膠原病という病気を耳にすることはよくありますが、具体的にどの様な病気かご存じでしょうか?
膠原病とは一つの病気を指すわけでは無く、人によって症状も異なるようです。
今回は、膠原病を患った国内外の有名人・芸能人をご紹介しながら、膠原病について詳しく調べていきたいと思います。
目次
膠原病の有名日本人20選!あの有名女優やEXILEが!

ここでは、膠原病の日本国内有名人を16名ご紹介したいと思います。
あの大物歌手や有名女優、スポーツ選手等、様々な職種の有名人が膠原病に苦しんでいることがわかりました。
人により発症する病気や症状も様々なようですが、ご自身の病気と向き合い、闘病経験を活かし前向きな活動をされている方が多いように思います。
①EXILE 松本利夫(MATSU)
EXILE 松本利夫(MATSU)
生年月日 : 1975年5月27日
出身地 : 神奈川県川崎市
血液型 : O型
所属 : LDH JAPAN
職業 : 俳優、元EXILEパフォーマー
元EXILEのパフォーマーとして知られている松本利夫さんは、2007年に放送されたテレビ番組で、指定難病の一つであるベーチェット病を患っていることを公表されています。
ベーチェット病は膠原病近類疾患に分類されている免疫疾患で、全身に様々な炎症を引き起こし、症状が現れたり治まったりを繰り返すことが特徴とされています。
松本利夫さんは高校生の頃この病気を発症し、EXILEのパフォーマー時代には、他のメンバーに迷惑をかけないために40度の熱があろうとLIVE活動を続けていたそうです。
そして2006年頃には左目の視力をほとんど失ってしまったそうですが、その後もパフォーマーを続け、そのことに何の後悔もないと語られています。
②菊池桃子
菊池桃子
生年月日 : 1968年5月4日
出身地 : 東京都品川区
血液型 : B型
所属 : ヴァイサイト(Weisheit。個人事務所)
職業 : 女優、歌手、タレント、大学教員
80年代の人気アイドルの1人である菊池桃子さんは、膠原病の一種であるシェーグレン症候群を患っていることを、2012年に公表されました。
難病指定されているこの病気は、別名「乾燥症候群」とも呼ばれていて、目・口・鼻腔の渇き、関節の痛みや疲れやすいといった症状があげられます。
治療法が確立されておらず、根治が難しい病と向き合いながら、以前と何ら変わらない穏やかで温かい心を持ち続け、現在も多方面で活躍されています。
③和田アキ子
和田アキ子
生年月日 : 1950年4月10日
出身地 : 大阪府大阪市
血液型 : O型
所属 : ホリプロ
職業 : 歌手、タレント、司会者
歌手、タレントとして活躍されている和田アキ子さんも、菊池桃子さん同様シェーグレン症候群であることを、2016年10月22日放送のラジオ番組で告白されました。
その日ゲストであった住職の「9日間飲食しない」との発言を受け、和田さんはシェーグレン症候群のため「水がないと生きていけない」と発言されています。
翌日の生放送番組に出演時には「寝込むほどの病気じゃないから大丈夫」とコメントされたようですが、関節痛などの症状もあり、病院で点滴やテープを貼る治療を続けられています。
④柴田章吾

柴田章吾
生年月日 : 1989年4月13日
出身地 : 三重県いなべ市
血液型 : O型
職業 : No border 代表取締役(元読売ジャイアンツ)
元プロ野球選手だった柴田章吾さんは、中学3年生の時日本代表に選出され、海外遠征を目前に控えていた頃、激しい腹痛と40度の高熱、20個も出来た口内炎に苦しみ、病院を受診しました。
検査の結果、難病であるベーチェット病と診断されました。
当然医者からは野球をやめるよう言われますが、柴田さんは夢を諦めることなく名門の愛工大明電高校に進学、野球部監督や部員の支えもあり、3年生の夏に念願の甲子園出場を果たしました。
その後は明治大学に進学し野球を続け、読売ジャイアンツから育成3位で指名されましたが、3年後に戦力外通告を受け引退をされました。
ベーチェット病は完治は難しいとされている病気ですが、柴田さんは大学進学から引退するまで、不思議と症状が全く出なかったそうです。
今現在は起業家として活躍されていますが、難病と闘いながらプロ野球選手と言う夢を実現した柴田さんは、同じ病に苦しむ人々に大きな勇気と希望を与えたことでしょう。
酒井若菜
生年月日 : 1980年9月9日
出身地 : 栃木県下都賀郡
血液型 : A型
所属 : エーチーム
職業 : 女優、作家
女優、作家として活躍されている酒井若菜さんが、2016年に発売したエッセー本「酒井若菜と8人の男たち」で、自身が膠原病であることを告白されています。
酒井さんは19歳で2種類の膠原病を発症しますが、その時は治療の必要がない程度だったそうですが、2015年にはリウマチを発症、その時点で治療を開始したようです。
当初は、指の骨の中にドリルが入って回っているような激痛に襲われていたと語られていますが、ドラマの撮影中だったため、痛みに耐えながら撮影に臨んでいたと言います。
医療の進歩のおかげで、今現在は日常生活に支障はないそうですが、一時は女優を引退することも覚悟したそうです。
⑥堀ちえみ
堀ちえみ
生年月日 : 1967年2月15日
出身地 : 大阪府堺市
血液型 : B型
所属 : 松竹芸能
職業 : 歌手、女優
ホリプロスカウトキャラバンで芸能界入りした堀ちえみさん、アイドル時代は歌にドラマに大活躍し、多忙な毎日を過ごされていました。
そんな堀ちえみさんが2019年に舌癌を公表したことは良く知られていますが、実はそれよりも前の2016年に膠原病の一種である関節リウマチを患っていたと告白されています。
週に一回の服薬治療により、リウマチの症状はかなり落ち着いたとのことですが、薬の副作用により気分が悪くなることもあったそうです。
また、堀さんはリウマチ発症と同時期に、神経障害性鈍痛をも患っていると公表されています。
⑦梅宮クラウディア
梅宮クラウディア
生年月日 : 1944年3月20日
出身地 : アメリカ ロサンゼルス
所属 : BRUTUS
職業 : タレント、モデル
梅宮クラウディアさんは、ドイツ系アメリカ人の父とスペイン系アメリカ人の母との間に生まれ、幼少の頃に来日、その後故梅宮辰夫さんと結婚、梅宮アンナさんが生まれました。
そんなクラウディアさんは、2018年3月に膠原病と診断されたそうです。
膠原病治療のため大量のステロイドを使用したことが原因で骨粗しょう症が進行、その影響により2019年に股関節周辺を骨折したことを公表されています。
しかし、その後は娘の梅宮アンナさんとアメリカ旅行を楽しめるほどに回復され、現在はモデルやタレントとして芸能活動を再開されています。
⑧後藤邑子

後藤邑子
生年月日 : 1975年8月28日
出身地 : 愛知県清須市
血液型 : O型
所属 : アクセルワン
職業 : 声優、ラジオパーソナリティー、歌手
2000年代のアイドル声優ブームの中で活躍中だった後藤邑子さんですが、2009年頃から全身の激しい痛みを訴え、2011年には自力で階段を昇る事すら困難な状況でした。
そして2012年病院での検査の結果膠原病の一種で難病の全身性エリテマトーデスと診断されました。
この病気は自己免疫疾患の一つですが、中学生の頃には別の自己免疫疾患である特発性血小板減少性紫斑病という病気を発症し、余命宣告を受けていたそうです。
長期にわたる入院生活の末、2014年頃にようやく退院、翌年の2015年から声優としての活動を再開されているようです。
⑨長嶋亜希子
長嶋亜希子
生年月日 : 1943年1月5日
没年月日 ; 2007年9月18日
出身地 : 東京都渋谷区
血液型 : O型
書籍 : 私のアメリカ家庭料理
かつてはミスタージャイアンツと呼ばれ、現在は読売ジャイアンツ終身名誉監督である長嶋茂雄さん、そんな長嶋さんを献身的に影で支え続けたのが妻の亜希子さんです。
そんな長嶋亜希子さんは、20年近く膠原病を患っていて、人工透析も続けられていたそうです。
そして、晩年は膠原病治療のため入退院を繰り返しながらも、脳梗塞で倒れた夫長嶋茂雄さんのリハビリを手助けし続けていたそうです。
2007年9月18日、長嶋亜希子さんは心不全のため64歳で亡くなりました。
⑩安奈淳
安奈淳
生年月日 : 1947年7月29日
出身地 : 大阪府池田市
血液型 : B型
所属 : Office Anna Jun
職業 : 女優、歌手
元宝塚歌劇団星組・花組のトップスターだった安奈淳さん、1970年代に上演された「ベルサイユのばら」のオスカル役で人気を博し、ベルばらブームの立役者となりました。
宝塚退団後も精力的に活動を続けていた安奈さんでしたが、2000年頃から体の不調を感じ始め、限界を感じて病院を受診したら即入院となり、全身性エリテマトーデスと診断されました。
入院時、体中に水が溜まっていたため10日かけて水を抜いた結果、60㎏以上あった体重が38㎏まで減少したと語られています。
治療のためインターフェロンとステロイドを併用、余命3日とまで言われていた状態から奇跡の復活を遂げられましたが、薬の副作用で幻聴、幻覚、味覚障害、鬱などで苦しんだそうです。
⑪藤田三保子
藤田三保子
生年月日 : 1952年10月31日
出身地 : 山口県宇部市
血液型 : B型
職業 : 女優、シャンソン歌手、油絵画家、俳人
NHK朝ドラ「鳩子の海」ヒロイン役や、刑事ドラマ「Gメン’75」などで知られる女優の藤田三保子さん、25歳で麻疹にかかった際、医者から高たんぱく尿を指摘されました。
そしてその2年後、体のむくみを自覚したため病院を受診、膠原病の一種である全身性エリテマトーデスと診断されました。
ステロイド治療の副作用のため顔はまん丸に腫れあがり、女優として第一線で活躍をしてみせる!と決意をしていた藤田さんにとっては、死を宣告されたも同然だった、と告白されています。
しかし、治療を続けながら油絵、俳句など様々なことに挑戦し、今現在はシャンソン歌手を中心に、多方面で活動を再開されています。
⑫玉木朝子
玉木朝子
生年月日 : 1952年2月12日
出身地 : 栃木県宇都宮市
所属 : 民主党
職業 : 政治家(元衆議院議員)
玉木朝子さんは民主党所属の元衆議院議員で、高校生の時に膠原病の一種である全身性エリテマトーデスを発症されています。
ご自身の経験を活かし、1980年全国膠原病友の会の栃木県支部を設立、支部長に就任されました。
更に、2003年からは栃木県難病団体連絡協議会の会長をも務められています。
玉木さん同様、難病で苦しむ人たちを救うべく、精力的に活動をされているようです。
⑬岡村咲
岡村咲
生年月日 : 1992年8月7日
出身地 : 徳島県板野郡
所属 : スターツ
職業 : プロゴルファー
両親の影響で幼い頃からゴルフを始めた岡村咲さんは、みるみる頭角を現し、ジュニアの大会でも常に好成績を収めるほど成長していきました。
高校を卒業と同時に念願のプロへ転向しましたが、その頃には既に、関節痛や顔のむくみ、食欲不振などの体の不調に苦しんでいたようです。
原因がわからない体調不良を抱えながらなんとかプロとして大会に参加をしていましたが、拒食症も患い、とうとう無期限の休養を余儀なくされてしまいました。
そして休養から2年経った頃、ようやく全身性エリテマトーデスの診断が下ったのでした。
ショックもあったが診断されたことで前向きになれたと言われる岡本さんは「無理はしないけど希望も捨てない」と、病気と向き合いながら一歩一歩夢に向かって進んで行かれることでしょう。
⑭叶和貴子
叶和貴子
生年月日 : 1956年4月23日
出身地 : 北海道函館市
血液型 : B型
所属 : アキヤマ・オフィス
職業 : 女優
女優の叶和貴子さんは、1991年に膠原病の一種であるリウマチを発症しました。
その年、お芝居の稽古で多忙な時、喉の扁桃が腫れ高熱と体験したことのない体の痛みを感じたため病院を受診、リウマチの可能性があるとの診断を受けました。
しかし、熱が下がればうその様に痛みは無くなり、きちんと検査を受けることなく仕事を続けていたそうです。
最初の高熱から3年が経過した頃、手がこわばったり体のどこかが痛んだりと、体にかなりの違和感を感じたため専門科を受診したところ、リウマチと診断されすぐに治療を開始しました。
1997年に病状が悪化したため芸能活動を休止し治療に専念、体調が落ち着いた2000年に復帰を果たし、現在は、自身の闘病経験を活かし、講演会なども精力的に行っています。
⑮佐野つかさ
佐野つかさ
生年月日 : 2013年7月20日
没年月日 : 2019年1月3日
出身地 : 千葉県
血液型 : AB型
所属 : ONE COLOR
職業 : 2.5次元ユニット「愛夢GLTOKYO」元メンバー、グラビアアイドル
佐野つかささんは19歳で芸能界デビューし、2.5次元ユニット「愛夢GLTOKYO」のメンバーとして活躍し、抜群のスタイルを生かしグラビアアイドルとしても活動をされていました。
そんな佐野つかささんですが、2019年1月3日に26歳という若さで亡くなりました。
所属事務所の発表によると佐野さんの死因は、膠原病の一種である全身性エリテマトーデス及び子宮頸がんであったそうです。
佐野さんご本人が病気を公表されていないため、いつ頃から闘病されていたのか定かではありませんが、2018年10月頃から急激に体調が悪化したとご家族が語られています。
⑯夏目亜希
夏目亜希
生年月日 : 1990年10月26日
出身地 : 京都府舞鶴市
血液型 : A型
所属 : プロジェクトnap
職業 : 政治家、元アイドル
現荒川区議会議員の夏目亜季さんは、高校生の頃に自己免疫性溶血性貧血と言う免疫系の病気を発症し、辛い闘病生活を送られていました。
20歳の時に上京した後、アイドルとして活動の場を広げ始めた頃に自己免疫性溶血性貧血が再発、そして25歳の時、膠原病の一種である全身性エリテマトーデスと診断されました。
23歳で子宮頸がんステージ1とわかり、つらい治療に耐えてがんを克服した矢先の診断だったそうです。
全身性エリテマトーデスは一生つきあっていかなければならない疾患であるということもあり、2017年にセルフプロデュースチーム「プロジェクトnap」を結成されました。
働きやすい環境の下で、夏目さん自身の闘病経験を活かし、様々な活動をされているようです。
⑰GACKT
GACKT(ガクト)
生年月日 : 1973年7月4日
出身地 : 沖縄県
血液型 : A型
所属 : 個人マネジメント事務所 VENUS
職業 : アーティスト
GACKTさんは2021年8月に体調不良を訴え、同年9月より無期限で活動を休止していました。
医療施設はGACKTさんの病状について、「自己免疫の異常による免疫低下に伴う肝機能障害ならびに呼吸機能低下、免疫低下による全身皮膚炎及び脱毛症、上記に伴う発熱及び疼痛、並びに声帯機能の低下」と発表をしています。
この病状が「シューグレン症候群」に当てはまるのではないかと言われており、もし事実であれば膠原病である可能性が高いようです。
⑱坂口憲二
坂口憲二
生年月日 : 1975年11月8日
出身地 : 東京都
血液型 : A型
所属 : 活動休止前までケイダッシュ
職業 : 俳優、実業家
坂口憲二さんは2018年4月に特発性大腿骨頭壊死(えし)症を発症し、無期限の芸能活動休止を発表しました。
大腿骨頭壊死症とは、血流障害により大腿骨頭の一部が壊死してしまう病気です。
膠原病に対するステロイド薬による「ステロイド性」があるようで、一部で膠原病ではないかと噂されたのでしょう。
医師役を演じてた坂口憲二さんが突発性大腿骨壊死症とニュースが出てましたね。知人にもいるのですが、膠原病でなくても、わりと多い症状なんでしょうか。通勤電車とかで、杖をついている人をみるとそうなのかなぁ、痛いのだろうなぁと思ってしまいます。
— あぼがー (@abogado_ga_suki) April 1, 2018
坂口憲二さんは「特発性」のため膠原病であると断定はしがたいですが、股関節痛や歩行障害など症状は酷似しているようです。
現在はコーヒー焙煎士として活躍しており、CMやドラマといった芸能活動も徐々に再開しているので、今後の復活が楽しみですね。
⑲鷲尾いさ子
鷲尾いさ子
生年月日 : 1967年4月1日
出身地 : 新潟県新潟市
血液型 : A型
所属 : 株式会社KITTO
職業 : 女優
鷲尾いさ子さんは、俳優・仲村トオルさんの妻でもあります。
2013年に原因不明の難病を患っていたことが判明し、膠原病ではないかという噂が立つようになりました。
膠原病だとされる根拠には、
- 完治が難しい、突発的
- 歩行や会話が難しくなる
- 50-60代に多いが、若い年齢での発症もある
といった特徴があるようです。
病名の公表自体はされていないものの、2004年ごろからメディアへの露出が無くなりました。
現在も、仲村トオルさんの看病とサポートにより闘病されているようです。
⑳梅宮アンナの母
梅宮クラウディア
生年月日 : 1944年3月20日
出身地 : アメリカ
血液型 : A型
所属 : 株式会社グッデイ
職業 : モデル、ラジオのパーソナリティ
梅宮アンナさんの母・クラウディアさんも、2018年3月に膠原病を患ったことを公表しています。
梅宮アンナさんが自身のSNSで、「久々に母をアメリカに連れて行きました」「膠原病を発症してからずっとどこにも行けなかったので、、、ようやく最近落ち着いてきて」と投稿したこともありました。
ステロイド治療により骨がもろくなり、股関節を骨折したこともあるそうで、既に亡くなった梅宮辰夫さんと同じ病院の隣室で入院していたこともあったと言います。
膠原病の有名外国人6選!世界的人気歌手が3人も!

日本国内だけでなく海外でも、膠原病にを患った有名人・芸能人がたくさんいるようです。
ここからは、膠原病の有名外国人6名を選んでご紹介したいと思います。
世界的スーパースターであるあの人も、膠原病患者の1人であったことがわかり、驚きました。
①セレーナ・ゴメス
セレーナ・ゴメス
生年月日 : 1992年7月22日
出身地 : アメリカ・テキサス州
職業 : 女優、歌手
7歳で子役としてデビューし、現在ではアメリカのみならず日本の若者にも大人気のセレーナ・ゴメスさん、以前ジャスティン・ビーバーさんとお付き合いしていたことも話題になりましたよね。
そんなセレーナ・ゴメスさんは、2015年10月に膠原病の一種全身性エリテマトーデスを患っていることを公表しました。
そして2016年8月には、治療の副作用によりパニック障害やうつを発症したため、活動休止を発表しています。
セレーナさんは全身性エリテマトーデスにより腎臓にダメージを受け、移植手術が必要と医師が判断、2018年に友人から腎臓を提供され移植手術を受けたそうです。
②マイケルジャクソン
マイケル・ジャクソン
生年月日 : 1958年8月29日
没年月日 : 2009年6月25日
出身地 : アメリカ・インディアナ州
職業 : 歌手、ダンサー、音楽プロデューサー
「キング・オブ・ポップ」と称され、圧倒的な歌唱力と抜群のダンスパフォーマンスで世界中の人々を魅了したマイケル・ジャクソンさんですが、彼もまた膠原病患者の1人でした。
あまり世間では取り上げられなかったようですが、マイケル・ジャクソンさんは、1986年に膠原病の一種全身性エリテマトーデス、尋常性白斑と診断されたと公表しました。
尋常性白斑は、肌の色素が一部抜け落ちてしまい、その後どんどん広がっていくという病気で、全身性エリテマトーデスと同じく自己免疫疾患とされています。
マイケル・ジャクソンさんの死因は麻酔薬の過剰摂取だと言われているようですが、全身性エリテマトーデスによる激しい倦怠感や痛みに苦しんでいたのかもしれません。
③グレン・フライ
グレン・フライ
生年月日 : 1948年11月6日
没年月日 : 2016年1月18日
出身地 : アメリカ・ミシガン州
職業 : ミュージシャン、シンガーソングライター
グレン・フライさんは、「ホテルカリフォルニア」など数々の名曲を生み出した米ロックバンド「イーグルス」の創立メンバーであり、リーダーでもありました。
そんなグレン・フライさんですが、膠原病の一種である関節リウマチの治療を15年以上にわたり続けていたそうです。
病状が悪化して数週間、グレン・フライさんは懸命に病と闘いましたが、2016年1月18日に急性潰瘍性結腸炎、肺炎、リウマチ性関節炎の合併症のため亡くなりました。
その後イーグルスのマネージャーだった男性が、腸炎と肺炎はリウマチの治療薬による副作用だと語っていて、遺族も病院を相手に訴訟を起こしています。
④J・Dilla
J・Dilla
生年月日 : 1974年2月7日
没年月日 : 2006年2月10日
出身地 : アメリカ・ミシガン州
職業 : ミュージシャン、音楽プロデューサー
j・Dillaは、高校の同級生2人と結成したヒップホップグループ「スラム・ヴィレッジ」の元メンバーで、名音楽プロデューサーとして名を馳せていました。
発症時期は不明ですが、J・Dillaさんは膠原病の一種である全身性エリテマトーデスと血栓性血小板減少性紫斑病を患っていたことがわかっています。
そして、自宅で32歳の誕生日を迎え、自身のアルバム「Donuts」をリリースした3日後の2006年2月10日、膠原病の合併症で亡くなりました。
生前最後の作品となった「Donuts」の制作は、病院とスタジオを行き来しながら行われたそうです。
⑤ルノワール
ルノワール
生年月日 : 1841年2月25日
没年月日 : 1919年12月3日
代表作 : 「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」
フランスの印象派の巨匠として知られる画家ルノワールですが、1888年ルノワールが47歳の時に膠原病の一種である関節リウマチを発症しました。
当然ながら当時はリウマチに有効な薬は無かったため、激しい関節の痛みや腫れに苦しみながら作品を制作していたことでしょう。
その後、両側の手指の骨が変形し、車いす生活をも余儀なくされますが、変形した指に絵筆を縛り付けながら制作活動を続けていたそうです。
⑥ルーベンス
ルーベンス
生年月日 : 1577年6月28日
没年月日 : 1640年5月30日
代表作 : 「キリスト昇架」「キリスト降架」
「フランダースの犬」に登場することでも知られているルーベンスはバロック期を代表する画家で、大規模な工房を経営し、様々なジャンルの作品を数多く残しています。
また、ルーベンスは7か国語を操る高い教養の持ち主で、外交官としても活躍しました。
そんなルーベンスも、膠原病の一種である関節リウマチを患っていたと言われています。
晩年のルーベンスの自画像には、関節リウマチ特有の指の骨の変形が表現されているそうです。
膠原病で死亡する?症状や原因・完治するのか徹底解説!

ここまで、国内外で膠原病を患った有名人・芸能人をご紹介してきましたが、次に、膠原病に焦点を当ててリサーチしていきたいと思います。
膠原病は悪化すれば日常生活を送る事が困難になったり、時には死に至ることもあると言われている厄介な病気です。
では膠原病とはいったいどの様な病気で、どの様な症状があり、原因は何なのか、詳しく調べてみましょう。
膠原病とは?寿命はどれくらい?

膠原病とは、人体の結合組織に存在するたんぱく質の一種「コラーゲン」に異常が生じることによって、様々な臓器に病変を来す病気の総称です。
現在、膠原病には30以上の病気が含まれていると言われていますが、たとえ同じ病名であっても、症状はひとりひとり大きく異なるようです。
膠原病の特徴として、本来は細菌やウイルスなど非自己と戦うべき免疫が、自己組織を攻撃してしまうという自己免疫現象があることがわかっています。
また、病状には波があり、良くなったり悪くなったりを繰り返す傾向にあるため、適切な治療を受けつつ病気とうまく付き合っていくことが大切です。
膠原病により、寿命が10年短くなるとの考えもあるようですが、明確な答えはありません。
現在は、医学の進歩により薬によるコントロールが可能になっているため、膠原病が根本的な原因で亡くなるのは稀なことであるようです。
膠原病に含まれる病気一覧
それでは、膠原病にはどのような病気があるのかご紹介しましょう。
古典的膠原病
・リウマチ熱
・関節リウマチ
・結節性多発動脈炎
・全身性エリテマトーデス
・全身性強皮症
・皮膚筋炎
膠原病~類縁疾患
・多発(性)筋炎
・混合性結合組織病
・シェーグレン症候群
・顕微鏡的多発血管炎
・多発血管炎性肉芽腫症
・好酸球性肉芽腫性多発血管炎
・高安動脈炎
・巨細胞性動脈炎
・若年性特発性関節炎
・成人発症スティル病
・ベーチェット病
・抗リン脂質抗体症候群
膠原病には厳密な基準がないため、これら以外にも膠原病に含まれる疾患があるようです。
成人スティル病の芸能人も中にはいるようですね。
膠原病の症状

前述にもあるように、膠原病には様々な病気が含まれているため、症状としてはそれぞれの病気により異なります。
しかし、膠原病に共通して起こる特徴的な症状がありますので、それらをご紹介しましょう。
・倦怠感
・食欲低下
・関節痛
・筋肉痛
・起床時の手のこわばり感
・寒い場所で指先が白色に変化する(レイノー現象)
・目や口の乾燥
・発疹
これらは膠原病の初期症状ですが、風邪症状によく似ているため、気付かないうちに病気が進行してしまう方も多くいらっしゃるようです。
進行すると内臓などへのダメージが大きいため、病気を早いうちに発見し、進行を食い止めることが一番大切になってきます。
膠原病の原因は遺伝!?性格も関係している?

膠原病の直接的な原因は、未だはっきりとは特定されていません。
先天的素因と様々な環境要因などが複数影響して発症することはわかっていますが、膠原病は遺伝病というわけではなく、体質的素因があると理解されているようです。
また、膠原病は男性よりも女性に多く発症する傾向にあり、これは女性ホルモンが深く関わっているものと考えられていますが、詳しいメカニズムは不明です。
先程お伝えしたように、膠原病発症には環境要因も大きく関係しています。
良く知られているのが紫外線ですが、この他に寒冷刺激、妊娠、ウイルス感染、薬剤なども要因として考えられているようです。
そして、ストレスを受けやすい方も膠原病を発症しやすいと言われています。
膠原病は難病指定!完治の可能性はある?

膠原病は厚生労働省により難病として指定されています。
膠原病では、症状をコントロールでき安定している状態を「寛解(かんかい)」と呼びますが、現状は完治・治癒することはありません。
症状が悪化する「再燃(さいねん)」を繰り返し、症状が長いことも特徴にあります。
しかし近年では生命予後が改善され、今後の医療の進歩に期待されています。
近年の医学の進歩によって、膠原病の生命予後は大きく改善しました。
全身性エリテマトーデスでは、ステロイド治療が導入される以前の3年生存率は50%以下でしたが、70年代には5年生存率が75%、80年代は90%、90年代になってからは、95%以上と劇的な改善がみられています。引用元:湯川リウマチ内科クリニック
膠原病は世界的有名歌手や女優、EXILEも患っていた!

ここまで、膠原病を患った国内外の有名人・芸能人22名をご紹介し、膠原病の原因や症状について詳しく見てきましたが、いかがだったでしょうか。
膠原病には様々な病気が含まれていて、病状もそれぞれ違っていることがわかりましたね。
膠原病で苦しんでいらっしゃる方々のためにも、膠原病についての理解を深めていただけるきっかけになれば幸いです。
⑤酒井若菜