【体験談】株式会社フルキャストは危ない?理由10選と口コミはヤバいのか調査!

未分類

人材派遣サービスを主に全国展開している、フルキャストといった会社をご存じでしょうか?

アルバイトの紹介サービスや、人材派遣などで学生や主婦を中心に人気を集めています。

そんな大手派遣会社のフルキャストが、実は危険なのでは?と噂になっています。

今回はそんなフルキャストが危険・ヤバいと言われている理由について、徹底的に解説していきます!

株式会社フルキャストの派遣先一覧!行かないほうが良い派遣先とは?

フルキャストとは、登録することで短期バイトや日払い・日雇い勤務のお仕事を見つけることが出来ます。

そんなフルキャストの仕事のなかで、行かないほうが良い派遣先と理由についてご紹介します。

株式会社フルキャストの派遣先一覧

フルキャストで紹介される派遣先・仕事内容は様々で、自分に合った業種を見つけることが出来ます。

接客・販売などのサービス業だけでなく、倉庫内にて仕分けなどを行う軽作業まで、種類は様々です。

軽作業

仕分・ピッキング・梱包 入出荷・積み込み・整理
食品・袋詰め 食品・袋詰め
搬入出・引っ越し・移転 搬入・搬出・荷揚げ業務 引越し・移転・運搬業務
接客・販売・サービス 販売スタッフ レジ打ちスタッフ
清掃スタッフ
飲食・フード キッチンスタッフ ホールスタッフ
キャンペーン・イベント イベントスタッフ サンプリング・ポスティング
オフィスワーク 事務 コールセンター・テレアポ

倉庫内にて行われる仕分けやピッキングなどの軽作業には、男女ともに人が集まっているようです。

それとは反対に、搬入出や引っ越しなどの職種には男性が集中しているようです。

女性比率の多い職種ですと、オフィスワークが人気を集めており女性が全体の8割を占めています。

株式会社フルキャストのシール貼りは安全?

シール貼りの作業は決められた製品にシールを黙々と貼るだけの作業になります。

地域や会社によって変わってきますが、時給は1000円~1200円ほどです。

休憩も含め、7~8時間とまとまった時間で入ることが多いため、1日で6000円前後は稼げるでしょう。

作業自体は単純ですが、基本的に座りっぱなし・立ちっぱなしなことが多いです。

腰や背中に疾患を抱えている人にとっては、負担が大きいかもしれませんね。

安全かつ簡単な作業のため、シール貼りの仕事は人気が高く、なかなか入れないといったデメリットもあります。

データ入力の評判は良い?

データ入力の仕事は、パソコンに向かって黙々と作業することが多いため、女性に人気となっています。

こちらも、地域によって差はありますが、時給は1000円~1200円と比較的高いですよね。

データ入力をしながら、電話対応などの軽い雑務を任されることもあります。

女性比率が多い職種のため、主婦が多く、現場の雰囲気は良さそうですよね。

こちらのお仕事も人気があり、継続して勤務する人が多いため、新規で入ることが難しい傾向にあるようです。

絶対にするな!おすすめしない派遣先①倉庫

フルキャストの派遣先で、おすすめしない場所1つ目は倉庫です。

倉庫内での軽作業や搬出入が主となるお仕事ですが、経験者によると採用されないケースがほとんどだとか。

求人一覧には掲載されているものの、応募総数が多いため、高確率で採用を見送られるようです。

そして、女性でも多少の力仕事や運搬を任されることもあります。

体力に自信がなく、重い荷物を持つことが厳しい方は避けた方が良いでしょう。

絶対にするな!おすすめしない派遣先②一般事務

フルキャストの派遣先で、おすすめしない場所2つ目は、一般事務です。

単発での仕事が多いため、前任者からの引き継ぎがしっかりとされないケースがあるようです。

一般的に見ても、事務仕事というのは雑務が多く、メインの仕事のほかに様々な作業が振られます。

慣れ親しんだ現場であれば心配ありませんが、単発バイトでの事務仕事だと少々不安が残ります

このような面から見ても、フルキャストの派遣で一般事務に就くのはおすすめできないでしょう。

絶対にするな!おすすめしない派遣先③販売・接客

フルキャストの派遣先で、おすすめしない場所3つ目は、販売・接客業です。

こちらの職種は現場の幅が広く、いわばギャンブルのようなもの。

パチンコ店での接客から、パン屋・飲食店での販売までいろいろな現場があります。

その現場によっては接客とは関係のない仕事を任されたり、重い荷物を運んだりするケースもあるようです。

接客業と一口に言っても、待遇は派遣される現場によりますので、接客のみを希望される人にはおすすめできません。

アルバイト大学生からの評判がやばい?口コミ一覧!

授業の合間など、すき間時間を利用して働くことが出来るため、大学生からの人気も高いようです。

フルキャストで派遣をしていた大学生たちの口コミがやばいと言われていますので、一部ご紹介します。

最短1日から勤務可能ということで、空き時間を利用して働くことが出来るようです。

また、ブラックだと感じた派遣先に関しては、自ら避けることも出来るみたいですね。

こちらの方は、一緒に働いていた人の時給が自分よりも低く、驚いたようです。

しかし、派遣会社によって時給が違うといったことはフルキャストに限らず、ほかの派遣会社でも耳にすることはあります。

この点に関しては、一概にフルキャストを非難することは出来ないでしょう。

それ以外にも、個人情報の扱いに関して不安を漏らす人もいました。

前任者との引き継ぎがうまくいっておらず、登録削除などの手続きがされていなかった様子。

個人情報の扱いに関しては、今後トラブルに発展する可能性もありますので、しっかりとしていただきたいですよね。

このように、働く人によって感じ方やトラブルの内容は様々です。

上記のようなトラブルは一切なく、上手に利用し、一定の収入を得ている人もいました。

ただ、全体的に見ると、良い口コミよりも悪い口コミの方が目立つように感じます。

悪い出来事ほど、人に話したくなるのが人間ですので、致し方ないでしょう。

株式会社フルキャストは危ない?危ない理由10選!

フルキャストは1976年に創業され、50年以上も人材派遣サービスを行っています。

そんなフルキャストが危ないと言われている理由について、10個ご紹介します。

株式会社フルキャストは怪しい会社?

人材派遣サービスの会社としては、大手のフルキャストが、なぜ危ないと言われているのでしょうか?

一般的に見ても、派遣社員として働く人は多く、若い層から中年層まで幅広い年代の人が派遣会社に登録しています。

登録しているスタッフは全国に700万人以上もおり、派遣実績は年間500万件以上にも上ります。

しかし、フルキャストの会社は怪しい・危ないと言われているのも事実です。

その理由について、1つずつ詳しく解説していきますので、ぜひご覧ください。

理由①希望通りにいかない

フルキャストが危ないと言われている理由1つ目は、希望通りにいかない点です。

「登録したての頃は、自分の希望する職種に就くことが出来ていたのに、しばらくすると採用されなくなる」

といった声がとても多く、場合によっては1週間以上採用されないケースもあるとか。

空き時間を利用しているとはいえ、ある程度稼ぎたい人にとっては採用する気がないように見えてしまいます。

理由②遠方な仕事を依頼される

フルキャストが危ないと言われている理由2つ目は、派遣先が遠すぎるといった点です。

登録スタッフの住んでいる地域にもよりますが、勤務地が毎回遠いといった声もあります。

特に、地方や田舎に住んでいる人からすると、交通費だけでお金が飛んでしまうというケースもあるようです。

まとまった時間を取ることが出来ないからこそ、短期でのバイトを希望している人が多いはずです。

そんな人たちからすると、移動に時間が取られてしまっては本末転倒といえるでしょう。

理由③電話がしつこい

フルキャストが危ないと言われている理由3つ目は、電話がしつこい件です。

同じような内容で、人を変えて何度も電話がかかってくるといったケースもあるようです。

そして、何度もしつこいうえに、夜の21時過ぎなど遅い時間にかけてくるとのこと。

なかには、派遣先での勤務時間中に電話がかかってきたこともあったようですが、出れる訳がないですよね。

登録者側の都合を考えない電話の数々に、不満の声が集中していました。

理由④マイナンバーの扱いが怖い

フルキャストが危ないと言われている理由4つ目は、マイナンバーの扱いについてです。

マイナンバーとは基本的に人に見せてはいけない、と政府から通達があるほど大切な個人情報です。

ただ、社会保障などの手続きに必要なケースもあり、提出を求められることもあります。

受け取った会社側には、マイナンバーの取り扱いに関しては最新の注意を払う必要があるのです。

しかし、登録の削除がスムーズに出来なかった。などの事例から見るに、個人情報の扱いに関してずさんな一面が垣間見えます。

このような点から、個人情報漏洩などの心配が生まれているようです。

理由⑤マージン率が高い

フルキャストが危ないと言われている理由5つ目は、マージン率が高いことです。

マージン率とは、いわばピンハネのことで、フルキャスト側が得る仲介手数料のようなもの。

この金額が高いことから、ほかの派遣会社より時給が安いのでは?と言われています。

しかし、他者の派遣会社と比較してみると、フルキャストのマージン率はむしろ低いことが分かりました。

派遣会社を選ぶ上で、とても大切なポイントの1つですが、こちらに関しては良心的な数字のようです。

理由⑥力仕事を一人で?

フルキャストが危ないと言われている理由6つ目は、力仕事が多いことについてです。

掲載されている求人内容の7割以上が軽作業であること、現場にて1人で力仕事を任されるといった点が問題視されています。

しかし、派遣会社に求める求人内容で軽作業が多いことはフルキャストに限ったことではありません。

事務職などの覚えることが多く、身に着くまでに時間がかかる仕事は短期でのバイトには不向きですよね。

反対に倉庫内での仕分け・搬出入といった作業であれば、簡単な説明ですぐに取り掛かることが出来ます。

このような点から考えても、求人内容に偏りがあるのは致し方ないといえるでしょう。

理由⑦ドタキャンされる

フルキャストが危ないと言われている理由7つ目は、突然のキャンセルが多いことです。

勤務日の前日に会社都合で突然キャンセルされるといった事態が多発しており、利用者からは不満の声が集まっています。

いくら派遣とはいえ、予定を開けていたにも関わらず、直前にキャンセルされるのは困りますよね。

しかし、物流系の軽作業にはこういった事例が多く、あまり珍しいことではないようです。

一昔前には派遣切りといった言葉も流行ったほどですし、人員削減の対象になってしまうのは致し方ないのでしょうか。

なかには、当日キャンセルされた事例もありましたので、担当者によっても左右されてしまうのでしょう。

理由➇過去に違法派遣で1か月事業停止

フルキャストが危ないと言われている理由8つ目は、過去に事業停止処分を受けていることです。

2007年にフルキャストは違法派遣を行ったとして、1か月の事業停止処分を受けています。

内容としては、労働者派遣法にて禁止されている港湾運送業務への人材派遣を行っていたとのこと。

湊湾運送業務での仕事内容は初心者には務まらないような、重労働が多く、安全とは言えないようです。

前年の2006年には、港湾における死亡災害事故が14件も発生しているなどの情報もありました。

このような一件から、全事業所に対し、事業停止処分といった厳罰が下されました。

過去のこととはいえ、一度このような事例が起きてしまうと、信用を回復するには時間がかかりますよね。

理由➈対応が最悪

フルキャストが危ないと言われている理由9つ目は、担当者の対応が悪いことです。

これに関しては、担当する人にもよりますが、とにかく対応が悪いとの声が多く聞かれます。

先ほどもお話したように、当日・前日に急遽キャンセルの連絡が入るなども多いようです。

また、キャンセルされたかと思いきや、別の現場で空きが出来たためそちらに行ってほしいなど。

電話での話しぶりや、いい加減な対応に振り回される利用者も多く、怒りを覚える人も多いとか。

現場の住所が違う、給与に関しての情報に誤りがあるなど、細かいミスも多いため不信感が募っています。

初めての現場に行くなど、不安の多い職業のため、安心できる人に担当を任せたいですよね。

理由⑩連絡が遅い

フルキャストが危ないと言われている理由10こ目は、連絡が遅いことです。

こちらも、フルキャストの担当者に関する意見のようですが、とにかく連絡が遅いと言われています。

応募した選考結果に関する連絡が特に遅いようで、予定が組めなくて困るとの声もあがっています。

こちらの方のように、当日になり急遽休みになるといったことも少なくないようです。

作業の進捗によるため致し方ない部分もありますが、なるべく避けたいものですよね。

web登録は危険?情報漏洩の心配はいらない?

フルキャストでは、実際に会社に出向くことなく、web上で登録を行うことが出来ます。

オンライン上で登録が行えるのは便利ですが、情報漏洩などの点から心配な声もあがっています。

その理由として、登録をする際に顔写真の提出が必要なことです。

ネット上に自分の顔写真が流出するのでは、と心配する人たちから不安な声があがっているようですね。

しかし、フルキャストのweb登録を行ったことで情報が流出したという事例はありません。

年齢を偽って働こうとする人もいますので、顔写真付きの証明書の提出は避けられないでしょう。

平均の給料と給料日は?手渡しok?

お給料に関してですが、事務作業などは時給1300~1500円、日雇い軽作業では日給8000円ほどが多いようです。

地域や会社によっても変わってきますので、自分が住んでいる地域の相場を確認した方が確実です。

給料の支払いは振込がほとんどですが、会社によっては手渡し可能な場合もあります。

勤務終了後に現場となる紹介先の会社から、手渡しで渡されるケースもあるようです。

もし、当日手渡しで欲しい場合には、応募欄で当日手渡しが可能な求人に応募しましょう。

【他の単発バイトを探そう】おすすめ単発バイトランキングTOP5!

フルキャスト以外にも、単発・派遣などを扱う求人サイトは数多く存在します。

会社によって扱っている求人も違いますし、その会社の特徴もありますので、おすすめ5選をご紹介します!

1位:タイミー

おすすめの単発バイトランキング1位は、単発バイトアプリナンバーワンのタイミーです。

利用者数は300万人を超えており、学生や主婦など幅広い層から支持されています。

軽作業や飲食店の求人が多く、未経験者でも働くことが出来るコンビニの求人もあるようです。

アプリから簡単に応募することができますが、キャンセルなどが相次ぐとペナルティとして利用停止になるなど、厳しい一面も。

単発バイトだからといって、無責任な行動は出来ないように工夫されています。

2位:出前館

おすすめの単発バイトランキング2位は、デリバリーサービスに特化した出前館です。

デリバリーサービスといっても、バイク・自転車の貸し出しを行っているため、身一つで出勤することが出来ます。

UberEatsなどと兼業して行うことで、効率よく稼ぐことができるようです。

雨の日や年末年始などの繁忙期には特に忙しく、身体的につらい一面もあるようですが、比較的安定しているようですね。

バイクの運転が好きな人は、ツーリング感覚で働けるためおすすめです。

3位:マッハバイト

おすすめの単発バイトランキング3位は、15年もの歴史があるマッハバイトです。

採用されることで、お祝い金としてマッハボーナスがもらえるなど、独自のサービスも展開しています。

会社のロゴもポップで独特ですし、神マッハバイトと呼ばれるユニークな求人もあるようです。

しかし、お祝い金の受け取りには手続きが必要で、もらい方が分からないとの声もありました。

手続きが少々手間ではありますが、踏み倒されたなどの情報はありませんでしたので、安心できそうです。

4位:ランスタッド

おすすめの単発バイトランキング4位は、オランダに本拠地を置くランスタッドです。

世界最大級の人材派遣サービスの子会社にあたり、外資系に強いといった特徴があります。

ほかにも、他社の求人には載っていないような地元の求人情報も掲載されているなどの特徴もあるようです。

大手だけでなく、地元に密着した求人情報が載っているのはありがたいですよね。

また、障害者向け転職・就職支援サービスのチャレンジド転職支援サービスも行っています。

障がいに対する理解も深く、新しい自分に挑戦する機会が作れることでも話題になっています。

5位:フルキャスト

おすすめの単発バイトランキング5位は、今回ご紹介したフルキャストです。

担当者の対応が悪いなど、悪い評判も目立ちますが、それも利用者数が多い弊害と言えそうです。

利用者数は700万人を超えていますので、希望通りの求人に就けないのも、コロナ時代ならではでしょうか。

同じ現場に入った派遣仲間同士、どこの会社の派遣が良かったか、などの情報交換も大切です。

なかには肉体的につらい現場もありますので、複数ある求人のなかから見極める必要があります。

フルキャストのweb登録は安全!応募する際には求人を選ぶ必要あり

人材派遣サービスのなかでも利用者数が多く、求人の幅が広いフルキャストについて解説してきました。

過去には事業停止処分を受けるなど、違法行為が行われていたのは事実なようですね。

派遣会社に登録する際には、ある程度は自分自身で求人を見極める必要がありそうです。

派遣仲間同士のコミュニティを作ったり、倍率などを見てみたりして応募の前に細かく見ていきましょう!