1990年女子高生校門圧死事件という悲惨な事件が発生しました。
笑顔で元気よく登校して行った愛するわが子と、数時間後変わり果てた姿で対面することになるなど想像できるでしょうか。
ーこの記事でわかることー
- 女子高生校門圧死事件の真相
- 事件に対する学校の対応
- 加害者・細井敏彦の現在について
ここでは、ヤバすぎる「女子高生校門圧死事件」について上記を中心に見ていきましょう。
また、事件を引き起こした張本人、細井俊彦教諭の衝撃の現在について徹底調査していきます。
目次
女子高生校門圧死事件とは?ブラック校則が招いた悲劇!?
1990年7月6日、兵庫県立神戸高塚高等学校で女子生徒が校門に挟まれ亡くなるという、大変悲しく痛ましい事件が起こりました。
後に名付けられた「校門圧死事件」です。
なぜ、このような事件が起こり、女子生徒は亡くならなければならなかったのか?
この原因は、学校側のブラックな校則にあったと言われています。
詳細について、真相を探っていきましょう。
女子高生校門圧死事件の概要
1990年7月6日午前8時過ぎ、細井俊彦(当時39歳)含む3名の教諭が校門付近で遅刻指導を行っていました。
その内の一人は、時計を見ながら「5秒前、4、3、、」と生徒に対してハンドマイクで叫んでいます。
午前8時30分のチャイムが聞こえると、細井は高さ1.5m、重さ230㎏の鉄製のスライド式門扉を閉め始めました。
門から入ってくる生徒がいないか目視し確認しながら閉めるのではなく、頭部を下へ向けて勢いをつけて閉めたのです。
そこへ駆け込んだ一人の女子生徒が門扉とコンクリートの壁に挟まれましたが、細井はそのまま力いっぱい門扉を閉め切ろうとしました。
周りにいた生徒たちが悲鳴を上げ、門扉を押し戻そうとしたことで教諭の細井俊彦は初めて事態を認識したようです。
女子生徒は、すぐさま神戸大学医学部付属病院に搬送されましたが、午前10時25分に死亡が確認されました。
死因は、門扉とコンクリートの壁に頭を挟まれたことによる、頭蓋骨粉砕骨折、脳挫滅でした。
女子高生校門圧死事件は事故ではなく殺人事件?
「校門圧死事件」の加害者、細井敏彦教諭は業務上過失致死の容疑で兵庫県警察に取り調べられました。
この事件の被害者は、当時15歳だった高校1年生の石田遼子さん。
遼子さんはヘルメットを被っていたにも拘わらず、耳と口から血を流し倒れ、頭蓋骨粉砕骨折等の重傷で脳挫滅により亡くなったといいます。
細井敏彦はヘルメットが割れるほどの速さで門扉を押していたのです。
このことが、兵庫県警の実況見分で明らかにされ、業務上過失致死罪で細井は神戸地方検察庁に送検されました。
なぜ、ヘルメットが割れるほど力を込めて門扉を閉める必要があったのか、ご遺族にとっては悪意のこもった殺人としか思えないのではないでしょうか。
女子高生校門圧死事件の被害者の校門に残った血とは?
石田遼子さんが搬送された後、学校側はすぐに遼子さんの血液を洗い流したといいます。
警察による現場検証が行われる前の出来事でした。
衝撃的な事故を生徒に見せないようにするため、とも考えられますが、すでに登校時間はすぎており、警察を待つほんの数分の間に血液を洗い流すのは通常考えられません。
学校側は、証拠隠滅を図ろうとしたとして多くの批判を受ける結果になりました。
女子高生校門圧死事件が起きた神戸高塚高校とは?
事件が起きた神戸高塚高校は、当時生徒が1500人以上というマンモス校でした。
この大人数を束ねるためか、校則はとても厳しいブラック校則だったようです。
朝のチャイムが鳴ると、校門を閉じることが校長の許可で行われており、遅れてきた生徒を学校に入らせないようにする遅刻に厳しい校則がありました。
遅刻した生徒は、スクワット等の筋トレや校庭を2周走らせられる等の重いペナルティがあったそうです。
事件発生の前年度、同校の校長は兵庫県高等学校生徒指導協議会神戸支部長、また生徒指導部長は同協議会常任委員を務めていました。
そのため、管理教育や生徒指導を推進しており「全教師による校門や通学路での指導」は協議会で高く評価されていたのです。
なお、当時は日本で5校しか採用されていない学校安全に関する「研究指定校」でした。
ブラック校則に縛られた優秀校とは何とも皮肉なものです。
細井敏彦教諭は事件以前にも問題を起こしていた?
神戸高塚高等学校に赴任前、兵庫県立松陽高等学校兵庫県立松陽高等学校にいた元教諭の細井俊彦。
野球部の顧問を兼任していましたが、部員に対して暴行事件を起こし、罰金を支払う略式命令をだされています。
また、遅刻指導を行っていた際に門扉でスカートや鞄を挟んだこともありました。
安全を確認せずに、力いっぱい230kgもある門扉を閉めることの危険性を把握していなかったのでしょうか。
生徒を思いやる気持ちがあれば、門を閉める際に顔をあげて、生徒の安全を確認しつつ門を閉めるべきです。
当時、頭を下げ顔を下にしていた細井敏彦、安全を十分に確認していなかったことが明らかになったのです。
細井俊彦の現在がヤバい!既に亡くなっている!?
元教諭の細井俊彦は事件当時39歳、現在は70歳を超す年齢となっています。
兵庫県立松陽高等学校では暴行により傷害事件を起こし、神戸高塚高等学校ではあってはならない業務上過失致死罪を犯した細井俊彦。
世間からバッシングを受けた女子高生校門圧死事件を引き起こした彼は、現在何を考えどのように暮らしているのでしょう。
細井俊彦は現在も無罪を主張している!
当時細井敏彦は無罪を一貫して主張。
刑事裁判では、わずかな隙間に生徒が頭から突っ込んでくる事は予見不可能、門扉の閉鎖は教師3人で行う共同作業であり、安全で合理的な方法だったと主張しました。
しかし、1993年2月10日に神戸地方裁判所は業務上過失致死罪を認め、禁錮1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡したのです。
元教諭の細井敏彦は控訴をしませんでしたが、この判決を不服としています。
彼は判決が下る前の1992年に、文藝春秋に自分は悪くない、マスコミの報道の仕方が悪いと言った内容の記事を載せました。
またその後出版した本の中でも自分の無罪を主張し続けていたため、おそらく現在、存命であれば自分の無罪を信じているのではないでしょうか。
自らの手で少女をひとり殺めているにも関わらず、無罪を主張する根拠はどこから湧いてくるのでしょう。
細井俊彦は本を出版している!
細井敏彦は、判決後の1993年4月に事件を題材にした書籍『校門の時計だけが知っている 私の校門圧死事件』(草思社)を実名で出版しました。
この本は大きな物議を醸しだし、細井敏彦の気持ちがわかると言った保護派の意見もあがったのです。
しかし、実際の本の内容は学校が荒れていたのが悪い、自分以外の教諭はダメな人間だった、ルールに従わない生徒が悪い、と言った内容が並び、自己正当化の本と大多数の人は批判。
この本を出版したことで、細井敏彦は事件を反省していないことが浮き彫りになりました。
近年、犯罪者が本を出すことは多々ありますが、不快感を示す人が多いのも事実です。
細井俊彦は本の印税で生活している?!
本の印税収入は、本の定価×部数×印税です。
印税自体は価格の10%と言われており、元教諭の細井敏彦は印税生活をしていると言われています。
本の内容からもわかるように、自分に非はないと考えている彼が印税を遺族に渡すとは考えにくく、実際に印税が遺族に支払われていたような形跡はありませんでした。
細井敏彦は懲戒免職を受けており、その後塾の教師や居酒屋、警備関係など仕事を転々としたと言われています。
世間の目は厳しく、事件のことが明るみに出ると仕事は続けられなくなり、かなり苦労をしているよです。
彼はすでにこの世を去っているとも噂され、現在生きているのか否かも不明です。
女子高生校門圧死事件に対する学校側の反応とは?
石田遼子さんが門扉に挟まれ亡くなられたことに対して、学校側の反応はどのようなものだったのでしょうか?
遼子さんのご遺族にどのように対応し、全校生徒にまたその保護者にどのように説明し、責任を果たしたのか、詳しく調査してみました。
予定通り期末試験を実施
事件当日は期末試験が予定されていました。
遼子さんが、門扉とコンクリートの壁に挟まれ搬送されましたが、予定通り学校では期末試験が実施されていたのです。
なんとその後、細井はいつも通り試験監督をしていたそうです。
遼子さんの容態を心配した他の生徒に対して「重傷だが、命に別状はない」と答えたとか。
この時、細井は何を思い考えていたのでしょうか。
学校側には問題がないと主張
学校側は、今回の事件を学校側には問題がなく、あくまで細井敏彦教諭一人の責任であることを主張していました。
このような態度は、ご遺族にとっては到底納得できるものではありませんし、子供を預ける他の保護者にとっても理解しがたく許せる行動ではありません。
そして、学校側は1990年7月20日に、全保護者に対し事件についての説明会を開きましたが、マスコミが会議の内容を録音することを恐れて大音量の音楽を流したそうです。
また「保護者会がマスコミの方に流れまして生徒がひどく困っております」とマスコミ批判をしました。
学校側は生徒を盾に取ってマスコミ批判をし、事件の隠蔽に利用したのです。
校長は辞任、他職員へ処分が下される
教育委員会は事件が起きた7月6日から20日後の26日に、事件を起こした細井敏彦を懲戒免職処分。
管理責任を問われた当時の校長は戒告、教頭と教育長を訓告とし、教育次長2名を厳重注意とする処分を下しました。
しかし、校門を閉めようと言い出した教員や生活指導部長に対しては処分はありませんでした。
校長は辞表を提出し教育委員会はそれを受理、9月に新校長が就任したということです。
一人の尊い命が奪われてしまっているのに、この処分は軽すぎるように感じます。
女子高生校門圧死事件発生から4か月後に過失を認める
事件から4か月後、学校側は安全管理上の過失を認めました。
兵庫県がご遺族に対して損害賠償金として6千万円を支払うことで示談。
大事な我が子を亡くしたご遺族にとっては、6千万円は高い金額とは到底言えません。
この事件を風化させてはいけないと、市民団体は活動を続けてきましたが現在はメンバーの高齢化のため、残念ながら活動を断念しています。
女子高生校門圧死事件に校門を撤去した?
事件直後学校側は、事件現場の校門の門扉を撤去しようとしましたが、裁判所から裁判前に撤去するのは好ましくないという通達があり、一時は撤去を保留にしたのです。
しかし、教諭である細井俊彦の有罪が確定するとすぐに撤去作業を再開。
学校側は、事件現場となった校門の門扉を事件の風化を図るため事件直後に撤去しようとしたのです。
この件について、ご遺族やPTAに対し一切の説明をしておらず、マスコミに対し開いた記者会見で初めて明らかとなりました。
保護者や住民らは事件の風化を恐れて、撤去に反対する運動を起こしています。
しかし、学校側は1993年7月30日に門扉を撤去し、サイズと重量を小さくした校門を再設置したのです。
反対する人々は、この強制的な撤去を不当だとして、税金から賄われた工事費等の返還を求める住民訴訟を起こしました。
しかし1999年7月12日、最高裁は学校側の措置は適当であると判断し訴えは退けられました。
事件から32年が過ぎた2022年07月には、新しく設置されている門の前で市民たちが追悼式を行っています。
学校側の行動に世間も怒りが爆発!
女子高生校門圧死事件に対しての学校側の対応はあまりにひどく、教育と暴力をはき違えているといった批判が世間からも相次ぎました。
事件後開かれた保護者会の内容が、マスコミに流れたとする問題も、学校側は保護者を批判。
また、事件後に真実を教えてほしいと遺族が学校を訪れた際は、敷地に入れることもせずに校門前で事件とは無関係の教諭に対応させたと言われています。
事件を少しでも早く風化させ、自らを守ろうとする学校側の対応に世間から大きなバッシングが寄せられたのは言うまでもありません。
細井敏彦がトンデモ教師であることは間違いない。だが、学校側も当日に予定されてた定期テストを実行し、細井敏彦は監督官を勤めてた。オマケに校門の事件の血痕を、警察が来る前に洗い流してたとか、証拠隠滅罪だろう。細井敏彦への刑罰が執行猶予付きの禁固刑って、誰じゃ弁護士は💢 https://t.co/80ju0iIX3E
— 生田瞬@戦意喪失 (@shishitou43) July 5, 2023
学校ぐるみで事件を隠蔽しようとしたとして、SNS上は大炎上していました。
女子高生校門圧死事件を風化させてはいけない
「校門圧死事件」は、膨れ上がった生徒数に教員数が追い付かず、生徒を縛ることで統率を図った「管理教育」により引き起こされた、痛ましく悲しい事件です。
70歳を超える細井敏彦は現在消息不明です。
著書に「生徒の命が奪われ、他に方法があったのではないかと考えさせられる」とあったように、石田遼子さんの命を奪ってしまったことを本心から後悔し生活を送ってるのでしょうか。
このような悲しい事件が2度と繰り返されぬよう、そしてこの事件が風化してしまわぬよう、安心して教育を受けられる場を守っていきたいものです。