株式会社武蔵野がやばいという噂が公に出るきっかけとなったのは、2022年4月22日に北海道斜里町の知床半島沖で起きた観光船「KAZU1」の沈没事故です。
株式会社武蔵野は、中小企業に経営のノウハウを伝え成功に導く企業コンサル。
現在、小山昇さんが代表取締役社長となっていますが、その独自の厳し過ぎる経営学が注目を集めていました。
最近では、大問題となっているビッグモーターのコンサルにも関わっていたという話が浮上しています。
KAZU1事故やビッグモーターの不祥事にも繋がるのではないか、といわれている株式会社武蔵野の経営姿勢を紐解いていきましょう。
なぜ株式会社武蔵野はやばいと言われているのか、その裏側にもフォーカスしていきます!
目次
- 1 株式会社武蔵野がやばい・うさんくさいと言われる理由14選!
- 1.1 株式会社武蔵野の概要
- 1.2 ヤバいと言われる理由①宗教染みていると噂?!素手でトイレ掃除?
- 1.3 ヤバいと言われる理由②知床遊覧船事故にコンサルで関与?!
- 1.4 ヤバいと言われる理由③スーパーハッピーと絶叫し洗脳状態に?
- 1.5 ヤバいと言われる理由④不祥事を隠蔽?!
- 1.6 ヤバいと言われる理由⑤男性の入社条件は一人暮らし?
- 1.7 ヤバいと言われる理由⑥気持ち悪いという声がある?
- 1.8 ヤバいと言われる理由⑦パワハラについての考え方が独特?
- 1.9 ヤバいと言われる理由⑧離職率が高い
- 1.10 ヤバいと言われる理由⑨残業が多い
- 1.11 ヤバいと言われる理由⑩入社前とのギャップがある
- 1.12 ヤバいと言われる理由⑪プレミア合宿が165万円?!
- 1.13 ヤバいと言われる理由⑫株式会社武蔵野のコンサル料が高すぎ?
- 1.14 ヤバいと言われる理由⑬株式会社武蔵野の口コミや評判が悪すぎる?
- 1.15 ヤバいと言われる理由⑭知恵袋では多数相談が来ている?!
- 2 株式会社武蔵野がコンサルでビッグモーターを担当!
- 3 株式会社武蔵野は実はスゴい会社?!年収とスキルアップが図れる?
- 4 知床遊覧船事故に株式会社武蔵野も関わっていた?!
- 5 株式会社武蔵野の経営コンサルにはヤバいと言える内容が多い
株式会社武蔵野がやばい・うさんくさいと言われる理由14選!
営業セミナーが人気で、コンサルティング業以外にも、クリーンサービスなど地域密着事業を手掛けている株式会社武蔵野ですが、宗教すぎる、洗脳がすごいという気になる噂も流れています。
どうやら、今ではパワハラ・時代遅れとされるような古くからの経営体質が未だに残っているようです。
なにがそんなにやばいのか、株式会社武蔵野がやばいと言われている理由14選を見ていきましょう。
株式会社武蔵野の概要

株式会社武蔵野は、東京都にある経営コンサルティング事業をメインに行っている会社です。
経営コンサルティングとは、中小企業を中心に経営のアドバイスを行う事業をいいます。
一度は倒産寸前まで追い込まれた株式会社武蔵野を再建したのが、二代目社長の小山昇氏の独自ノウハウです。
そのノウハウに基づいて再建を果たした中小企業が日本全国に存在しています。
ヤバいと言われる理由①宗教染みていると噂?!素手でトイレ掃除?

ネット上では、株式会社武蔵野は宗教染みていてヤバい、胡散臭いとの声が上がっているようです。
小山社長のセミナーや講演会に行った人のSNSや口コミなどを見ると、「宗教」と言われてもおかしくない内容の書き込みが数多くありました。
- セミナー参加費が高額
- 素手でトイレ掃除
- 床にはいつくばってホコリ一つ残らず掃除
- 「スーパーハッピー」と絶叫して朝礼
たしかに、宗教染みて胡散臭いと感じる方が多いかもしれません。
しかし、受け止め方は人それぞれですので、自分や会社に合うかどうかはしっかりと見極める必要があるでしょう。
ヤバいと言われる理由②知床遊覧船事故にコンサルで関与?!
北海道斜里町で起きた「知床遊覧船事故」に小山昇社長が関与している、と言われているようです。
知床遊覧船事故は2022年4月に起きた海難事故で、乗員乗客合わせて26人が死亡・行方不明となり、2022年12月現在も全員みつかっていません。
この事故で注目されたのは遊覧船「KAZU1」(カズワン)を所有していた「有限会社知床遊覧船」の社長である桂田精一社長。
桂田精一社長の安全管理が欠如した無責任な会社の体質が明らかになった会見です。
2017年に株式会社武蔵野の小山昇社長は、船舶知識の浅い桂田精一社長に対して観光船を言い値で購入するようにアドバイスしていたといいます。
ヤバいと言われる理由③スーパーハッピーと絶叫し洗脳状態に?

株式会社武蔵野の小山昇社長のセミナー受講者は「洗脳」されておかしくなってしまうとの口コミもあるようです。
小山昇社長は自身の務める会社の経営を立て直したり、数々の会社を黒字経営にした経歴から「経営のカリスマ」としてたくさんの書籍も出版しています。
セミナー参加者は会社の重役が多くを占め、有限会社知床遊覧船の桂田精一社長も洗脳されたひとりなのではないかと噂されていました。
セミナー参加者は、まず小山昇社長の出版した書籍を読んでくることから始まり、セミナー受講後の洗脳状態で、素手でトイレ掃除を行うといわれています。
そして「スーパーハッピーと絶叫しながらの朝礼」の実践を参加者の社員にまで強要するとの噂もありました。
とはいえ、洗脳などはあくまで噂なので、鵜呑みにはしない方がいいかもしれません。
ヤバいと言われる理由④不祥事を隠蔽?!

株式会社武蔵野の小山昇社長に、知床遊覧船事故の不祥事を隠蔽したとの疑惑が持ち上がりました。
事故が起こる少し前の4月1日に、小山昇社長がダイヤモンドオンラインに投稿した記事が削除されたようです。
問題の記事は有限会社知床遊覧船を紹介した記事といわれており、遊覧船の購入に対してアドバイスした内容とのこと。
削除については「事故後の状況から誤解を招く恐れがあり不適切と判断したため削除」と公式ホームページで説明されています。
このことがきっかけで、「事故を隠蔽しているのではないか」とネットが炎上し、後日記事は再度掲載されたものの、これをきっかけに株式会社武蔵野の隠蔽体質がささやかれ始めたのです。
ヤバいと言われる理由⑤男性の入社条件は一人暮らし?

株式会社武蔵野の入社条件に「男性は一人暮らしであること」と公式ホームページの募集要項に記載されています。
それにしても一人暮らしを強制させる割には都内にしては手薄な住宅手当ですね。しかも年々減ってくうえに、4年目になると住宅手当カットで、その頃には残業手当を払わなくていい年収350万の課長の役職がついて、結婚しないとボーナスが減らされるなんて。さすが #株式会社武蔵野 さん。#小山昇 https://t.co/mtPt01sNZd pic.twitter.com/elzrQzDZ05
— ラーメン大好きこじこじ🍜 (@vpD7UE9MnOeRVzH) May 26, 2022
なぜ男性は一人暮らしが入社の条件なのかは不明ですが、宗教的な考えを持っているため、あえて家族と離して、洗脳が解けないようにしているのではないかと噂が出ているようです。
また、女性は「通勤に1時間以上かかる場合は一人暮らしをすることを条件」と記載されており、男女の違いも不明確です。
ヤバいと言われる理由⑥気持ち悪いという声がある?

株式会社武蔵野を検索すると、キーワード候補に「株式会社武蔵野 気持ち悪い」がヒットします。
検索してみたところ、以下の意見がありました。
- カルト宗教みたいで気持ち悪い
- 感性の鋭い人は不採用
- ミスをすると反省文
- 飲み会の義務化
確かに「宗教」や「洗脳」という言葉が当てはまる内容ではありますが、受け手によって見解もさまざまと言えるでしょう。
時代背景のズレが、世代によっては洗脳として感じてしまうのかもしれません。
ヤバいと言われる理由⑦パワハラについての考え方が独特?

株式会社武蔵野のヤバい理由としてあがっている「パワハラ」についても調べてみましたが、あまり詳しい情報はありませんでした。
気になったのは、小山昇社長が投稿したWEBマガジンのコラムにあったハラスメント対応について自身の考えを以下のように語っていることです。
- ハラスメントは「誰がしたかが問題」
- 言葉で拳を振るう側にも、痛みは伴う
- 上司の嫌がらせは、優秀さの評価で正当に競争の場をつくるいい上司である
本来ハラスメントというものは「受けた側」が嫌だ、不快だと感じる事であり、決して発した側が感じるものではありません。
こちらも真相はわからない部分なので、なんとも言えませんが小山昇社長には独自のビジョンがあるのかもしれません。
ヤバいと言われる理由⑧離職率が高い

株式会社武蔵野の離職率について調べてみましたが、これもパワハラ同様に詳しい情報は見つかりませんでした。
2018年のネット記事には「離職率はわずか4パーセント!」との記事があります。
新卒離職率の平均は約30パーセントであることを考えると、4パーセントは脅威の数字です。
現在の離職率も低いなら公式ホームページに堂々と表示されそうですが、ほとんど情報がないことから本当に離職率が低いのか、疑う声もあがっているようです。
離職率を明確に提示しないことも、企業が成長するための手段なのでしょうか。
しかし、4%が本当だとすれば素晴らしい会社といえるかもしれません。
ヤバいと言われる理由⑨残業が多い

株式会社武蔵野の残業について、2016年に出版された小山昇社長の著書「残業ゼロがすべてを解決する」があります。
著書の口コミは内容を絶賛するもの多数をしめていますが、気になる口コミも見受けられます。
- 会社にいる時間が就業時間
- 残業が減った分、早朝から出勤
- 固定残業代 26,136円 20時間相当分を含む
- 20時間超過分は別途支給
この部分について第三者の目からすると残業があることを宣言していると感じるのではないでしょうか。
相当な残業をしている社員がいそうですが、「残業」している認識がないのか、「サービス残業」が常習化されているのではないかと一部では言われているようです。
ヤバいと言われる理由⑩入社前とのギャップがある

株式会社武蔵野の経営サポート事業本部公式ホームページに小山昇社長のコラム「入社直後のギャップを埋める」に中途採用者について以下のように記されています。
前職を自分の意志で退職し、自分の意志で今の会社に入社したのに「この会社はおかしい」というのは、おかしいのは会社じゃなく自分である
引用:小山昇 経営改善コラム
コラムのまとめには、小山氏のセミナーに「参加しないと本人は変われない」と書かれていました。
偏った見方をすると、会社のいっていることは悪くないんだ、となります。
実際のところはどうかわからないですが、いずれのせよどこにでも入社前、入社後にはギャップがあるもの、株式会社武蔵野もある程度は仕方ないのかもしれません。
ヤバいと言われる理由⑪プレミア合宿が165万円?!
株式会社武蔵野のプレミア合宿が165万円とはどういうものなのでしょうか。
小山昇社長が開催するセミナーに参加するには高額な入会金と月会費が必要で、別にセミナー参加料金が必要です。
そんな中、コロナ禍で苦しんでいる社長達を助けたいとのことで「プレミアム合宿」が開催されました。
- 箱根・山のホテル(旧岩崎小彌太男爵別邸跡)で開催
- 2泊3日で165万円(税込)
- 12名限定でキャンセル待ちも発生
参加した多くの社長から165万円でも安いと賞賛された超シークレットセミナーだったのですが、「門外不出の経営ノート―2泊3日で165万円!プレミアム合宿LIVE講義」のタイトルで書籍化されました。
セミナー参加に選抜された業界の違う社長たちが、経営や誰にも相談できないドロドロした人間関係を小山社長が一挙に解決したようです。
この2泊3日の間、同じホテルで宿泊し、7つの講義を受け、小山社長と一緒に露天風呂に入り、夜の懇親会まで同じ時間、同じ空間を共有しました。
小山社長の43年間の社長としての経営原理を詰め込んだ集大成となっているようです。
社長と一緒に同じ時間を過ごせるなら、165万が必ずしも高いとは感じない方もいるようで、人の価値観によるのでしょう。
この合宿については、ヤバいと断定できないようです。
ヤバいと言われる理由⑫株式会社武蔵野のコンサル料が高すぎ?
株式会社武蔵野のコンサル料はいづれも高額で、数万円から100万円を超えるものまであり、中には年間3000万円くらい使った会社が大赤字になったケースがあるとの噂も出ています。
うちの社長が武蔵野にのめり込み過ぎて、小山昇に気に入られる為に沢山の人間を幹部塾に出したりして年間3000万使ったら、大赤字になり 銀行に融資して貰うために武蔵野やってたのに武蔵野続けてたら銀行はお金を貸しませんって言われる始末。
早く小山昇死なないかなと社員は言ってますね
— ラーメン大好きこじこじ🍜 (@vpD7UE9MnOeRVzH) April 14, 2022
大きな怨みを買ってしまう結果となっているようです。
しかし、コンサルは成果が出なければ炎上しやすいもの、構造上仕方ないと言えるでしょう。
ヤバいと言われる理由⑬株式会社武蔵野の口コミや評判が悪すぎる?

株式会社武蔵野を検索すると、評判の悪い口コミが多数存在するのは事実です。
自身の書籍をセミナーで強要するようです。
しかし、小山昇社長のセミナー受講後ははたくさんの企業を赤字から黒字にした内容が素晴らしい、参加費の何百倍も価値がある、と発言する人が多く、まるで洗脳されているように感じるとのこと。
最近、世間を騒がせている宗教問題を彷彿とさせる企業体質が問題視されているようです。
ヤバいと言われる理由⑭知恵袋では多数相談が来ている?!

Yahoo!知恵袋でも、株式会社武蔵野や小山昇社長について相談が多数見受けられました。
相談の内容は意外にも株式会社武蔵野に対し肯定的な相談が多く、小山昇社長を崇拝している内容が目立ちました。
ところが、知床の事故のあとは不信感についての相談や、小山社長のラジオ番組終了について問う内容は削除されているようです。
少しでもマイナスのイメージを拭いたいようですが、かえって不信感を招く結果になってしまいました。
株式会社武蔵野がコンサルでビッグモーターを担当!
続々と不祥事が明るみに出ているビッグモーターですが、幹部が月1で店舗を巡回し、掃除や整理整頓が行われているかなどを厳しくチェックする“環境整備点検”が行われていました。
実は、”環境整備点検”を指導していたのが株式会社武蔵野の社長であり経営コンサルタントの小山昇氏だといいます。
そのほか、ビッグモーターの経営計画書に対しても小山昇氏の指導が入っていたという話も出ているようですが、どのような内容だったのでしょうか。
ビッグモーターのコンサル計画書「生殺与奪権」の真相がやばい!
ビッグモーターの経営計画書には、「経営方針の執行責任を持つ幹部には、目標達成に必要な部下の生殺与奪権を与える」という文言が入っていました。
この『生殺与奪権』は小山昇氏が提唱しており、上司の言うことを聞かない部下は賞与を下げ、部下の評価は「上司の独断と偏見で付けていい」と説いています。
また、下記の3つが部下の評価の大きな対象としていました。
- プロセス評価
- 環境整備の点数
- 早朝勉強会の出席
つまり、会社の思う通りに動く組織を作るために、部下を「生かす」も「殺す」も上司しだいということです。
パワハラや解雇が横行していたのも『生殺与奪権』の考えが刷り込まれていたからかもしれません。
「生殺与奪権」への世間の反応は?
メディアで『生殺与奪権』について多く取り上げられたことで、SNSでも「いまだにこんな会社あるのやばすぎ」と驚きの声が上がっています。
ビッグモーターの経営計画書
「部下の生殺与奪権を与える」
ほんまにヤクザやな
いまだにこんな会社あるのやばすぎ— 翔 -kakeru- (@hpkyakuzaisi) August 5, 2023
まるで「洗脳奴隷」だとする声もあり、経営計画書の異常さを感じずにはいられないようです。
ビッグモーターの経営計画書 🤣🤣
毎日口に出していう言葉
「幸せだなぁ!」
「俺ついてる!」
「やってやれないことはない!」
「幹部には部下の生殺与奪権を与える」洗脳奴隷ですww pic.twitter.com/QvstECPMnt
— boost! (@romrom24x) July 21, 2023
急速に変化する時代とのズレが、明るみに出ているのではないでしょうか。
株式会社武蔵野は実はスゴい会社?!年収とスキルアップが図れる?
では、株式会社武蔵野は危険な会社と言い切れるのでしょうか。
株式会社武蔵野は東京都にある経営コンサルティング事業とダスキン事業ですが、公式ホームページの情報だけではわからないことも多くあります。
ここでは、株式会社武蔵野の実情や、就職するには危険な会社なのかまとめました。
株式会社武蔵野の実績はすごい?!

株式会社武蔵野のすごい実績についても調査しました。
二代目社長の小山昇氏は1989年に社長就任、一度は倒産しかけた会社を立て直し、数々の実績が公式ホームページにあります。
- 売上75億円突破
- 指導企業の倒産数 0件
- 指導企業750社中450社が過去最高の利益達成
- 18年連続増収
輝かしい実績の数々ですが、この数字は2018年までの実績です。
公式ホームページの内容は随時更新されていますが、なぜか「売上高・実績」のページだけ更新されていません。
現在の売上実績はどこにも記載がなく、唯一あったのは就職サイト「リクナビ2024」の採用ページに「2022年2023年卒大学生・就職希望企業人気ランキング【生活関連サービス】で6位を受賞!」という文言のみでした。
とはいえ、2018年時点でもこの実績は素晴らしいと言えるかもしれません。
株式会社武蔵野の年収は高い?
株式会社武蔵野の年収について、公式ホームページに以下の募集要項があります。
- 基本給 220,000円
- 固定残業手当 31,792円(月20時間)
- 禁煙手当 年間最高20万円
- 安全運転手当 年間最高12万円
このほかにも引越手当や親孝行手当など、福利厚生も充実しているようです。
また年1回の昇給と、年2回の賞与もあり、基本給だけで単純計算をしても300万円くらいで、これに賞与や各種手当が付くことを考えると一般企業の中でも高めの年収額といえます。
スキルアップを図れる可能性はある?

株式会社武蔵野は社員のスキルアップ、キャリアアップを図る環境が整っています。
「社員の数だけキャリアがあります」とのキャッチフレーズとともに、性別や年齢にとらわれない研修制度や、研修達成者には海外研修や長期有給休暇などバブル時代並みです。
毎月必ず研修があり、向上心のある社員は積極的にスキルアップが出来る環境と言えます。
就職はしないほうが良い?現・元社員の声とは?
公式ホームページの情報では、とても充実した給料や福利厚生が魅力的な会社といえます。
しかし実際に株式会社武蔵野の社員や元社員の声を調べてみると、やはりいい面ばかりではないようです。
いまだに飲み会文化を重要視しており、最低月3回の「公式飲み会」が会社の規定により義務化され、守らないと厳しい罰則が待っています。
お酒が飲めない男性は不採用、と社員の募集要項にも記載がありました。
また、必要以上に人間関係の良さをアピールしていますが、真相はわかりません。
知床遊覧船事故に株式会社武蔵野も関わっていた?!
2022年4月に発生した北海道斜里町で発生した「知床遊覧船事故」の真相はどういったものでしょうか。
事故には闇があるともされています。
「知床遊覧船事故」に株式会社武蔵野がどのように関係しているのかまとめました。
知床遊覧船沈没事故の概要
2022年4月23日に北海道斜里郡斜里町で発生した知床遊覧船沈没事故。
観光船「KAZU 1」(カズワン)が知床半島西海岸沖で消息を絶ち沈没、乗員・乗客合わせて26名全員が死亡または行方不明になった事故です。
観光船「KAZU1」は有限会社知床遊覧船の所有で、ゴールデンウイークから運航を開始する同業他社を差し置き、今季初の出航でした。
当日は強風注意報が出ており、別の観光船運航会社の従業員からも出航を辞めるよう言われていましたが、その言葉を振り切って出航した結果、事故が起きてしまったのです。
事故後の調査では、以下のような利益最優先の企業体質が明らかになったとされています。
- 運輸省に虚偽の報告をし、実際は運航経験がほどんどなかった
- 義務となっている安全教育がされていなかった
- 当日の気象条件は運航基準に基づき出航を中止すべき条件に達しているおそれがあった
- 有限会社知床遊覧船営業所のアンテナが破損しており、無線が使えなかった
- 事故当日、事務所に航行状況を把握して指示を出せるものがいなかった
上記に挙げたのはほんの一部だったようで、誰が見ても「起こるべくして起きてしまった事故」「人命より利益優先」と多くのバッシングを受けてしまったのです。
株式会社武蔵野がカズワンのコンサルをしていた?!
知床沈没事故で話題にあがったのは、有限会社知床遊覧船と株式会社武蔵野の関係です。
有限会社知床遊覧船の桂田精一社長が、2017年に小山昇社長から経営コンサルティングを受けていたとあります。
有限会社知床遊覧船は、2016年に前社長が高齢で引退するのを機に、桂田精一社長が就任します。
しかし陶芸家だった桂田精一社長は、経営に関しては全くの素人。
宿泊施設の運営を突然任されてしまった形となったようです。
そこに小山昇社長がプライベートで訪れ、経営のアドバイスをした、との記事がありました。
その中で、観光遊覧船が売りに出されたとの話題もあり、事業を拡大するため、アドバイス通りに知床遊覧船を言い値で買いとったとされています。
しかし、桂田精一社長に船舶の知識はありませんでした。
その他にも、利益優先のアドバイスをしていたそうです。
- ハイボールで使う氷を普通の氷ではなく、氷柱にしたら倍の料金で売れる
- 自然の氷柱は保健所の許可が下りないので、自分で作ってコストを抑える
これらのアドバイスを「はい」「YES」「喜んで」と忠実に守った桂田精一社長。
双方に責任があるように感じるのではないでしょうか。
株式会社武蔵野からの謝罪はなし?
知床遊覧船沈没事故のあと、株式会社武蔵野からの謝罪はあったのでしょうか。
株式会社武蔵野の公式ホームページには「WEB等の一部記事に関する当社の見解について」のタイトルで有限会社知床遊覧船の記事を削除して、再掲載した経緯が説明されています。
事故について何かを隠しているのではないか、との疑念を招きかねないため再公開に同意したそうです。
ところが、謝罪の言葉は一切なかったようです。
株式会社武蔵野も炎上中!倒産する?

ビッグモーターの騒動で株式会社武蔵野の経営指南に対する問題点が浮き彫りになり炎上していますが、経営が危うくなるということは無いのでしょうか。
恐らく、すぐに株式会社武蔵野が倒産するということは無いでしょう。
ブラック企業と噂されている企業を助長するような会社も珍しくありません。
また、株式会社武蔵野は創業1956年と老舗であるうえ、コンサルにより利益が上がった実績を多く持ち、顧客を抱えていることからも経営が傾く可能性は低いと考えられます。
株式会社武蔵野の経営コンサルにはヤバいと言える内容が多い

株式会社武蔵野がヤバいと言われる理由と、離職率や事故真相について紹介しました。
ヤバいとは言われていましたが、それは濡れ衣的な内容も多いので本当の部分はわからないところが多いようです。
株式会社武蔵野は福利厚生も必要以上に充実しています。
株式会社武蔵野からコンサルを受けるか否かは、各々の判断によるものが大きいのではないでしょうか。