【徹底比較】拓殖大学はヤバい?Fランなのか口コミと就職先を調査!

未分類

拓殖大学は東京都文京区に本拠を置く私立大学です。

最近拓殖大学がやばいと話題になっています。

2021年度の拓殖大学の偏差値は、文系・理系ともに49‐50です。

拓殖大学は歴史や伝統、教育理念、教育環境、卒業生の活躍など、総合的に評価すると高い評価を受けている大学という評価もあります。

本当に拓殖大学がやばいというのは本当か?そんな拓殖大学を徹底検証してみましょう。

拓殖大学はやばい?恥ずかしいのか偏差値レベルを調査!

前述のとおり2021年度の拓殖大学の偏差値は、文系・理系ともに49程度とされています。

偏差値はあくまで相対的な指標であり、大学の質を総合的に評価をする唯一の指標ではありません。

大学の評価は、卒業生の活躍や研究成果、教育内容や環境、国際化の程度など様々な要素から総合的に評価されるのが一般的です。

拓殖大学の偏差値

拓殖大学の2021年度時点の偏差値は「49」です。

一般的にFラン大学とは、偏差値35以下の大学を指す場合が多いです。

したがって殖大学の偏差値はFランクにはあたらず、恥ずかしくはありません。

大学入試対策を専門にする学習塾や予備校による偏差値は以下のようになっています。

塾や予備校は拓殖大学をどのようにとらえているのでしょうか。

河合塾

まずは予備校授業のほか全国規模の模擬試験を運営する河合塾の偏差値です。

ランキング形式で発表されており、最も高いのは工学部の50.0になっています。

 偏差値
 1位 工学部(情報工学科) : 50.0
 2位 工学部(デザイン学科) : 47.5
 2位 商学部(経営学科)  : 47.5
 4位 国際学部(国際学科) : 45.0
 4位 外国語学部(英米語学科) : 45.0
 4位 商学部(会計学科)  : 45.0
 4位 商学部(国際ビジネス学科) 45.0
 4位 政経学部(経済学科) : 45.0
 4位 政経学部(法律政治学科) : 45.0
10位 工学部 (電子システム工学) : 42.5
10位 工学部(機械システム工学) : 42.5
10位 外国語学部(国際日本語学科) : 42.5
10位 外国語学部(スペイン語学科) 42.5
10位 外国語学部(中国語学科)  42.5

大学偏差値研究所

大学偏差値研究所は、大学の偏差値について研究・分析を行う専門機関のひとつです。

AIによる偏差値を算出しており、日本一正確な偏差値といわれています。

2021年度の大学偏差値研究所の調査によれば、拓殖大学の偏差値は若干上昇傾向にあるということで、同所の調査では拓殖大学の2021年の偏差値は50.2です。

この数値は私立大学の中堅レベルといえる偏差値です。

偏差値
 1位:工学部(情報工学科):54

 2位:商学部(経営学科):53

3位:政経学部(経済学科):52

4位:政経学部(法律政治学科): 51

5位:商学部(国際ビジネス学科):50

5位:外国語学部(英米語学科):50

5位:外国語学部(スペイン語学科):50

8位:国際学部(国際学科):49

8位:外国語学部(中国語学科):49

10位:工学部(デザイン学科):48

10位:商学部(会計学科):48

12位:工学部(機械システム工学科):47

13位:工学部(電子システム工学科):46

 

2021年度の大学偏差値研究所の調査によると、拓殖大学の偏差値は近年の入試傾向からみると、若干上昇傾向にあるとの指摘もあります。

同所の調査では拓殖大学の2021年の偏差値は50.2です。

この数値は私立大学の中では中堅レベルの偏差値です。

東進

同じく大学入試に特化した予備校東進ハイスクールも拓殖大学に関する評価を公表しています。

東進による拓殖大学の評価は、偏差値50.0、入試難易度は「やや易しめ」。

そして英語力の必要性は「やや高い」と評価しています。

 偏差値:
外国語学部 51 ‐ 53
政経学部 52 – 53
商学部 50 – 55
国際学部 51
工学部 46 -54

 

ベネッセ

ベネッセによると、拓殖大学は国際大学の先駆けとして紹介されています。

また長い歴史を通して国際的に活躍する多くの卒業生がいると評価しています。

同社による偏差値は以下の通りです。

 偏差値:
外国語学部 48 ‐ 59
政経学部 52 – 60
商学部 51 – 62
国際学部 52 – 60
工学部 49 -55

ご覧のように、最も低い学部平均も40台後半をマークしていることがわかります。

Fランクどころか、中堅以上といえる偏差値レベルなのです。

拓殖大学の学部別ランキング!

拓殖大学は、文系4学部と理系1学部の計5つの学部から成ります。

商学部、政経学部、外国語学部、国際学部、工学部があります

学部別の偏差値ランキングは概ね上位50%から60%にランクインしています。

しかしながら、このランキングはあくまで入学試験の偏差値の目安であるため、調査対象の大学の授業レベルや教育成果はなにも反映されていません。

なお、各予備校や偏差値情報サイトの平均をもとに計算すると、拓殖大学内の学部別偏差値ランキングは、以下のとおりです。

 拓殖大学学部別ランキング
 1位 商学部 58‐59
  2位 政治経済学部 57-58
 3位 国際学部 55-56
 4位 工学部 53-55
 5位 外国語学部 49-50

拓殖大学の位置づけはFランで恥ずかしい?

一部のゴシップ記事などで「拓殖大学がFランク」ということがしばしば囁かれています。

Fランク大学とは、一般的に偏差値35以下の大学を指します。

どの調査機関の偏差値をみてもわかるように、拓殖大学はFランクではありません。

もちろん、恥ずかしい大学ではなく、学部によっては中堅より上の大学です。

【就職実績】世間からの評価はすごい?

拓殖大学の社会の評判は一般的に良好です。

学部や研究科は非常に多岐に渡り、5つの学部と14の学科で構成されています。

いずれの学部も非常に質の高い教育を提供しており、卒業生の就職率は中堅私立大学の中でも高いことが知られています。

また、駅伝が強いことで有名で拓殖大学の名前を知らない人は少ないと思われます。

拓殖大学の就職状況は?他大学と比較してみた!

拓殖大学の卒業生の就職先企業には、

三菱電機、東芝、NTT東日本、トヨタ自動車、YKK、積水ハウス、

全日空、電通、東洋インキ製造、伊藤園、三菱重工業、日立製作所、大正製薬、

アルプス電気、ブリジストン

 

といった、多くの一流企業が名を連ねています。

拓殖大学の学生は就職できないというのは、まったく当たらないことがわかります。

「拓殖大学は就職できない」は嘘!

例えば六大学や有名大学に比べ、中堅私立大学である拓殖大学は就職率が低いという先入観も多く聞かれますが、これらはまったく根拠のない噂であり、

拓殖大学が就職できないというのは、どのような分析をしても完全な嘘です。

拓殖大学と同じレベルの大学は大東亜帝国?

拓殖大学は、いわゆる大東亜帝国(大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)と比較されることがよくあります。

これらの大学はいずれも首都圏の私立大学で、偏差値も近いことから比較対象になりやすいです。

大東亜帝国のそれぞれの強さが、拓殖大学にはバランスよく含まれています。

大東亜帝国と併願受験をする受験生も多いようです。

拓殖大学の大学ランクは?偏差値が上がった?

拓殖大学の偏差値については、年度によって異なります。

過去20年から現在までの推移を見ると、高い就職率を背景に、拓殖大学の偏差値は明らかに上昇傾向にあるといえます。

全国の大学の偏差値情報の推移ですが、2015年に文系50‐55、理系55‐60であったのに対し、2021年現在の 偏差値は 文系54-58、理系56-60となっています。

また、全国の大学ランキング情報を提供する『THE日本大学ランキング』による結果では、対象273高のうち、拓殖大学は151‐200位(同ポイントの大学が同順位)にランクインしています。

【口コミ】拓殖大学の評判を調査!OB・在学生に聞いてみた!

拓殖大学のOBや在学生は、拓殖大学にどのような印象を持っているか、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介するので参考にしてください。

立地や施設、設備などのハード面の情報はある程度、公式サイトなどでも得られます。

授業や学生の特徴など、多方面の口コミを紹介します。

良い口コミ①スポーツが強い

拓殖大学はスポーツに力を入れている大学のひとつです。

特に野球やサッカー、ラグビーなどの球技系スポーツに力を入れていますよ!

学内には学生が利用できる陸上競技場やテニスコートなど豊富なスポーツ施設があります。

またスポーツクラブの活動や大会に参加するチャンスもあります。

良い口コミ②駅から近い

拓殖大学は、東京都文京区の『文京キャンパス』と『八王子キャンパス』があるが、特に文京大学は最寄りの茗荷谷駅(東京メトロ丸の内線)から徒歩3分ほどの好立地にあることが魅力。

東京メトロ有楽町線の護国寺駅も徒歩圏内で、池袋までの移動も数分。

遊び、アルバイトなど、なにをするにも便利な場所にあることのメリットは非常に大きい。

良い口コミ③施設とサポートが良い

拓殖大学の良い点として、施設の充実があげられます。

図書館の蔵書数は180万冊を有し、スポーツ施設が充実しています。

キャンパスの広さは普通ですが、不便を感じたことはありません。

ひとつ残念なのは、図書館の電源コンセントがやや少ないこと。

PCなどのデバイスを複数持ち込んだときに、同時充電ができず、工夫が必要になります。

悪い口コミ①サークルがヤバい

ハッキリ言って、一定数は、大学に遊びにきているような人たちもいます。

活動目的が飲み会だけのサークルや俗にいう「ヤリサー」みたいなサークルも存在します。

まあ大学生活の楽しみ方はひとそれぞれですが、自分がそういうサークルに入りたくなければ近づかない方がいいでしょう。

悪い口コミ②真面目な学生が少ない

ハッキリ言って、真面目に勉学に取り組む学生は少ないという印象があります。

夏場にタンクトップとサンダル姿で授業中に床に寝そべる学生もいます。

自分が勉強したければ授業の質は高いので、しっかり勉強したい人は、不真面目な人たちとは絡まないようにすればいいと思います。

大学で英語を本気で勉強したいなら、他の大学に行ったほうが良い。

ほとんどの学生は授業中にスマホをやったり、寝てる学生が大半。

英語専攻なのに、三単現のSを理解してない人が沢山いる。

あとは、イキってる人がまぁまぁいる。

悪い口コミ③やる気のない先生がいる

拓殖大学には有名な教授も多いけど、正直、アルバイト感覚で授業をする先生もいる。

明らかに自分の著作を教科書に指定し、その書籍内容をそのまま棒読みするような講義、その書籍を買わせる目的としか思えない先生や、自分の研究室を確保したいだけの目的で大学に所属しているような先生もいる。

以上、拓殖大学はやばいか?の回答を探るべく、偏差値や、世間の拓殖大学に対する評価などの情報について解説してきました。

偏差値は中堅私立大学レベルで、学部によっては中堅以上、就職率も高く、拓殖大学が恥ずかしいという噂は、まったくの嘘であることがわかります。

周辺の立地も良く設備も充実している拓殖大学は、恥ずかしくない大学といえます。

気になる方は、拓殖大学公式HPやTwitterアカウントをご覧になるか、都心で電車で気軽にアクセスできる場所あるので、ぜひキャンパスの見学に行ってみてください!

【まとめ】拓殖大学はやばい?恥ずかしいの?!

朝焼けの海

いかがでしたでしょうか?

今回は「拓殖大学はやばいのか?」、「拓殖大学は恥ずかしいのか?」についてご紹介しました!

口コミや評判を見たところ、実際に就職実績は悪くはなく、最終的に自分次第で行きたい企業に就職できるということが分かりました。

また、拓殖大学は偏差値が上がっており、「拓殖大学=頭良い」イメージになる可能性も大いにありますので楽しみですね。