすごい実績についてまとめました。

二代目社長の小山昇氏は1989年に社長就任、一度は倒産しかけた会社を立て直し、数々の実績が公式ホームページにあります。

  • 売上75億円突破
  • 指導企業の倒産数 0件
  • 指導企業750社中450社が過去最高の利益達成
  • 18年連続増収

輝かしい実績の数々ですが、この数字は2018年までの実績です。

公式ホームページの内容は随時更新されていますが、売上高・実績」のページだけ更新されていません。

現在の売上実績はどこにも記載がなく、唯一あったのは就職サイト「リクナビ20240」の株式会社武蔵野の採用ページにある「2022年2023年卒大学生就職希望企業人気ランキング【生活関連サービス】で6位を受賞!!!」だけでした。

とは言え2018年でこの実績は素晴らしいと言えるかもしれません。

 ヤバいと言われる理由①宗教染みている

株式会社武蔵野は宗教染みていてヤバイ、胡散臭いとの声が上がっています。

小山社長のセミナーや講演会に行った人のSNSや口コミなどを見ると、「宗教」と言われてもおかしくない内容がたくさんありました。

  • セミナー参加費が高額
  • 素手でトイレ掃除
  • 床にはいつくばってホコリ一つ残らず掃除
  • 「スーパーハッピー」と絶叫して朝礼

これだけでも、宗教染みて胡散臭いと言われてしまうことがあるようです。

なんでも胡散臭いで片付けてしまうのも良くないので実際にしっかりと見極める必要はあるかもしれません。

ヤバいと言われる理由②知床遊覧船事故に関与

北海道斜里町で起きた「知床遊覧船事故」に小山 昇社長が関与している、と言われています。

知床遊覧船事故は2022年4月に起きた海難事故で、乗員乗客合わせて26人が死亡・行方不明となり、2022年12月現在も全員みつかっていません。

この事故で注目されたのは遊覧船「KAZU 1」(カズワン)を所有していた「有限会社知床遊覧船」の社長である桂田精一氏の安全管理が欠如した無責任な会社の体質が明らかになった会見です。

2017年に小山昇社長は桂田精一社長に対して観光船を言い値で購入するようにアドバイスしました。

ヤバいと言われる理由③洗脳で人をおかしくする

株式会社武蔵野の小山昇社長のセミナー受講者は「洗脳」されておかしくなってしまうとの口コミもあります。

小山 昇社長は自身の務める会社の経営を立て直したり、数々の会社を黒字経営にした経歴から「経営のカリスマ」としてたくさんの書籍も出版しています。

セミナー参加者は会社の重役が多くを占め、有限会社知床遊覧船の桂田 精一社長も「洗脳」されたひとりです。

セミナー参加者は、まず小山 昇社長の出版した書籍を読んでくることから始まり、セミナー受講後の洗脳された状態で、「素手でトイレ掃除」、そして「スーパーハッピーと絶叫しながらの朝礼」の実践を参加者の社員にまで強要するとの噂もあります。

あくまで噂なので鵜呑みにしない方がいいかもしれません。

ヤバいと言われる理由④不祥事を隠蔽?!

株式会社武蔵野の小山昇社長に、知床遊覧船事故の不祥事を隠蔽したとの疑惑が持ち上がりました。

事故が起こる少し前の4月1日に、小山昇社長がダイヤモンドオンラインに投稿した記事が削除されたのです。

問題の記事は有限会社知床遊覧船を紹介した記事で、遊覧船の購入に対してアドバイスした内容で、「事故後の状況から誤解を招く恐れがあり不適切と判断したため削除」、と公式ホームページに記載されています。

このことがきっかけで、「事故を隠蔽しているのではないか」とネットが炎上、後日記事は再度掲載されましたが、これをきっかけに株式会社武蔵野の隠蔽体質がささやかれ始めました。

ヤバいと言われる理由⑤男性の入社条件は一人暮らし?

株式会社武蔵野の入社条件に「男性は一人暮らしであること」と公式ホームページの募集要項に記載されています。

なぜ男性は一人暮らしが入社の条件なのか、残念ながら調べる事はできませんでしたが、「宗教」的な企業のため、あえて家族と離して「洗脳」が解けないようにしているのではないかと推測してしまいます。

ヤバいと言われる理由⑥気持ち悪い

株式会社武蔵野を検索すると、キーワード候補に「株式会社武蔵野 気持ち悪いが出てきます。

気になり検索してみると以下の意見がありました。

  • カルト宗教みたいで気持ち悪い
  • 感性の鋭い人は不採用
  • ミスをすると反省文
  • 飲み会の義務化

確かに「宗教」や「洗脳」という言葉が当てはまる内容ではありますが、実際はわからない部分ですね。

 ヤバいと言われる理由⑦パワハラ

株式会社武蔵野のヤバイ理由「パワハラ」について調べてみましたが、あまり詳しい情報はありませんでした。

気になったのは、小山 昇社長が投稿したWEBマガジンのコラムにあったハラスメント対応について自身の考えを以下のように語っていることです。

  • 「ハラスメント」は「誰がしたかが問題」
  • 「言葉で拳を振るう側にも、痛みは伴う」
  • 「上司の嫌がらせは、優秀さの評価で正当に競争の場をつくるいい上司である」

ハラスメントは「受けた側」が嫌だ、不快だと感じる事であり、決して「発した側」が感じるものではありません。

こちらも真相はわからない部分なのでなんとも言えませんね。

 ヤバいと言われる理由⑧離職率が高い

株式会社武蔵野の離職率について調べてみましたが、これもパワハラ同様に詳しい情報は見つかりませんでした。

2018年のネット記事には「離職率はわずか4パーセント!」との記事があります。

新卒離職率の平均は約30パーセントであることを考えると4パーセントは脅威の数字です。

現在の離職率も低いなら公式ホームページに堂々と表示されそうですが、ほとんど情報がないことから「ヤバい理由④不祥事を隠蔽?!」にある隠蔽体質を疑ってしまいます。

4%が本当だとすれば素晴らしい会社ではありますね。

 ヤバいと言われる理由⑨残業が多い

株式会社武蔵野の残業について2016年に出版された小山 昇社長の著書「残業ゼロがすべてを解決する」があります。

著書の口コミは内容を絶賛するもの多数をしめていますが、気になる口コミも見受けられます。

  • 会社にいる時間が就業時間
  • 残業が減った分、早朝から出勤
  • 固定残業代 26,136円 20時間相当分を含む
  • 20時間超過分は別途支給

この部分について第三者の目からすると残業があることを宣言していると感じます。

相当な残業をしている社員がいそうですが、「残業」している認識がないのか、「サービス残業」が常習化されているのではないかとは言われています。

これも実際はわからないので鵜呑みにするのは良くありませんね。

ヤバいと言われる理由⑩入社前とのギャップがある

株式会社武蔵野の経営サポート事業本部公式ホームページに小山 昇社長のコラム「入社直後のギャップを埋める」に中途採用者について以下のように記されています。 

前職を自分の意志で退職し、自分の意志で今の会社に入社したのに「この会社はおかしい」というのは、おかしいのは会社じゃなく自分である。

コラムのまとめには、小山氏のセミナーに「参加しないと本人は変われない」と書かれています。

実際のところはどうかわからないですが、どこにでも入社前、入社後にはギャップがあるのである程度仕方ないのかもしれませんね。

ヤバいと言われる理由⑪プレミア合宿が165万円?!

株式会社武蔵野のプレミア合宿が165万円とはどういうものなのでしょうか。

小山 昇社長が開催するセミナーに参加するには高額な入会金と月会費が必要で、別にセミナー参加料金が必要です。

そんな中、コロナ禍で苦しんでいる社長を助けたいとのことで「プレミアム合宿」が開催されました。

  • 箱根・山のホテル(旧岩崎小彌太男爵別邸跡)で開催
  • 2泊3日で165万円(税込)
  • 12名限定でキャンセル待ちも発生

参加した多くの社長から165万円でも安いと賞賛された超シークレットセミナーだったのですが、「門外不出の経営ノート――2泊3日で165万円!プレミアム合宿LIVE講義」のタイトルで書籍化されました。

セミナー参加に選抜された業界の違う社長たちが、経営や誰にも相談できないドロドロした人間関係を小山社長が一挙に解決します。

この2泊3日の間、同じホテルで宿泊し、7つの講義を受け、小山社長と一緒に露天風呂に入り、夜の懇親会まで同じ時間、同じ空間を共有しました。

小山社長の43年間の社長としての経営原理を詰め込んだ集大成となっているようです。

社長と一緒に同じ時間を過ごせるなら165万が必ずしも高いとは感じない方もいるかと思いますので、ヤバいとは言えないでしょう。

 ヤバい理由⑫株式会社武蔵野のコンサル料が高すぎ?


株式会社武蔵野のコンサル料はいづれも高額で、数万円から100万円を超えるものまであり、中には年間3000万円くらい使った会社が大赤字になったケースあるとの噂もありました。

コンサルは成果が出なければ炎上しやすいので、構造上仕方ないと言えるでしょう。

これだけでヤバいというのは難しいでしょう。

株式会社武蔵野の口コミや評判が悪すぎる?

株式会社武蔵野を検索すると、評判の悪い口コミが多数存在します。

自身の書籍をセミナーで強要するも、小山 昇社長のセミナー受講後ははたくさんの企業を赤字から黒字にした内容が素晴らしい、参加費の何百倍も価値があると「洗脳」されると評判です。

最近、世間を騒がせている宗教問題を彷彿とさせる企業体質が問題視されています。

知恵袋では多数相談が来ている?!

Yahoo!知恵袋でも株式会社武蔵野や小山 昇社長について相談が多数来ています。

相談の内容は以外に肯定的な相談で、小山 昇社長を崇拝している内容が目立ちました。

ところが、知床の事故のあとは不信感についての相談や、小山社長のラジオ番組終了について問う内容は、削除されているようです。

少しでもマイナスのイメージを拭いたいようですが、かえって不信感を招く結果になってしまいました。

知床遊覧船事故の真相とは?事故の闇を調査!

2022年4月に発生した北海道斜里町で発生した「知床遊覧船事故」の真相はどういったものでしょうか。

事故の闇について、株式会社武蔵野がどのように関係しているのかまとめました。

知床遊覧船沈没事故の概要

知床遊覧船沈没事故は2022年4月23日に北海道斜里郡斜里町で発生した観光船「KAZU 1」(カズワン)が知床半島西海岸沖で消息を絶ち沈没、乗員・乗客合わせて26名全員が死亡または行方不明になった事故です。

観光船「KAZU1」は有限会社知床遊覧船の所有で、ゴールデンウイークから運航を開始する同業他社を差し置き、今季初の出航でした。

当日は強風注意報が出ており、別の観光船運航会社の従業員からも出航を辞めるよう言われていましたが、その言葉を振り切って出航した結果、事故が起きてしまったのです。

事故後の調査では、以下のような利益最優先の企業体質が明らかになりました。

  • 運輸省に虚偽の報告をし、実際は運航経験がほどんどなかった
  • 義務となっている安全教育がされていなかった
  • 当日の気象条件は運航基準に基づき出航を中止すべき条件に達しているおそれがあった
  • 有限会社知床遊覧船営業所のアンテナが破損しており、無線が使えなかった
  • 事故当日、事務所に航行状況を把握して指示を出せるものがいなかった

上記に挙げたのはほんの一部で、誰が見ても「起こるべくして起きてしまった事故」「人命より利益優先」そして、いかに「洗脳」されていたか分かる事故です。

株式会社武蔵野がしたこととは?

知床沈没事故で話題にあがったのは、有限会社知床遊覧船と株式会社武蔵野の関係です。

有限会社知床遊覧船の桂田 精一社長が2017年に小山 昇社長から経営コンサルティングを受けていたとあります。

当時、陶芸家だった桂田 精一社長は経営に関しては全くの素人だったにも関わらず、宿泊施設の運営を突然任されます。

そこに株式会社武蔵野の経営サポート会員だった桂田 精一氏の当時経営していた宿泊施設に小山 昇社長がプライベートで訪れたにも関わらず、経営のアドバイスをした、との記事がありました。

その中で、観光遊覧船が売りに出されたとの話題には、このようにアドバイスした、と語っています。

「値切ってはダメ!言い値で買いなさい」

また、小山社長のアドバイスに対して「はい」「YES」「喜んで」と即答し、桂田一社長はアドバイスをしたそうです。

その他にも、ハイボールで使う氷を普通の氷ではなく、氷柱にしたら倍の料金で売れる、自然の氷柱は保健所の許可が下りないので、自分で作ってコストを抑える、など利益優先のアドバイスをしています。

これらのアドバイスを「はい」「YES」「喜んで」と「忠実に」守り、起こるべくして起こった事故です。

出航するべきではなかった?

有限会社知床遊覧船が所有する観光船「KAZU1」は先述した内容からも、出航すべきではなかったことは明白です。

以前から有限会社知床遊覧船の船は荒天が予想されるときも、同業他社から止められたにも関わらず単独で出航することを繰り返し、他社の船長から批判もでていました。

天気が悪い状態で船が単独で事故を起こした場合、助けに行くこともできず救助を呼んでも到着まで時間がかかる、かつ救助もできない場合もあるからです。

事故当日は午後から海が荒れる可能性が高く、海に出る事はやめたほうがいいとの地元の観光船業者からのアドバイスも無視して出航した結果最悪な事故が起こってしまいました。

 株式会社武蔵野からの謝罪はなし?

知床遊覧船沈没事故のあと、株式会社武蔵野からの謝罪はなかったのでしょうか。

株式会社武蔵野の公式ホームページには「WEB等の一部記事に関する当社の見解について」のタイトルで有限会社知床遊覧船の記事を削除して、再掲載した経緯が説明されています。

事故について何かを隠しているのではないか、との疑念を招きかねないから、再公開に同意したそうです。

ところが、謝罪の言葉は一切なかったようです。

事故の前に従業員の退職が相次いだ?

知床遊覧船沈没事故を起こした有限会社知床遊覧船は2016年に前社長が高齢で引退するのを機に、桂田 精一社長が就任します。

この頃は民泊事業を行っていた桂田 精一氏の社長就任後、事業を拡大するため、株式会社武蔵野の小山 昇社長のアドバイス通りに知床遊覧船を言い値で買い取ります。

ところが、桂田 精一社長に船舶の知識はありませんでした。

有限会社知床遊覧船の社長交代後、船長など5人の退職が相次いで起こり、事故当時に船に乗れるのは亡くなったKAZU1の船長ともう一人だけだったようです。

2人とも船の経験は浅いうえ、海の知識も持っていないにも関わらず、慢性的な人手不足からたくさん仕事を押し付けられていたようです。

 株式会社武蔵野がやばいと言われる理由と離職率や知床事故の真相についてまとめ

株式会社武蔵野がヤバと言われる理由と、離職率や事故真相について調査しました。

ヤバいとは言われていましたが、それは濡れ衣的な内容も多いので本当の部分はわからないところが多いでしょう。

株式会社武蔵野は福利厚生も必要以上に充実しています。

就職を考えている方は、1度話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。