長年続く不景気や年々高くなっていく物価に対して、大容量で安い商品を多く取り扱っている業務スーパーは家庭の強い味方です。
しかし、業務スーパーで買い物をする際には、購入する商品に注意しないと逆に損をすることもあります。
では、業務スーパーで損をしないために買ってはいけない商品にはどのような物があるのでしょうか?
また、逆に業務スーパーで買うべき商品にはどのような物があるのでしょうか?
目次
業務スーパーで買ってはいけない商品5選

業務スーパーでは業務用の大容量で安い商品が多く取り扱われています。
そのため、家の近くに業務スーパーがある人は重宝していることでしょう。
しかし、業務スーパーでの買い物では、商品の選び方に注意しないと損をすることもあります。
買い物で損をしないためにも、どのような商品を購入する際に、どのような注意をしなければいけないのか把握しておきましょう。
業務用カレー
業務スーパーで売ってる1kgカレールーを一度で使い切らない時は
必ず切ってから冷蔵庫にいれましょう!
塊のままの残りを次に使う時に、丸ごとカボチャか冷凍鶏肉を切るかと如く未来の自分が苦戦します。
前回はそれで泣きました。硬くて切れないんだよ!!! pic.twitter.com/D9NMWWb6Pk
— りちぇ@年の差育児3y12y15y19y (@re_che2) December 14, 2022
業務スーパーでは1kgという大容量のカレールーが売られています。
そのルーでカレーを作った人の意見には「水っぽい」「あまり美味しくない」と感じる人もいるようです。
しかし、業務スーパーの大容量カレールーは、あくまでも業務用の物であり、カレーのベースとなります。
お店ではそのベースとなるカレーに手を加えることで美味しいカレーとなっています。
そのため、手早く美味しいカレーを食べたい人は買ってはいけないカレーと言えるでしょう。
ただし、一手間を加えて美味しいカレーを作りたい人にとっては、ベースのカレーがすぐにできるので、重宝するでしょう。
パック入りデザート
ひさしぶりに業務スーパーの牛乳パックスイーツ買うた🍮#うみのおやつ pic.twitter.com/zAjk01n0Ip
— たけし城落城の日 (@FuuunTakeshiJoh) November 19, 2022
業務スーパーでは、プリンやゼリーなどのスイーツが牛乳パックのようなパッケージで売られています。
その容量は1kgあり、7人前~8人前です。
ただし、パック入りデザートはどれも開封すればすぐに傷んでしまう物ばかりです。
そのため、開封すれば7人前~8人前を一気に食べないといけなくなるので、家族の人数が少ない場合や一人暮らしの人は買ってはいけないでしょう。
しかし、家族が多ければ7人前~8人前くらいは、すぐになくなるでしょう。
また、コンビニでプリンやゼリーを7個~8個も買えば1000円を超えますが、パック入りデザートは200円~300円くらいとコスパも良いです。
冷凍生クリーム
孤独のぶっちゃん超簡単ケーキ🍰
自分の誕生日にケーキは基本食べないですが、自分の誕生日ケーキを自分で😂
業務スーパーの冷凍スポンジケーキと冷凍生クリーム1キロ、冷凍🍓500㌘でケーキと、スポンジの中に生クリーム入れて巻いてココアパウダーで完成❗意外においしく出来ました😊#業務スーパー pic.twitter.com/w5jrAupuq7— ブッチーヤス (@preasure5987591) August 7, 2021
冷凍生クリームは解凍すればすぐに使うことができて便利です。
しかし、その容量は業務用サイズで1000mlもあります。
もし、「たまにはケーキでも作ってみるか」「アイスにちょっと添えたい」などの目的で買ってしまうと、使い切れずに残ってしまうでしょう。
残った生クリームは冷蔵庫でしばらく保存したものの、結局は使い切れずに終わることもよくあります。
ただし、お菓子作りなどで頻繁に生クリームを使う人にとっては、大容量ですぐに使える冷凍生クリームは大変重宝するでしょう。
少しだけ生クリームを使いたい人は、容量が250gのスプレータイプの物がおすすめです。
大容量サラダ
業務スーパーのポテトサラダいつの間にか2つにわかれてた❀.(*´▽`*)❀.ありがてえ pic.twitter.com/xSihxLkR3e
— りらさま@ガチヤグラ>dbd (@riraco69) December 15, 2022
業務スーパーでは、1kgのマカロニサラダやゴボウサラダなど、いろいろな種類の大容量サラダがあります。
値段は300円~500円ほどで、コスパも非常に良いです。
ただし、開封後はすぐに食べてしまわないと、1kg食べ切る前に傷んでしまいます。
サラダ1kgはそこそこの量があるので、家族が多くても食べ切るまでしばらくは同じサラダを食べ続けることもあるでしょう。
しかし、ポテトサラダだけは袋が500gで分けられているので、焦って食べる必要がありません。
他のサラダも同じ500gで分けられれば、使いやすさは一気に跳ね上がるでしょう。
海外の調味料
調味料や台湾薄焼き餅げ
リスナーさんとお買い物気分😃
海外の調味料が充実してた。
締めて¥1,700 👍 pic.twitter.com/eBMDQC35sb— チルペパ chillpepper (@chillpepper_tv) May 2, 2021
業務スーパーでは、「これって何に使うの?」と思ってしまう海外の謎調味料が棚に並んでいることもあります。
それらの調味料を「ちょっと試しに使ってみるか」「パッケージがおしゃれ」などと思って購入すると、1回しか使わずに余らせてしまうこともよくあります。
使い道がよくわからない物は、使い方や使い切れるかを考えて購入しないと無駄になるので注意しましょう。
しかし、一般人とっては謎調味料でも、プロやその調味料の使い方を知っている人が使うと、非常に美味しい料理ができます。
また、一般的ではない調味料が近くの業務スーパーで手軽に手に入れられることも、それらの調味料を求める人たちにとっては助かっていることでしょう。
業務スーパーで上手に買い物するコツ

ある人にとってはお得な商品でも、別の人が買うと損する商品が業務スーパーには多くあります。
そのため、業務スーパーで買い物をする際には、自分にとって適した商品であるかを見極めることが上手に買い物をするコツとなります。
では、自分にとって適した商品であるかを見極めるには、どのようなポイントに着目すれば良いのでしょうか?
量を確認する

業務スーパーでは業務用の大容量で安い商品が多くあります。
しかし、いくら安くてお得でも、使い切れずに捨ててしまえば損をしてしまいます。
そのため、量と値段だけで判断するのではなく、使い切れるかを考えて購入することも大切です。
保存しやすい物を選ぶ

パック入りデザートや大容量サラダなどは、開封したらなるべく早く食べてしまわないといけません。
そのため、お得なはずの大容量が一般家庭では裏目にあることもあります。
しかし、大容量商品の中には小分けされた商品や冷凍商品など、急いで食べなくても良い物もあります。
長く保存できる物、保存しやすい物を選ぶことも重要です。
使い方を工夫する

大容量の商品はちゃんと使い切れ損をすることはありません。
しかし、商品を無理に使い切ろうとすると、食卓に連続して同じようなメニューが並んでしまいます。
そのため、大容量の商品は使い方を工夫して消費することも重要です。
マカロニサラダをスープグラタンに使ったり、カレールウを細かく刻んでカレーチャーハンにしたりなどすれば、同じ商品でも飽きずに食べ続けることができます。
商品を買う前に、その商品の使い方を複数思いつくか試してみましょう。
業務スーパーで買うべき商品5選

業務スーパーでは上手な買い物をするために、買ってはいけない商品もあります。
しかし、逆に業務スーパーで買い物をする際に、買うべき商品もあります。
買い物で損することなく、「買って良かった」と思える商品を買い続けるためにも、業務スーパーで買うべき商品を知っておきましょう。
麺類
昼は業務スーパーの19円焼きそば麺で塩焼きそば
味付は創味シャンタンと塩コショウ pic.twitter.com/nQNB0oLSaY— JKはじめました (@akihirotakaira) December 18, 2020
業務スーパーでは、焼きそば・中華麺・うどん・そば・生パスタなどの麺が1玉20円以下と、非常に安いです。
簡単に昼食を済ませたいときや、食費を抑えたいときなどに重宝するでしょう。
ただし、消費期限が数日と短いことには注意しましょう。
長期保存したい場合は5食入りの冷凍讃岐うどんがおすすめです。
冷凍庫に入れておけば、いつでも使えるので便利でしょう。
天然酵母食パン
業務スーパーの
天然酵母食パンが
最近の我が家のハマりアラジントースターで焼くと
高級食パンと肩を並べられる位
美味しいシンプルにマーガリンだけがおすすめ pic.twitter.com/F8LNm4zusM
— さざなみキャンプ (@sazanamicamp) November 11, 2022
天然酵母食パンは1.8斤のサイズで200円ほどとコスパが良いです。
朝食がパンの家庭であれば、1.8斤はすぐになくなるので無駄が出ることもないでしょう。
また、パンがカットされていないので、好みの厚さに切って楽しめることもポイントです。
鶏そぼろ
おはようございます😊
業務スーパーの鶏そぼろ pic.twitter.com/R48tFlwYai— aichanpapa (@aichanpapa3) October 17, 2021
瓶詰めの鶏そぼろは、チャーハンやあんかけの具、ご飯のお供など、汎用性が高いです。
他の瓶詰めには、牛タンしぐれ・牛そぼろ・カレー風味の大豆ミートのそぼろなどがあり、種類も豊富です。
鶏そぼろの値段は160gで、160円くらいとコスパも悪くありません。
1kgの大容量版もあり、値段は600円とお得です。
ただし、パッケージが袋なので使い切ることが難しそうであれば、瓶タイプの方が良いでしょう。
ベルギーワッフル
皆さまおはようございます😃
いつもありがとうございます😊
朝食は業務スーパーのベルギーワッフルです^ ^
これ美味しかった😋 pic.twitter.com/vv31SZsvAf— マミィー (@mammy_aoki) June 13, 2022
ベルギーワッフルは10個入りで380円ほどで、1個40円以下とコスパが良いです。
また、冷凍保存で、さらに小分けされているので長期保存にも向いています。
トースターで焼くだけで手軽に食べられることも大きなポイントでしょう。
冷凍個に入れておけば、小腹が減ったときに「買っておいて良かった」と思えるはずです。
リッチチーズケーキ
今夜のデザートは業務スーパーの「リッチチーズケーキ」🧀🍰
これ濃厚でめちゃ美味いんだよね🤤
#業スー pic.twitter.com/a38GOYUzNP
— ko- (@aya_kou) October 18, 2022
リッチチーズケーキは冷凍スイーツとは思えない美味しさで評判が高いです。
コスパも500gで400円未満と悪くありません。
解凍して口溶けの良さを味わうのも良いですが、半解凍で氷の食感を楽しむ人もいるようです。
また、ココナッツサブレやバタークッキーなどに挟んで食べるのもおすすめです。
業務スーパーで自分が買ってはいけない商品を見極めよう

業務スーパーには業務用の大容量で安い商品が多くあり、家庭の強い味方です。
そのため、家の近くにある人は重宝しているでしょう。
しかし、大容量でお得だからと買った商品が使い切れず、無駄にしてしまうこともよくあります。
そのような損をしないためにも、業務スーパーで自分が買ってはいけない商品を見極めて、「買って良かった」と思える上手な買い物をしましょう。