亜細亜大学は、東京都武蔵野市に本部を置く私立大学です。
最近、亜細亜大学が恥ずかしい、やばいと言う噂を耳にします。
亜細亜大学は、旧制興亜専門学校を前身とする大学で、戦後、日本経済専門学校、日本経済短期大学を経て亜細亜大学となりました。
企業にかかわる多様かつ広範なカリキュラムが特徴で、アジアの企業・ビジネスに関する講義が充実しています。
そんな亜細亜大学が恥ずかしいというのは本当なのか、調べてみました。
目次
亜細亜大学は恥ずかしい?やばい・Fラン説は本当か調査!

まず、2022年度の亜細亜大学の偏差値は45〜50前後と言われています。
偏差値はあくまで相対的指標であり、大学を総合的に評価する一つの指標でしかありません。
大学の評価は、学生や教員の研究成果、教育内容や教育の環境、大学自体の国際化の程度など様々な要素から総合的に評価されるのが一般的なのです。
亜細亜大学の偏差値

それではまず、亜細亜大学の偏差値について調査していきましょう。
亜細亜大学の偏差値について調査した結果、以下のようになりましたのでご確認ください。
ちなみに、大学の偏差値ランキングでは全767大学中341位、私立589大学中169位となっています。
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 経済学部(経済学科) | 54 |
2位 | 経営学部(ホスピタリティ・マネジメント学科) | 53 |
3位 | 国際関係学部(多文化コミュニケーション学科) | 52 |
4位 | 国際関係学部(国際関係学科) | 51 |
4位 | 経営学部(経営学科) | 51 |
6位 | 都市創造学部(都市創造学科) | 50 |
7位 | 法学部(法律学科) | 49 |
亜細亜大学の位置づけはFランではない?

亜細亜大学は私立大学の中だと上位30%に入っている大学で偏差値的にもFラン大学ではありません。
全学部・全学科の平均偏差値は51.4になっており、私立大学として中堅大学と言えるでしょう。
これまででも紹介してきたように、亜細亜大学では経済学やアジアの国際交流に力を入れている為、経済学部と国際関係学部が大学内では特に偏差値が高くなっています。
経済学部と国際関係学部の入学を考えている方はしっかり準備を行いましょう。
亜細亜大学は「誰でも入れる」は嘘?

「誰でも入れる」というほど低いレベル・難易度ではありません。
亜細亜大の偏差値は以下のようになっています。
河合塾:45.0~50.0
東進:47.0~56.0
大学偏差値 研究所:49.0~54.0
ベネッセ:51.0~61.0
ここから、亜細亜大は、関東・首都圏の中堅私立大学だと言うことが解るかと思います。

また、一般入試のデータから人気がある経済学部などの場合は倍率が2.0を超えることも発生しており、簡単には合格できないことが分かります。
口コミでは亜細亜大学の最低合格点は7~8割前後と高くなっていると言われているが、学部によって何度が変動するので、注意を払った方が良いようです。
亜細亜大学卒業の肩書きは恥ずかしいの?

普通に考えて、亜細亜大学の肩書きは恥ずかしいことではありません。
亜細亜大学の世間のイメージとして、難関私立大学グループ「GMARCH」を目指す受験生の併願先の私立大学グループ「大東亜帝国」呼ばれる大学グループとして有名です。
・東海大学
・亜細亜大学
・帝京大学
・国士館大学
近年の都内私立大学定員厳格のあおりから、難易度も人気も上昇傾向していることもあり、「大東亜帝国」のひとかたまりにはして欲しくないなんて声もよく聞きます。
しかしながら、世間的なイメージでは亜細亜大学は野球部や駅伝では活躍しているものの、学力的には大東亜帝国、日東駒専当たりのグループならば、どんぐりの背比べと思われることもしばしばです。
このことからも解るように、学力が上がっている亜細亜大学の肩書きは恥ずかしいことではありませんが、今後も努力を惜しまない方が良いでしょう。
亜細亜大学は有名大学!なぜ芸能人が多い?

亜細亜大学に芸能人が多いのでしょうか?
その理由は『一芸一能推薦入試』、いわゆる『一芸入試』の制度を1987年にスタートした為と言われています。
一芸入試が始まった当初は『亜細亜大学は一発芸でも合格できる!』と噂されました。
実際に『けん玉日本一』や『魚の三枚おろし』などの一芸で合格した学生もいたそうです。
これが亜細亜大学に芸能人が多い最大の理由となります。
以下に、亜細亜大学出身の芸能人を一部ご紹介します。
氏名 | 学部 | 生年月日 |
瀧本美織 | 経営学部 | 1991.10.16 |
中村蒼 | 経営学部 | 1991.03.04 |
吉木りさ | 卒業 | 1987.07.27 |
北山宏光 | 経済学部 | 1985.09.17 |
ベッキー | 経営学部 | 1984.03.06 |
風間俊介 | 経済学部 | 1983.06.17 |
加藤あい | 国際関係学部 | 1982.12.12 |
松たか子 | 国際関係学部(中退) | 1977.06.10 |
大路恵美 | 経営学部 | 1975.09.27 |
野口健 | 国際関係学部 | 1973.08.21 |
中山忍 | 経済学部 | 1973.01.18 |
石田ひかり | 法学部 | 1972.05.25 |
吉岡秀隆 | 中退 | 1970.08.12 |
高津臣吾 | 不明 | 1968.11.25 |
パンチ佐藤 | 経済学部 | 1964.12.03 |
亜細亜大学の就職実績はすごい?他大学と比較してみた!

亜細亜大学の就職実績は大東亜帝国の中でもワンキャンパスの強みを生かし、講義やゼミナール活動が少人数で手厚いサポートを行うことで、就職率も高く、非常に多種多様な業界・業種に学生を輩出していることで有名です。
また、GMARCHなどの多くの総合大学が3年時からゼミ活動を開始するのに対し、亜細亜大学は1年次からのゼミ教育をはじめ、双方向型のアクティブ・ラーニングにこだわった授業を展開しております。
そして、インターンシップも積極的に行い、こういった経験を就職に生かし高い就職率へと繋げている。
下記にその就職先の一部として経営学科の就職実績を示す。

【就職実績】亜細亜大学は「就職できない」は嘘!
【卒業式🌸】
本日3月15日、亜細亜大学武蔵境キャンパスにて卒業式が挙行されました。
硬式野球部4年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!㊗️
就職先一覧は以下の写真の通りになります。皆さんの卒業後のそれぞれの道での活躍にもご期待ください!✨ pic.twitter.com/qDECfsV9Xu— 亜細亜大学硬式野球部【公式】 (@asia_bbc_) March 15, 2022
上述でも触れましたが、「就職できない」は間違っています、むしろ亜細亜大学は就職に強い大学でその就職率は98%になっています。
学生へのサポートも充実しており、キャリアサポートで各種業界へインターンも多く用意されている為、就職率が高く保たれています。
硬式野球部の就職先だけでもそうそうたる企業先が連ねていて、その実績が伺えますね。
ニッセイ(2) / 日本アクセス / 青梅信用金庫 / セガサミー
日本生命保険相互会社 / エイジェックス / JFE東日本 / NTT西日本
ホンダ鈴鹿 / JR東海 / 専門学校 / トヨタ自動車 / 和合病院
ミズノテック / 樋口鉄鋼
大東亜帝国の中でも就職実績は上位?

この有名企業への就職率では亜細亜大学は東海大学に次ぐ、2位の4.9%となっている。
また、「有名企業への就職に強い大学」を見てみると、東海大学が136位(4.6%)、亜細亜大学は151位(4.2%)にランキングしています。
その他の大学はランキングされておらず、2.8%以下の就職率となります。
これらのデータを見ると、大東亜帝国の中で一番就職に強いのは東海大学で、その次に亜細亜大学が強いことが解る。
亜細亜大学は日東駒専レベルまで上がっている!

亜細亜大学の偏差値はここ数年は上昇しており、入試難易度の難化が進んでいます。
河合塾の偏差値で2016年と2020年を比較すると、法学部では35→50へ偏差値15も上昇しているんです。
以前は「亜細亜大学はFランク」と揶揄されることがありましたが、今は完全に中堅大学レベルの水準になっています。
・経営学部 :45.0→50.0
・法学部 :35.0→50.0
・国際関係学部:42.5→50.0
次に、亜細亜大学を基に、各部の偏差値が日東駒専に届いた、あるいは越しているものを調査いたしました。(偏差値が同じもしくは低いものがない大学は空欄)
【学部別偏差値比較】
このデータから解るように、亜細亜大学の偏差値は日本大学と東洋大学には法学部と経済学部が、専修大学には経済学部が、東洋大学には経営学部が追いつきつつあると解ります。
ですが依然、各大学の難しい学部とは差がありますので、大学を選ぶ際にはご留意ください。
【口コミ】亜細亜大学の世間からの評判はやばい?

亜細亜大学のイメージは、やはり「大東亜帝国」のイメージが強く、その偏差値が近年上がってきており、「日東駒専」に追いつきそうと評価されている。
中でも亜細亜大学は「大東亜帝国」の中で一番偏差値が高く、海外留学に長けている大学として有名です。
また、私生活面でもサークルや学園祭も面白いと話題になっています。
良い口コミ①野球部が強い
【ニュース】
令和4年度東都大学野球春季1部リーグ戦で亜細亜大学硬式野球部が3季ぶり27回目の優勝を果たしました🎊ご声援ありがとうございました😊 pic.twitter.com/PcBXcnE4cZ— 亜細亜大学 (@asia_univ) April 27, 2022
亜細亜大学は硬式野球部が強いと言うことでとても有名です。
令和4年度では東都大学野球春季1部リーグ戦で3季ぶり27回目の優勝を果たしました。
また、亜細亜大学からプロ野球にデビューされる方も多く、現在までに約70名を輩出しています。
以下に現在、活躍中の亜細亜大学出身選手をご紹介します。
2005年度卒~2021年度卒の選手を以下に纏めました。
これだけで亜細亜大学の野球部が以下に優秀かよく解りますね。
・東浜 巨 (2012年度卒業)【福岡ソフトバンク】
・高田 知季 (2012年度卒業)【福岡ソフトバンク】
・九里 亜蓮 (2013年度卒業)【広島東洋カープ】
・嶺井 博希 (2013年度卒業)【横浜DeNAベイスターズ】
・山崎 康晃 (2014年度卒業)【横浜DeNAベイスターズ】
・薮田 和樹 (2014年度卒業)【広島東洋カープ】
・大下 佑馬 (2014年度卒業)【東京ヤクルトスワローズ】
・藤岡 雄大 (2015年度卒業)【千葉ロッテマリーンズ】
・板山 祐太郎(2015年度卒業)【阪神タイガース】
・木浪 聖也 (2016年度卒業)【阪神タイガース】
・高橋 遥人 (2017年度卒業)【阪神タイガース】
・頓宮 裕真 (2018年度卒業)【オリックスバッファローズ】
・中村 稔弥 (2018年度卒業)【千葉ロッテマリーンズ】
・正隋 優弥 (2018年度卒業)【広島東洋カープ】
・平内 龍太 (2020年度卒業)【読売ジャイアンツ】
・内間 拓馬 (2020年度卒業)【東北楽天イーグルス】
・矢野 雅哉 (2020年度卒業)【広島東洋カープ】
・岡留 英貴 (2021年度卒業)【阪神タイガース】
良い口コミ②学園祭が最高に楽しい
亜細亜大学の学園祭は非常に楽しいと言うことで有名です。
毎年、ゲストに芸能人を招き、学園祭を大きく盛り上げ、非常に楽しい思い出を作っています。
明日‼️11/3(木)は亜細亜大学にて開催される『亜細亜大学 アジア祭スペシャルライブ』へ出演します✨
ACT⁰マカロニえんぴつ / ヤユヨ(OA)
学園祭楽しみにしています✏️
グッズの販売時間は下記を予定📣
先行物販 14:00~16:30
開場中 17:00~18:00
※終演後物販なし pic.twitter.com/TWAL74E4k8— マカロニえんぴつ 公式 (@macarock0616) November 2, 2022
ちなみに、2022年は人気アーティストのマカロニえんぴつ、ヤユヨさん等が、2021年はmiwaさんや仲里依紗さん等をゲストに招き、学園祭が大いに盛り上がったようです。
こんな学園祭なら何度でも参加してみたいですね。
良い口コミ③社交的な人が多い

亜細亜大学にはさまざまな留学制度があり、国際関係学科の生徒は全員、半年間のアメリカか中国への留学プログラムに参加することが出来ます。
このように多文化を多くの人が学びことで社交性が高い大学となっているようです。
また学生だけでなく、講師の方も社交性が非常に高く、学生とフレンドリーに接してくれるので、授業以外の悩み事について相談をすることができます。
良い口コミ④環境が整っている
環境抜群の武蔵境にキャンパスがあり、生涯の友人にも恵まれる。AUAP・AUGPなどの留学プログラムが充実、14か国語の外国語授業を開講しており、アジア地域を中心に、中東や欧米など世界各地域の言語を学ぶことができる。外国語専門の学部を持つ大学を除けば、亜細亜大学は屈指と言える。 pic.twitter.com/zgckbwbuAV
— Kenji Tsuru (@0iZMB88ikrvxs0N) April 14, 2023
亜細亜大学は環境抜群の武蔵境にキャンパスがあり、社交的な人が多いので友人にも恵まれる良い大学です。
また、AUAP・AUGPなどの留学プログラムが充実しており、14か国語の外国語授業を開講されています。
アジア地域を中心に、中東や欧米など世界各地域の言語を学ぶことができ、外国語専門の学部を持つ大学を除けば、亜細亜大学は屈指の外国語を学べる環境と言えるでしょう。
このように国際関係学科では全員参加できる留学の制度がめちゃめちゃ評判が良いそうです。
悪い口コミ①バカが多い噂がある
亜細亜大学は家のすぐそばにあるけど民度やばいよ…
「亜細亜大生お断り」
の物件多数。
さすがに失礼な気がするけどね。— ひだけん (@kiha2228) January 7, 2023
亜細亜大学の授業が再開したらしくて近所の治安が悪い
— ryo (@ryongngng_char) October 17, 2022
悪い口コミとしてバカが多い等と言うものもありますが、どういった評判があるか見てみましょう。
まず、『亜細亜大学は家のすぐそばにあるけど民度やばいよ… 「亜細亜大生お断り」 の物件多数。 さすがに失礼な気がするけどね。』や『亜細亜大学の授業が再開したらしくて近所の治安が悪い』とSNSで語っている人がいらっしゃいますね。
確かに、他の口コミでも一部の生徒の素行の悪さは評判になっているようです。
大学全体の影響にならないように気を付けて欲しいものです。
悪い口コミ②講師の質が低い

次に亜細亜大学の教員の方の口コミについて見ていきましょう。
教員の方の口コミ・評判については、とても熱心に指導してくれる教授もいるが、何名かやる気が感じられないような人もいると言った、教員によって良し悪しがあると言った声が聞こえてきました。
中でもいくつか目に留まったのは、講師が何を言いたいのか解らない、また、理不尽な理由で怒られる場合があるといったものでした。
これはもう大学内に問題がある講師がいると言っても差し支えないでしょう。
ただ、全体的な評判は概ね良好と言った口コミ・評判になっていますので、そう言った講師も本当に一握りなのだと思います。
悪い口コミ③単位が取りづらい
春学期落単した分を秋学期に取ることはできません。 #Peing #質問箱 https://t.co/gAMTzKJW38
— 亜細亜大学🍃新入生向け質問箱【非公式】 (@Dhe358ddueTo) April 7, 2023
単位の履修登録などの基本制度はどこの大学でも似ているもので、単位を落としたからと言って大学から通知が来たり、次年度の履修登録の際にリマインド通知が来る事もありません。
自分で履修の取得状況と履修の方法を確認し、登録する必要があります。
また、亜細亜大学は上記のような通常の事情に加えて、進級に条件が無いことや履修の抽選、大学の体制が英語に特化していることなどから、自分に必要な科目を認識し難くなっています。
以上のことから、履修単位を落としてしまったり、登録時に問題を起こしてしまう学生が出てしまうようです。
【まとめ】亜細亜大学は恥ずかしくない?

いかがでしたでしょうか?
亜細亜大学を調べたら、就職に強くまた、留学などのサポートが充実している大学と解りましたね。
さらに最近は偏差値も上がってきており、今後はますます期待できるのではないでしょうか?
また、私生活も充実したものが送れる環境にあり、大学生活を楽しく送れるのも魅力だと思いますね。
亜細亜大学の今後の活躍に期待しましょう。