コスメ管理アプリとして話題の「フーコスメ」をご存知でしょうか?
当編集部では今回、話題のコスメ管理アプリである「フーコスメ」を提供している株式会社ドリグロ様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。
「フーコスメ」について語られていますので、ぜひご覧ください!
目次
フーコスメについて
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60254/1/60254-1-577d13fea6300190a8aadd070d759a3e-3900x1803.png?format=jpeg&auto=webp&quality=85%2C65&width=1950&height=1350&fit=bounds)
フーコスメとは?
コスメが好きが集まるアプリ、Fu-Cosme(フーコスメ)!
コスメ好きの女性の悩みを解決するのが「フーコスメ」の魅力です。
- いつ買ったコスメかわからない…
- 持っているのに気が付いたら似たコスメを買ってしまう…
そんな悩みを抱える方にとって、便利なアプリです。
アプリを使って自分のコスメを登録することで、いつでもスマホで手持ちのコスメが確認できます!
Fu-Cosme(フーコスメ)について詳しくみる → https://fu-cosme.app/
運営会社
フーコスメを運営している会社は株式会社ドリグロ様。
株式会社ドリグロはアプリだけではなく、業務システムの開発やDX、Webサイト制作などを通して様々なITソリューションを提供している会社です。
会社の名前になっている、ドリグロには “Driven Glorious” = “栄光に向かって発展し続ける” という想いが込められているようです!
株式会社ドリグロについてはこちらから。
「フーコスメ」特別インタビュー!
![](https://gethouse.jp/wp-content/uploads/2023/06/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%94%BB%E5%83%8F-1.png)
今回は株式会社ドリグロ様にご協力をいただき、「フーコスメ」についてお伺いしました!
フーコスメはどのようなきっかけでサービスを開始したのでしょうか?
弊社メンバーがコスメ好きだっため、コスメ領域のアプリを作りたいと思っていました。
Twitterで調査しているとコスメ管理アプリが既に存在するにも関わらず独自のコスメ管理アプリの作成をしている方や別の管理アプリを応用して使っている方がいたため課題を感じ、制作にいたりました。
アプリを運営、サービスを提供するにあたって一番力を入れていることを教えてください。
ユーザーさんにアプリに愛着を持っていただくことです。
本当に強いアプリとは運営者が提供し、ユーザーさんがただただサービス享受する一方通行のものではなく、ユーザーさん自身の熱量が高く、積極的にフィードバックしてくれて一緒に作り上げていくものだと考えています。
そのために意見を受け入れる窓口を設け、公式SNSや公式note等ユーザーさんと距離の近い運営を心がけています。
その根底にはアプリに愛情を持って欲しいという思いがあります。
フーコスメはどのような方に利用していただきたいですか?
フーコスメを制作するにあたり、みんながなぜコスメを買うのかを調査したのですが、まとめるとコスメが好きでメイクが楽しいものだからだと結論づけました。
そのため、とにかくコスメが好きで、毎日のメイクを楽しんでいる方にぜひ使っていただきたいです!
「フーコスメ」特別インタビューについて
![](https://gethouse.jp/wp-content/uploads/2023/06/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F-1.png)
今回は話題のコスメ管理アプリ「フーコスメ」についてのインタビュー記事をお届けしました!
インタビューを通して「フーコスメ」はコスメ好きの女性の方に使ってほしいアプリだとわかりました。
今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね!
いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださった株式会社ドリグロ様、ありがとうございました。
みなさんも一度「フーコスメ」を利用してみてはいかがでしょうか!