【モチベーション】受験勉強をする上で意識するべきこととは?

大学受験 受験勉強

こんにちは!

この記事では『受験勉強をする上で意識してほしいこと』についてお伝えしていきます。

3月も半ばになり、そろそろ大学受験を本格的に意識し始める時期ですが、皆さんはどういった心持ちで受験勉強を始めましたか?

・皆んな勉強を始めたから自分もやらなきゃ
・どこか有名な大学に行ければいいや
・とりあえず英単語勉強しとけばいっか

このような、曖昧な目標、目的、気持ちで勉強をしてもなかなか成績は上がりません。

大学受験は長く険しいマラソンのようなものです。
最初から微妙なスタートを切ってしまっては、一年後いい結果を得ることはできないでしょう。

そこで、受験勉強をする上で意識すること受験勉強の目標を明確にするべき理由について詳しくお伝えします。

この記事を読んでいただければ、自信を持って勉強に取り組むことができ、良いスタートダッシュを切ることができます!

<この記事でわかること!>
・受験勉強をする上で意識すること
・受験勉強の目標を明確にするべき理由

【E判定から合格】MARCH逆転合格を掴むために必要な4つのポイントとは?

合格

【明確】MARCHに合格できる人とできない人の違いとは?

受験勉強の目標を明確にするべき理由

良い

結論から申しますと、『受験勉強はモチベーション維持がかなり大変だから』です。

先ほども少し言いましたが、大学受験は非常に長い期間に渡ります。

その中で毎日勉強するには、受験勉強をしている目的・目標を明確にしないと、何のために勉強しているのかわからなくなりモチベーションも下がってしまいます。

そのために明確な目標を立てる必要があるということです。

また、目標を設定せず闇雲に勉強をしても、効率の悪い勉強になり、やる気も上がらずなかなか学力も上がりません。

このようなことが『受験勉強の目標を明確にすべき理由』です。

<ポイント!>
・受験勉強のモチベーション維持には目標を立てるべき
・目標の志望校に向かって戦略的に勉強することが大切

 

受験勉強をする上で意識すべきこと

勉強

ポイントは3つあります。

① 時間の使い方・作り方
② 戦略をしっかり立てて勉強をする
③ 周りの人に支えられて勉強できていること

 

1つずつ説明していきます。

① 時間の使い方・作り方

時間

部活をしている人は、特にスキマ時間の使い方が大切です。

スキマ時間というのは、通学時間、昼休み、寝る前の時間などのことを指します。
意識しないと、ずっとスマホをいじっていたり、ゲームをしたりして過ごしていると思います。

こういった時間を勉強に充てられると、着実に知識量は増えていきます。

スキマ時間以外にも、朝早く学校に来るなど意識的に勉強する時間を作り出すこともできます。

「私は部活をやってるし、受験勉強は引退してから本格的にやればいいや」と思っている人は要注意です。
部活と受験勉強を両立できている人はたくさんいます。

また高2のうちからコツコツ勉強をしておかないと、他の受験生との差が広がる他、
基礎固めが遅れ、最悪の場合受験に間に合わなくなってしまう可能性があります。

それほど時間の使い方はこれから非常に大切になってくるのです。

② 戦略をしっかり立てて勉強する

なぜ
戦略

【逆転合格】第一志望合格のためにやるべきことは『戦略を立てること』である

↑こちらの記事でも『戦略』について紹介してますが、

『皆んなこの勉強してるから、自分もその勉強をしてればとりあえずいいだろう』

『とりあえず英単語勉強しとけばいいべ』

という思考は良くありません。

受験生全員が同じ学力状態ではないので、その人にあった勉強の進め方がありますし、確かにとりあえず英単語勉強しとけばいいかもしれませんが、その先に勉強のビジョンは見えていますでしょうか?

自分の偏差値と行きたい大学の偏差値との乖離、実際の試験の傾向を見ると、

・漢文の勉強は必要なのか
・英作文の対策は必要なのか
・どのくらいのペースで暗記を進めるべきか

といったようなことが、ある程度は把握できると思います。

他人に影響されたり、闇雲に勉強をしても成績はなかなか上がりません。
一度しっかり自分なりの『戦略』を立てて、効率よく勉強していくことを意識しましょう!

③ 周りの人に支えられて勉強できていること

家族

大学受験は自分だけの力のように見えて、周りの人の協力に支えられて成り立っています。

毎日ご飯を作ってくれて、多額の試験料、塾費用を払ってくれている両親

様々なアドバイスをしてくれる学校や塾の先生

ともに勉強を頑張り、息抜きの相手となる友達・クラスメイト

多くの方があなたと関わっているのです。
そして、あなた自身も誰かのためになっているのです。

そういったことを踏まえれば、簡単に大学受験を諦められませんし、

「絶対いい結果を残して恩返ししよう!」

という気持ちになるはずです。

周りの人の協力があってこそ、今勉強に集中できることをぜひ忘れないようにしましょう!

最後に

いかがだったでしょうか?

ポイントをおさらいしておきます。

<この記事のポイント!>
・勉強のモチベ維持のためにも明確な目標を立てる
・スキマ時間の使い方を意識する
・戦略を立てて勉強を進める

 

以上のことを踏まえて、これからの受験勉強に生かしてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

受験勉強のモチベーションを上げる映画!

↓『ビリギャル』は受験勉強のやる気を上げるには最高の英語です!