ノートルダムの鐘エスメラルダ死因がヤバい!?ディズニー版終末と原作の違いとは?

未分類

ディズニー映画「ノートルダムの鐘」は1996年に公開された長編アニメーション映画です。

舞台は15世紀フランスのパリであり、ノートルダム大聖堂が中心となっています。

劇団四季でも上演され、ディズニーの中では「ライオンキング」・「アナと雪の女王」・「アラジン」に並ぶ超大作と言っても過言ではありません。

そんなノートルダムの鐘のヒロイン・エスメラルダの死因がディズニー版と原作版に大きく異なると話題になっています。

これは本当なのでしょうか?

今回はノートルダムの鐘のエスメラルダの死因、ディズニーと原作の違い、どのようなストーリーなのかを解説していきます。

ノートルダムの鐘エスメラルダ死因とは!?ディズニー版と原作版が違いすぎる?!


ノートルダムの鐘は、1831年に出版されたヴィクトル・ユゴーによるフランスの小説作品「ノートルダム・ド・パリ」が原作です。

原作の内容は感動やハッピーな部分はなく非常に暗いのが特徴であり、最後はバッドエンドな結末となっています。

エスメラルダの死因とは一体どんな終末だったのでしょうか?

では早速、あらすじからエスメラルダの死因について見ていきましょう。

ノートルダムの鐘のあらすじ


ディズニー映画いは明るく華やかなデータの作品が多いですが、ノートルダムの鐘のテーマは「差別」です。

障害をもつ主人公のカジモドがノートルダム大聖堂の鐘を鳴らす仕事をしているとき、美しいジプシーのエスメラルダと出会い、彼女を守ろうとしました。

そこに最高裁判事のフロローと人々の偏見や差別に立ち向かいながら、2人の友情と愛が試されるストーリーへと展開していきます。

障害を抱える心優しい青年カジモド

カジモドは生まれつき身体的な奇形を持っており、その外見から一般の人々に差別されます。

育ての親、最高裁判事のフロローからは「お前は醜いから外に出てはいけない」・「お前は怪物だ」と言い聞かせ、ノートルダム大聖堂の鐘衝き男として働かせていたのです。

そんなひどい生活を強いられていたカジモドですが、他人への思いやりや助け合いの精神を大切にしている心の優しい青年へと成長していきました。

強く勇敢なジプシーの踊り子エスメラルダ

ジプシーとしての迫害や差別を受けながらエスメラルダは、ダンスや占いなどでお金を稼いでいました。

美しい容姿と魅力的な性格を持ち、多くの男性を虜にさせます。

しかし自分のことよりも他人の幸せを願う善良な心を持ち、差別されている人々に同情にする美しい心を持っていました。

弱い者の味方をする曲がったことが許せない正義を貫くタイプの女性です。

エスメラルダの死因が違いすぎてヤバい?比較結果は!?


ジプシーの差別を受けながらも勇敢に生きるエスメラルダですが、その死因がディズニー映画版と原作版で異なっています。

具体的にどのような部分が違っていたのでしょうか?

また、原作版の通りに制作しなかった理由は一体何か気になりますよね。

ディズニー映画版で制作できなかった不都合は何なのでしょうか?

それではエスメラルダの死因の違いについて見ていきましょう。

ディズニー映画版エスメラルダの終末とは?


ディズニー映画版のエスメラルダは死ぬことはなく、最愛の人フィーバスと結ばれてハッピーエンドで終わりました。

「ジプシーで魔女だから」との理由で最高裁判事フロローに火やぶりの刑を受けますが、カジモドが助けに入りノートルダム大聖堂に逃げ込みます。

2人を殺害しようとした最高裁判事フロローは神の怒りを買い、ノートルダム大聖堂の足場が崩れそのまま転落死しました。

なんとか生き残った2人は友情の絆が生まれ、最終的にエスメラルダはフィーバスと結婚するストーリーになっています。

原作版エスメラルダの終末とは?


原作版ではフィーバスではなく、代わりにフェビュスという青年が登場します。

そのフェビュス青年はなんと婚約者がいる不誠実な男であり、エスメラルダとは愛人関係にあることがわかりました。

その2人を最高裁判事フロローは後をつけて、嫉妬のあまりフェビュスを刺し殺してしまいます。

そしてフェビュス殺害の濡れ衣をエスメラルダに着せ、処刑するという終末になるのです。

エスメラルダの死因があまりにダークすぎる恐ろしい終末であり、このストーリーを映画にすることは難しいとなったのではないでしょうか?

ノートルダムの鐘が伝えたいこととは?


ノートルダムの鐘が伝えたいことは、3点あります。

  • 社会的地位よりも内面の勇気と強い心
  • 差別や偏見に対する闘い
  • 周りに合わせて動いている集団組織と言う怪物

カジモドのような外見に障害をもつキャラクター、エスメラルダのような差別や迫害を受けているキャラクターが自分自身を信じ他人を助ける姿勢が描かれています。

人間が本当に見るべきなのは外見ではなく相手の本質であり、触れ合ったり会話をしたりして相手を正しく知る必要がありますね。

カジモドを「怪物」と言うなら自分の考えをもたず、ただ流されるまま動く集団組織も「怪物」と言えるのではないでしょうか?

ノートルダムの鐘カジモドがかわいそう?障害や病気の真相とは?


映画『ノートルダムの鐘』のカジモドは先天的な病気が原因で醜い容姿をしており、民衆から怪物と罵られました。

そんなカジモドが病気や障害をもっていることから「かわいそう」という声をよく聞きます。

では、なぜカジモドは「かわいそう」と言われているのでしょうか?

カジモドの病気や障害について解説していきます。

カジモドはくる病に犯されていた?


カジモドの容姿は左目付近が腫れて大きく塞がれ、歯並びもガタガタで「くる病」という病に犯されています。

背中が大きく曲がっており、足も引きずって歩いていることからかなりの重症であることがわかりますね。

育ての親、最高裁判事フロローに幼少期からひどい生活を強いられ、このような病気になったのではないでしょうか?

ただ生まれつきからくる病に犯されていた説もあるため、赤子のときから病だったかも知れません。

歩き方や骨格が異形なのは障害を持っているから?


カジモドは背中と左目周辺に大きなコブがあり、異形な体型をしています。

その醜い容姿のために隠れて暮らしており、人前に出れば「怪物」と罵られかわいそうな扱いを受けました。

「くる病」とは ビタミンDの欠乏によって起こる骨の病気です。

医者にも行かず、ずっとノートルダム大聖堂で暮らしていたため太陽の光にも当たっていなかったのでしょう。

結果、障害をもったまま歩き方や骨格がどんどん曲がっていきました。

カジモドはせむし男!?真相がヤバい?


「せむし」とは背骨が弓なりにまがって、前かがみになる病気のことを言います。

しかしこの言葉は一般的には差別用語とされ、現在は「くる病」と呼ばれるようになりました。

カジモドが何の病気であるか、容姿から見て一番の有力候補が「せむし」=「くる病」ということになります。

しかしカジモドはそんな障害に負けず、弱い人たちを守る心優しい青年へと成長しました。

原作版カジモドとエスメラルダの終末がヤバい!?


原作版のストーリーは途中までディズニー映画版と同じ展開ですが、最後はかなり悲劇的な終末となっています。

  • エスメラルダは最高裁判事フロローによって処刑されてしまい亡くなる
  • 最高裁判事フロローは、カジモドに突き落とされ転落死
  • カジモドは行方不明となり、数年後にエスメラルダとカジモドと思われる2体の白骨が発見される

感動もハッピーエンドもない、ダークすぎる終わり方になっています。

登場人物はほとんど亡くなりますし、かわいそうの一言です。

ある意味こちらも名作ですが、やはりディズニー版のようなハッピーエンドの終わり方が良いですよね。

ノートルダムの鐘エスメラルダは死んでいない。ディズニー版は生きている


ディズニー版ではエスメラルダは死んではおらず、最後はハッピーエンドで終わりました。

原作版では殺人の濡れ衣を着せられてしまい、処刑されてしまいます。

あまりに悲劇的で暗いストーリーだったので、映画ではそのまま公開できなかったのでしょう。

ノートルダムの鐘は「差別」について伝えたいことがわかりやすく表現されており、シリアスな大人向けの映画ではないでしょうか?

テーマは重いですが、たくさんの人に見てもらいたいディズニー超大作であることは間違いありません。